コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 太和の初めに塩鉄院を司った(塩鉄使?)李公が「余に命じて」この話(張老)を記録させたとあり、「尼妙寂(にみょうじゃく)」の末尾では、復言は隴西の出で太和4年(830年)に巴南に遊び、そこでこの話(尼妙寂)を聞いたと述べている。 以上から得られる僅かな情報からその正体に就いて以下の3説が唱えられてい…
    5キロバイト (950 語) - 2021年6月26日 (土) 07:59
  • 保田妙本寺のサムネイル
    1477年(文明9年)保田本寺、日向諸末寺と和融。 1506年(永正3年)8月13日、藤平の母田地を保田本寺に寄進。 1514年(永正11年)11月16日、保田・小泉11代三河阿惣持坊日要。〔79歳〕 1553年(天文22年)7月13日、保田本寺兵禍焼失。 1577年(天正5年)保田本寺再建。…
    13キロバイト (1,087 語) - 2024年4月26日 (金) 15:20
  • 臨済宗のサムネイル
    夢窓疎石(天龍寺派・相国寺派) 円爾(聖一派・東福寺派) 兀庵普寧(兀庵派・宗覚派) - 東巌慧安 断橋倫 - 無関普門(南禅寺派) 環渓惟一 - 鏡堂覚円(鏡堂派・大円派) 雪巌祖欽(仰山祖欽) 高峰原 - 中峰明本 - 室元光(永源寺派) 鉄牛持定 - 絶学世誠 - 古梅正友 - 無文元選(方広寺派)…
    24キロバイト (3,759 語) - 2024年6月12日 (水) 05:45
  • 日蓮宗のサムネイル
    檀林:飯高檀林松和田谷(松和軒) 縁祖:遠院日通 縁頭寺 通師・堀之内法縁 本山日圓山妙法寺(東京都杉並区) 通師・雑司ヶ谷法縁 威光山法明寺(東京都豊島区) 通師・千駄ヶ谷法縁 法霊山仙寿院(東京都渋谷区) 通師・一之瀬法縁 高峯山了寺(山梨県南アルプス市) 出世寺:総本山身延山久遠寺、本山金栄山成寺、本山法王山妙法寺…
    131キロバイト (16,291 語) - 2024年6月6日 (木) 11:24
  • 黒田前掲書「南柯太守伝」余説。 ^ 今村前掲書「南柯の一夢」訳注。 ^ 但し、現伝する鄭権の官歴に鄭州刺史は見えない。 ^ 黒田前掲書「謝小娥伝」余説。 ^ なお、「尼妙寂」の原収録元は李復言『続玄怪録』であった可能性もある(「玄怪録」及び「続玄怪録」参照)。 ^ 但し、王はこの注記を後人に依るものと疑っている。 ^…
    43キロバイト (2,331 語) - 2023年1月8日 (日) 12:09
  • 大徳寺のサムネイル
    玉仙宗斤 敬峯宗恭(宣耀聖燈禅師) 栢州宗貞 万拙宗庸 天菴宗篤(徳海無為禅師) 鶴洲宗寿 大梅宗円(法燈明宗禅師) 桂堂宗玉 水宗湛 瑞堂虔 桂洲宗嫩 祝峯宗融 密雲宗察(真悟空禅師) 孝嶽宗里 啓叔宗廸 錬了宗精 瑞麟宗玖 寛嶺宗量 任叔宗堯 竺嶺宗伍 月洲義印 太玄宗珊 少峯宗林 信叔義門 万了義般…
    50キロバイト (8,993 語) - 2024年2月24日 (土) 16:23
  • 達磨のサムネイル
    帝問曰「朕即位已來、造寺寫經度僧不可勝紀。有何功德。」 師曰「並無功德。」 帝曰「何以無功德。」 師曰「此但人天小果有漏之因、如影隨形雖有非實。」 帝曰「如何是真功德。」 答曰「淨智圓體自空、如是功德不以世求。」 帝又問「如何是聖諦第一義。」 師曰「廓然無聖。」 帝曰「對朕者誰。」 師曰「不識。」 帝不領悟。師知機不契、是月十九日,潛回江北。…
    17キロバイト (2,598 語) - 2024年5月8日 (水) 03:58
  • 久遠寺のサムネイル
    開基蓮華阿闍梨日持(六老僧) 志摩坊 - 開基中老僧日伝 延寿坊 - 開基宝蔵院日叙 大光坊 - 開基心院日奠 西谷塔中 石坊 - 開基学禅院日逢。七面大明神示現の処と伝わる。 南之坊 - 開基辨阿闍梨日昭(六老僧) 智坊 - 開基智院日省 武井坊 - 開基正行院日勢 岸之坊 - 開基久遠成院日親 樋沢坊 - 開基佐渡阿闍梨日向(六老僧)…
    33キロバイト (5,398 語) - 2024年2月15日 (木) 04:32
  • 妙傳寺 (京都市左京区北門前町)のサムネイル
    のひとつである。尚、歴代の廟は東山区鳥辺山通妙寺にあり、縁祖法性院日勇、並びに遠院日通の廟は山科護国寺にある。 現住は80世野々垣日佑貫首(岐阜県笠松町蓮國寺より晋山)。勇師法縁。 1477年(文明9年)日意は薬屋・善の帰依により、一条尻切屋町に妙伝寺を建立する。 1536年(天文5年)天文法華の乱で焼失し、堺に避難する。…
    7キロバイト (885 語) - 2023年8月26日 (土) 15:33
  • 記をつけており、1830年8月19日(文政13年7月2日)に発生した京都地震の被害についても詳細に記している。 好人として知られる讃岐の庄松は興正寺の末寺である勝覚寺の檀家であり、本と真宗の安心について問答した逸話が残っている。(詳細は庄松の項目を参照のこと) 長男・澤馨(1836/5/7-1861/4/10)…
    7キロバイト (730 語) - 2023年8月11日 (金) 05:03
  • 慶滋保胤のサムネイル
    慶滋保胤 (からのリダイレクト)
    わったとされる。法名は始め心覚と称し、その後心と改めている。内記入道と呼ばれ、諸国を遍歴した後、洛東如意寺(如意輪寺)で没した。なお、藤原道長に戒を授けたこともあり、保胤が没した際、道長がその供養のために、大江匡衡に諷誦文を作らせたとされる。 弟子に照(俗名:大江定基)がいる。…
    5キロバイト (668 語) - 2024年1月10日 (水) 03:22
  • 曹洞宗のサムネイル
    中国曹洞宗は、洞山良价と彼の弟子である曹山本(840年 - 901年)を祖とし、はじめ「洞曹宗」を名乗ったが、語呂合わせの都合で「曹洞宗」となったというのが定説の1つとなっている。また、道元(1200 - 1253年)をはじめ日本の禅宗では、洞曹宗の「曹」は曹山本ではなく、曹渓慧能(大鑒慧能、638 -…
    31キロバイト (4,536 語) - 2024年5月7日 (火) 06:30
  • 天保3年(1832年)10月7日に江戸で死去した。享年72。 父:毛利政苗(1718-1781) 母:心院 - 平井氏 正室:長子 - 毛利重就の娘 継室:慈明院 - 吉田良倶の娘 継々室:照院 - 日野資矩の養女 側室:木村氏 生母不明の子女 長男:毛利匡民(1800-1817) 女子:毛利元義養女…
    3キロバイト (283 語) - 2020年7月26日 (日) 02:41
  • 円。九条稙基の猶子。母は円成院(法寿)。妻は如教(誠心院)。第18世文如は長男。子は顕証寺住職闡教、法依。 播磨国亀山(現・兵庫県姫路市)の本徳寺第8代住職円(大谷昭尊)の次男として生まれる。得度の後、河内国顕証寺に入り
    5キロバイト (652 語) - 2024年6月6日 (木) 11:37
  • 神傳不動流 (真妙流系)のサムネイル
    現在の京都を中心に滋賀県(彦根藩)、奈良県、兵庫県等で学ばれていた柔術の流派。関西で神伝不動流と同じ内容を伝えていた柔術に真流から分派した神伝実用流がある。 神傳不動流は幕末頃に京都の矢田穏清斎(やだおんせいさい)が伝えていた。矢田穏清斎は文化5年5月(1808年)の生ま…
    11キロバイト (1,647 語) - 2024年6月4日 (火) 14:06
  • 北山本門寺のサムネイル
    1495年(明応4年)10月22日、重須学頭日経、一位阿日朝に学頭仙坊々跡を譲る。 1515年(永正12年)6月26日、今川氏親、重須本門寺の寺号証文等を安堵す。 1521年(大永元年)6月4日、重須僧日誉、日向細島谷寺において富士一跡門徒存知事を書写す。…
    21キロバイト (2,878 語) - 2024年4月19日 (金) 02:26
  • 白山 (文京区)のサムネイル
    浄土宗の仏教寺院 龍泉寺 - 天台宗の仏教寺院 圓寺 - 真宗大谷派の仏教寺院 蓮久寺 - 日蓮宗の仏教寺院 倫道観寺 - 単立の仏教寺院 大乗寺 - 日蓮宗の仏教寺院 最乗寺東京別院 - 神奈川県南足柄市大雄町に置かれた曹洞宗の仏教寺院、最乗寺の別院。 清寺 - 曹洞宗の仏教寺院 心光寺 - 浄土宗の仏教寺院…
    14キロバイト (1,422 語) - 2024年6月5日 (水) 10:53
  • 関山慧玄のサムネイル
    廷から本有円成、仏心、覚照、大定聖応、光徳勝、自性天真、放無量光の国師号が与えられ、また、明治天皇から無相大師と追諡された。  はじめは叔父の月谷宗忠につき、徳治2年(1307年)には、その師である南浦紹明の鎌倉建長寺に入る。慧眼の法名を授かり、南浦後も鎌倉にあって物外可什、巨山志源などに参禅。その後帰郷。…
    6キロバイト (1,059 語) - 2024年5月23日 (木) 02:34
  • 瀬戸内寂聴のサムネイル
    正寂聴大法尼」。亡くなる約1か月前から体調不良のため、入院療養していた。日本国政府は死没日をもって従三位に叙した。12月9日、庵で「偲ぶ会」が行われた。 12月21日には法院(京都市東山区)で本葬が営まれ、細川護熙元首相が弔辞を述べた。 2022年7月26日『お別れの会』が東京・内幸町の帝国ホテルで行われ、287人が参列した。…
    56キロバイト (8,502 語) - 2024年6月17日 (月) 21:58
  • 大覚 (大覚からのリダイレクト)
    文法難による不受不施派の禁止で堂宇が荒廃したが、明治9年(1876年)正院日が堂宇を再建した。 大覚山法宣寺(広島県福山市)延文3年(1358年)建立。 長息山妙宣寺(広島県尾道市)正平14年(1359年)建立。 菩長山永寺(広島県福山市)文和4年(1355年)建立。 漫延山妙楽寺(広島県神石郡神石高原町)…
    7キロバイト (1,169 語) - 2022年3月19日 (土) 02:01
  • やはりそのようなことが起ったのだ。 冬か初冬だったと思う。寒い時候だった。二人の弟が昼飯時から姿を消したまま、夕方になっても帰って来ないのである。弟達の声がきこえない家は(みょう)に淋(さび)しかった。どこにいても必ず帰って来るべき、お八(や)つの時になっても帰って来ない。私と母は二人きりでひっそりとお茶をのんでいた
  • 嗽 拄 槐 耐 挽 饰 腮 洲 陪 检 阅 矫 锁 暂 糕 阻 谊 捣 谣 侦 混 吵 耗 嫂 勒 骏 限 鞭 驰 蹄 茶 貌 杯 跤 尼 艇 耸 梁 寇 晋 挥 葛 尸 悬 崖 斩 磨 罢 豪 屈 沃 刘 龄 匪 拒 醉 剂 施 哼 晕 勉 堪 承 吟 残 瑟 捏 扭 胯 郑 拜 租 允 厨
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示