コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • てっぱんのサムネイル
    連続テレビ小説 > てっぱん 『てっぱん』は、2010年9月27日から2011年4月2日まで放送されたNHK「連続テレビ小説」第83シリーズの作品である。 広島県を舞台とした連続テレビ小説は1978年の『わたしは海』以来32年ぶり。尾道市では1964年の『うず潮』以来46年ぶりとなる。…
    54キロバイト (7,546 語) - 2024年5月10日 (金) 22:08
  • たむらぱん(1980年8月9日 - )は、日本の女性シンガーソングライター、田村歩美(たむら あゆみ)によるソロプロジェクト。所属レーベルは日本コロムビア。岐阜県高山市国府町出身、岐阜県立斐太高等学校を経て、早稲田大学文学部卒業。身長148cm。 2002年より音楽活動を開始。アーティストネームは、…
    23キロバイト (923 語) - 2024年1月30日 (火) 09:39
  • - 木曜 19:00 - 19:55。 城陽市出身のやのぱんが、京都の旬の情報や身近なニュースをあらゆる角度から伝えていた帯番組。夕方の『京都新聞ニュース』を『プラス』から移設する形で内包していたが(番組の放送が無い金曜には17:55 -…
    5キロバイト (266 語) - 2023年10月20日 (金) 10:20
  • 結木滉星のサムネイル
    主演・逢坂瑞 役 恵比チリDAN ぱんきす!3次元(2015年2月13日 - 2月15日、スタジオアルタ) - ユウセイ 役 ぱんきす!3次元~ストレンジ・カインド・オブ・ボーイ~(2015年6月26日 - 6月28日、Super Deluxe) - ユウセイ 役 ぱんきす!3次元~ファースト・ラスト・ギグ…
    33キロバイト (4,113 語) - 2024年6月8日 (土) 10:43
  • ウィキメディア・コモンズには、日本の一般国道に関連するカテゴリがあります。 日本の一般国道一覧(にほんのいっぱんこくどういちらん)では、現存する日本の一般国道を路線番号順に並べた一覧を示す。海上区間 、総延長、実延長、現道、指定区間の延長は道路統計年報2023による。 [脚注の使い方] ^…
    66キロバイト (178 語) - 2024年4月21日 (日) 02:32
  • 国土交通大臣指定に基づく高規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路)(こくどこうつうだいじんしていにもとづくこうきかくかんせんどうろ(いっぱんこくどうのじどうしゃせんようどうろ))とは日本の高規格幹線道路の1つであり、B路線とも言われる。 1987年(昭和62年)6月26日の道路審議会答申を受け、第四…
    9キロバイト (320 語) - 2023年11月8日 (水) 08:43
  • 饅頭のサムネイル
    饅頭 (揚げまからのリダイレクト)
    華まんじゅうと呼ばれるようになったと考えられている。北海道では、冠婚葬祭の引き出物の定番として使われる。 月寒あんぱん 月餅風の皮で小豆餡を包だ札幌市内ローカルの焼菓子。 くまたぱん 福島県須賀川市の菓子。薄皮饅頭に似た小判形の饅頭のまわりに砂糖をまぶし固めたもの。 焼きまんじゅう…
    26キロバイト (3,878 語) - 2024年5月13日 (月) 12:16
  • & tino」のtinaとして活動している。 ワクセル YouTubeチャンネル(不定期、スポーツ関係のゲストの際のMC) ゲツキンラジオ ぱん(YBCラジオ)(水曜日)(2012年4月 - 2014年3月)パーソナリティー やまがたZIP!(YBCテレビ) (不定期)ナレーション マル得交渉人…
    4キロバイト (310 語) - 2024年6月18日 (火) 23:22
  • セラドーム大阪でのカウントダウンライブの映像を収録。 初回限定盤の特典DVDには、本作のオープニング映像のサイドストーリー丸山隆平主演の「丸人(まるびと)」、渋谷すばるのソロ曲「あ」の東京ドームで行われた一日限りの特別演出のライブ映像、横山裕・丸山隆平のユニット曲「パンぱん
    21キロバイト (1,977 語) - 2024年4月18日 (木) 23:49
  • 『サザンオールスターズ』や『TUBE』と共に日本のサマー・ソングのヒット曲として知られている。 杉山清貴をボーカルとするアマチュアバンド「きゅうてぃぱんちょす」は1980年「第19回ヤマハポピュラーソングコンテスト」入賞後、メジャーデビューのオファーを受けながらもオリジナル楽曲の完成度に納得できず、…
    77キロバイト (4,444 語) - 2024年5月23日 (木) 01:49
  • 一般社団法人日本建築学会(いっぱんしゃだほうじん にほんけちくがっかい、英称:Architectural Institute of Japan、略称 AIJ)は、建築に関する学術・技術・芸術の進歩発達をはかることを目的とし、1886年(明治19年)に設立された日本の学会。日本学術会議協力学術研究…
    16キロバイト (2,000 語) - 2023年11月23日 (木) 06:47
  • 天才バカヴォン〜蘇るフランダースの犬〜(2015年5月23日、東映) - ネロ 役 連続テレビ小説 てっぱん(2010年9月27日 - 2011年4月2日、NHK総合・NHK BSプレミアム) - 主演・村上あかり 役 てっぱん 番外編「イブ・ラブ・ライブ」(2011年12月24日) 美男ですね(2011年7月15日…
    59キロバイト (7,216 語) - 2024年6月20日 (木) 01:24
  • 音響効果 - 石野貴久 制作 - 東映アニメーション 製作 - 騒戯画プロジェクト Webアニメ 「疾走銀河」 歌 - TEPPAN テレビアニメ オープニングテーマ「ココ」 作詞・作曲 - 田村歩美 / 歌 - たむらぱん 第10話のみエンディングテーマに使用。 エンディングテーマ「疾走銀河」…
    26キロバイト (3,000 語) - 2024年3月27日 (水) 22:55
  • アテンションプリーズスペシャル~オーストラリア・シドニー編(2008年、フジテレビ) 連続テレビ小説(NHK) つばさ(2009年) - 脚本協力 てっぱん(2010年 - 2011年) - 作・脚本 てっぱん 番外編~イブ・ラブ・ライブ~(2011年) ビターシュガー(2011年、NHK総合) そこをなんとか(2012年、NHK…
    7キロバイト (601 語) - 2023年11月12日 (日) 19:35
  • ココ (曲) (カテゴリ たむらぱんの楽曲)
    「ココ」は、たむらぱんの楽曲。彼女の9枚目のシングルとして2013年10月23日に日本コロムビアから発売された。 前作「new world」から1年5ヶ月振りとなるシングル。通常版と初回限定盤の2種リリース。 表題曲である「ココ」は、テレビアニメ『騒戯画』のオープニングテーマとして書き下ろされた楽曲であり、
    5キロバイト (441 語) - 2023年10月15日 (日) 01:59
  • 落語協会のサムネイル
    一般社団法人落語協会(いっぱんしゃだほうじん らくごきょうかい)は、東京の落語家・講談師などが組織する一般社団法人。2014年6月から四代目柳亭市馬が会長を務める。日本芸能実演家団体協議会(芸団協)演芸部門 正会員。社会教育団体振興協議会 加盟団体。 奇数月上席(かみせき)1日〜10日 - 鈴本演芸場…
    73キロバイト (4,936 語) - 2024年6月22日 (土) 03:59
  • 福音館書店 『地球動物記』(2007年4月15日) 『10ぱんだ』(2007年5月20日、文:岩合日出子) 『いる いる だあれ』(2007年11月25日、文:岩合日出子) 『からだが かゆい』(2008年3月20日、文:岩合日出子) 『にゃきっちゃん』(2008年5月15日、文:岩合日出子) 『パンダに…
    15キロバイト (2,088 語) - 2024年5月30日 (木) 02:33
  • 福井県医師会のサムネイル
    一般社団法人福井県医師会(いっぱんしゃだほうじんふくいけいしかい、Fukui Medical Association)は、福井県の医師を会員とする法人。 福井県福井市大願寺3丁目4番10号 福井市医師会 坂井市医師会 丹生郡医師会 鯖江市医師会 敦賀市医師会 福バス 57 心臓センター・町屋線「医師会館前」下車。…
    1キロバイト (128 語) - 2022年3月19日 (土) 12:23
  • 斎藤が8秒程度で描いた「しょくぱんくん」という公式キャラクターが存在する。自主企画イベント「fun time HOLIDAY」を田淵が「パンタイムホリデイ」と読だことから始まり、斎藤によって描かれたものである。他にも「かれーぱんくん」や、斎藤が作詞作曲を行った「スカースデイル」…
    138キロバイト (5,480 語) - 2024年6月11日 (火) 01:28
  • 月[要出典]KBS京都入社。同年入社は堀川節子[要出典]。 比叡の光[要出典] NEWSワイド京都 ニュースきっちん Live5 やのぱんの生活情報部 今井幸代ののおばんざい歳時記 ふれ愛さんか~いきいき福祉~ おやかまっさん 山崎弘士のGOGOリクエスト M3~森谷威夫のもりもりマニア~ おはようクラブ…
    3キロバイト (190 語) - 2023年5月30日 (火) 09:23
  • 次に男の作つた歌によつて、旅路にうかれ女のゐたことをしのぶとしよう。うかれ女のことをそのころ手兒(てご)と呼だ。 あづま路の手兒のよび坂越えかねて山にか寢むも宿りはなしに 手兒はまた「手兒奈」とも呼ばれてゐる。うかれ女である場合もあるが、また、一ぱんに、他人の家に使役される身分の女でもあつた。
  • 芝居小屋では、歌舞伎(かぶき)や人形浄瑠璃(にぎょうじょうるり)が人気をえました。 歌舞伎は、安土桃山時代末期にあらわれた、出雲阿国(いずものおくに)という女性が始めた着飾った女性が集団で踊り、その中に演劇的な内容を入れた「かぶき踊り」(阿国(おくに)かぶき)が起源とされ、
  • 近所のお猫さんや、うさぎさん、犬さん、あひるさん、羊さん、牛さんたちは、腹が立つてはゐましたが、虎さんにかみころされては、あんまりかあいさうだと思つて、ピストルや、てつうをさげて、とできました。((村山籌子『お鼻をかじられたお猫さん』)〔1931年〕 サハ語(ヤクート語)・接尾辞: -лар 中国語:  (繁): 們/ (簡):
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示