コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 栗崎昇 齋藤恵理 佐々木康人 杉崎宗雲 州村衛香 谷口雅邦 辻雄貴 土屋宗良 勅使河原勅使河原霞 佐藤寿新 勅使河原蒼風 勅使河原宏 中川幸夫 永島四郎 西阪慶眞 西阪専慶 新藤華盛 早川尚洞 古川知泉 毛利正 毛利正恒 吉村華洲 野村天圭衣 吉村華泉 前野博紀 富田双康 大谷美香 ダニエル・オスト…
    2キロバイト (259 語) - 2024年1月4日 (木) 23:44
  • 気楽流のサムネイル
    勅使河原仁平や、後に天神真楊流、奥山念流の免許を得る福田(持田)八之助(講道館柔道の嘉納治五郎の師)がいた。  加藤軍司系は、加藤の後に本橋惣五郎へ伝わり、惣五郎の子・万作、次いで孫の武次へと伝来したが、武次の死で途絶えたという。一方、飯嶌の作成した伝系図では、菅沼と加藤の間に勅使河原が挿入され加藤は菅沼の孫弟子になっている…
    47キロバイト (7,975 語) - 2024年4月29日 (月) 13:29
  • 2240番歌)が引用されていて、本作のキーワードの一つとなっている。 勅使河原の父 声 - 茶風林 勅使河原建設の社長。三葉の父親とは懇意の間柄であり、町長選挙運動期間には彼を全面的にバックアップしている。 勅使河原の母 声 - かとう有花 奥寺 ミキ(おくでら ミキ) 声 - 長澤まさみ…
    186キロバイト (22,194 語) - 2024年6月16日 (日) 23:01
  • ユキヨ(莞爾の愛人) - 鷹城佳世 間宮莞爾(修一郎の父・27年前死亡) - 井原啓介 小松(十日町警察署 刑事) - 中根徹 細川源蔵(勅使河原の執事) - 津村鷹志 勅使河原正臣(産婦人科医) - 小倉久寛 大田(十日町警察署 警部) - 丸岡奨詞 来嶋幸(修一郎の工房の従業員) - 水島かおり(幼少期:谷村聡美)…
    10キロバイト (908 語) - 2024年4月3日 (水) 13:51
  • 伊藤(女・いとう) 3年5組。授業中に友人と全国模試で鬼塚と菊池に負けて情緒不安定だった勅使河原を馬鹿にする発言をしたため、50回以上殴られ鼓膜が破れてしまったらしい。この件で勅使河原は謹慎処分を受けた。 伊藤(男) 引田が片想いしている。鬼塚がクッキーをお裾分けしようとしたが、引田が横取りして全部食べて気絶している。…
    215キロバイト (33,536 語) - 2024年5月2日 (木) 06:47
  • 2021年 ワンダーエッグ・プライオリティ(女子生徒) 古見さんは、コミュ症です。(2021年 - 2022年、女子生徒3、左藤甘美、河合さん、赤ちゃん、勅使河原欲子 他) - 2シリーズ 2022年 シャドウバースF(2022年 - 2023年、マミ) 組長娘と世話係(葵洸輝) ななし怪談(2022年 -…
    17キロバイト (1,641 語) - 2024年5月22日 (水) 22:35
  • 1915年(大正4年)11月10日 伊達邦成、井伊道政、秋月種殷、長谷川作十郎(清)、仁科盛遠、大蔵種材、少弐資時、宗貞茂、田中定清、楠木正元、勅使河原直重、大舘宗氏、村上義隆、香坂高宗、南部信政、瓜生保、阿蘇惟成、相知蓮賀、気比斉晴、忽那義範、山田長政、島津久本、服部平右衛門、宜湾朝保、細川忠顕…
    53キロバイト (4,076 語) - 2024年4月21日 (日) 23:00
  • 大正6年(1917年)に画家の道を志し上京するが、全国から集まる才能に意気消沈する。昭和4年(1929年)京都へ移り住むと、翌年には勅使河原蒼風らと「新興いけばな宣言」を起草(当時は未発表)、いけばなの革新を世に提唱した。 その後は日本庭園を独学で学ぶ。昭和11年(1936年)より全国…
    9キロバイト (1,368 語) - 2023年10月8日 (日) 20:55
  • 4月14日のサムネイル
    1926年) 2000年 - フィル・カッツ、プログラマ(* 1962年) 2001年 - 三波春夫、演歌歌手(* 1923年) 2001年 - 勅使河原宏、華道家、映画監督(* 1927年) 2001年 - 田久保英夫、小説家(* 1928年) 2002年 - マルク・エルムレル、指揮者(* 1932年)…
    40キロバイト (4,323 語) - 2024年6月1日 (土) 23:25
  • 吉田竜夫、漫画家、アニメーション原作者、アニメ制作会社タツノコプロ創設者(* 1932年) 1978年 - 韓益洙、政治家、軍人(* 1912年) 1979年 - 勅使河原蒼風、華道草月流創始者(* 1900年) 1986年 - 笑福亭松鶴 (6代目)、落語家(* 1918年) 1987年 - 芥田武夫、アマチュア野球選手、プロ野球監督(*…
    49キロバイト (5,079 語) - 2024年5月24日 (金) 23:22
  • 前賢故実のサムネイル
    長崎高重 藤原藤房 左衛門佐局 新田義貞 勾当内侍 源顕家 源顕家室 楠正成 結城宗広 名和長年 藤原公賢 結城親光 宇都宮公綱 船田義昌 船田経昌 勅使河原丹三郎 三条景繁 菊池武重 菊池武吉 小山田高家 菊池武敏 尊良親王 新田義顕 江田行満 僧祐覚 気比斉晴 堀口貞満 本間重氏 栗生顕友 篠塚伊賀守…
    22キロバイト (3,119 語) - 2024年2月21日 (水) 11:04
  • - 主演・冴木仁 役 ONE PIECE FILM GOLD(2016年) - カーブ 役 君の名は。(2016年) - 勅使河原克彦 役 天気の子(2019年)- 勅使河原克彦 役 竜とそばかすの姫(2021年) - 久武忍 役 アリバイ崩し承ります特別編 時計屋探偵とお祖父さんのアリバイ(2020年3月7日…
    63キロバイト (7,903 語) - 2024年6月19日 (水) 20:40
  • 城ビギナーはこの東海地方から入るのが一番ではないか」と述べている)、第2回より日本各地の城を訪れるようになる。 田村淳(ロンドンブーツ1号2号) 勅使河原由佳子(当時東海テレビアナウンサー)(第1回) 生徒役のゲストのほかに、城主を演じるゲストや各地の案内係を務めるスペシャルゲストなどが出演する。 小日向えり、美甘子、山本博(ロバート)…
    23キロバイト (2,307 語) - 2024年3月20日 (水) 17:33
  • 棟方志功のサムネイル
    を制作し、『板画の道』(宝文館)、『板画の肌』(河出書房)などの自著も刊行した。1958年(昭和33年)1月にはみたび淡交社の企画で北大路魯山人、勅使河原蒼風、岡本太郎との座談会、『戌年談義』(いぬどしだんぎ)に参加し、江戸川乱歩の『緋薔薇頌』(ひばらしょう)を制作した。7月、筑摩書房から柳宗悦の監…
    75キロバイト (11,095 語) - 2024年6月2日 (日) 19:40
  • エフゲニー・ティシェンコ クインシー・テイラー ジャーメイン・テイラー アンソニー・ディレル アンドレ・ディレル 帝里木下 ジョン・テート ガーボンタ・デービス 勅使河原弘晶 デスティノ・ジャパン ゾラニ・テテ セムジュ・デビッド アントニオ・デマルコ トニー・デマルコ ラルフ・デュパス ホセ・デュラン ロベルト・デュラン…
    45キロバイト (4,003 語) - 2024年6月15日 (土) 14:52
  • 芸者:峯田智代、真木亮子、浅草花寿美、浅草ひな子(最終回) 三味線:豊藤美(最終回) 太鼓:小河原廣子(最終回) 老婆:秋月喜久枝(最終回) 作:向田邦子 風俗考証:喜多川之 琴指導:米川裕枝(第2回、第4回) 制作:勅使河原平八 美術:足立正美(第1回〜第3回、最終回)、斉藤利明(第4回)…
    29キロバイト (3,960 語) - 2024年5月21日 (火) 11:18
  • を探って合理的に解釈することよりも、作品全体の詩的イメージの美しさを重視したいと解説をしている。 『壁』(月曜書房、1951年5月28日) 装幀:勅使河原宏。挿絵:桂川寛。序文:石川淳。あとがき:安部公房。 収録作品:第一部・S・カルマ氏の犯罪、第二部・バベルの塔の狸、第三部・赤い繭(赤い繭、洪水、魔法のチョーク、事業)…
    39キロバイト (5,582 語) - 2023年3月16日 (木) 07:26
  • 「秋の駅」(1993年) 「てなもんや駅長奮闘記」(2002年) 「着物デザイナー 黛涼子の推理紀行」第3作「雪女伝説殺人事件」(2002年) - 勅使河原正臣 役 「浅見光彦シリーズ」第15作、第16作、第21作、第23作 - 第25作、第28作 - 第31作、第38作 -…
    41キロバイト (5,041 語) - 2024年5月22日 (水) 10:10
  • ツユクサ(2022年4月29日)-勅使河原 N - 紫の天使 -(2023年6月30日) 先生の白い嘘(2024年7月5日公開予定) 音楽劇『ダニー・ボーイ 〜いつも笑顔で歌を〜』(2016年10月 - 11月 / 東京国際フォーラムホールC、新歌舞伎座) - 桃山/関根富男 役 『本日も休診』(2021年11月12日~28日…
    41キロバイト (4,985 語) - 2024年6月10日 (月) 16:57
  • アトリカル部門第1位受賞。亀井の死後、製作した『人間よ傲るなかれ 〜映画監督亀井文夫の世界〜』は、文化庁映画芸術振興事業助成対象作品となる。勅使河原宏、菊地、藤林伸治ら優れた映像作家、放送作家の松井宏夫らを輩出している。 『生きていてよかった』(亀井文夫監督、原水爆禁止日本協議会提携作品、1956年)…
    4キロバイト (465 語) - 2024年5月10日 (金) 16:56
  • 宮・三宮・南西・高田・中村、児玉党には浅羽・四方田・庄・桜井・若児玉、丹の党には安保信濃守・子息修理亮・舎弟六郎左衛門・加治豊後守・同丹内左衛門・勅使河原丹七郎・西党・東党・熊谷・太田・平山・私市・村山・横山・猪俣党、都合其勢十万余騎、所々に火を懸て、武蔵国へ打越る。依之武蔵・上野より早馬を打て鎌倉
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示