コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • マシュー・ペリーのサムネイル
    マシュー・カルブレイス・ペリー(英語: Matthew Calbraith Perry、 1794年4月10日 - 1858年3月4日)は、アメリカ合衆国の海軍軍人。最終階級は海軍代将(Commodore、当時の日本語呼称で提督)。聖公会信徒。兄はオリバー・ハザード・ペリー。…
    45キロバイト (6,407 語) - 2024年5月11日 (土) 06:56
  • もともとは清朝の武官で、緑営の最高責任者だった12人の陸路提督と3人の水師提督の総称である。 上記の水師提督から転じて、艦隊の総司令官の呼称。嘉永6年(1853年)に浦賀沖に来航したマシュー・ペリー(日本来航当時の階級はアメリカ海軍代将)を「水師提督マツテウセベルリ」と表現したのが語源である。 上記の艦隊の総司令官としての用法から、英語の…
    10キロバイト (1,393 語) - 2024年5月10日 (金) 06:33
  • 6月3日(7月8日): アメリカの東インド艦隊ペリー提督が4隻の黒船を率いて浦賀沖に到着する。 7月18日(8月22日): ロシアの大使のエフィム・プチャーチンが開国通商を求めて長崎に来航する。 江戸幕府(老中首座阿部正弘)、朝廷を始め外様大名や市井を含む諸侯有司に対しペリーの開国通商要求に対する対応策を下問。…
    9キロバイト (1,037 語) - 2024年3月28日 (木) 17:11
  • ペリー郡 (ケンタッキー州)のサムネイル
    465人)であり、同郡で人口最大の都市でもある。ペリー郡は1821年に設立され、郡名も郡庁所在地であるハザード市の名前も、米英戦争の海軍英雄だったオリバー・ハザード・ペリー提督に因んで名付けられた。 アメリカ合衆国国勢調査局に拠れば、郡域全面積は342.64平方マイル (887.4 km2)であり、このうち陸地342.15平方マイル…
    7キロバイト (417 語) - 2023年10月1日 (日) 23:41
  • 黒船来航のサムネイル
    黒船来航 (ペリー来航からのリダイレクト)
    ペリー一行の久里浜上陸を許し、下曽根信敦率いる幕府直轄部隊に加え、陸上を川越藩と彦根藩、海上を会津藩と忍藩が警備するなか、浦賀奉行の戸田氏栄と井戸弘道がペリーと会見した。 ペリーは彼らに開国を促す大統領フィルモアの親書、提督
    70キロバイト (10,076 語) - 2024年5月24日 (金) 15:13
  • ペリー郡 (アーカンソー州)のサムネイル
    460人)であり、同郡で人口最大の都市でもある。ペリー郡は1840年12月18日に設立され、郡名は米英戦争の海軍の英雄オリバー・ハザード・ペリー提督に因んで名付けられた。 ペリー郡はリトルロック・ノースリトルロック・コンウェイ大都市圏に属している。アーカンソー州の人口重心が郡内北東隅にある。アルコール飲料の販売が禁止される禁酒郡である。…
    8キロバイト (589 語) - 2023年10月1日 (日) 23:37
  • 5月26日(嘉永6年4月19日) - ペリー提督らの黒船、那覇来航。 7月8日(嘉永6年6月3日) - ペリーら浦賀へ来航(黒船来航)。 7月11日(嘉永6年6月6日) - 蒸気船ミシシッピーが江戸湾深部に進航したため、幕府は国書の受領を決定。 7月14日(嘉永6年6月9日) - ペリーら久里浜に上陸、親書・信任状などを手交。…
    16キロバイト (1,834 語) - 2023年11月12日 (日) 12:31
  • アメリカ海軍のサムネイル
    リチャード・M・ニクソン 第37代大統領、第二次世界大戦中の補給士官。 オリバー・ハザード・ペリー 米英戦争の英雄でペリー提督の兄。 マシュー・ペリー 日本の開国を要求した提督。 オリバー・ハザード・ペリーの弟。 ハイマン・G・リッコーヴァー 提督、「原子力海軍の父」と呼ばれる。 レイモンド・スプルーアンス 太平洋戦争中の第5艦隊司令長官。…
    52キロバイト (4,617 語) - 2024年6月14日 (金) 19:54
  • ウィリアム・J・ペリーのサムネイル
    ウィリアム・ジェームス・ペリー(英語:William James Perry、1927年10月11日 - )は、アメリカ合衆国の政治家。国防長官、国防副長官を務めた。現在はスタンフォード大学教授。黒船を率いて日本に来航したマシュー・ペリー提督は5世代前の伯父にあたる。…
    15キロバイト (1,871 語) - 2024年2月29日 (木) 16:39
  • 露船メンチコフ号、下田来航。 10月 - 露太平洋艦隊司令官 プチャーチン中将が極東に向けてクロンシュタットを出港 11月 - 米東インド艦隊司令官ペリー提督が日本に向けてノーフォークを出港 11月4日 - カミッロ・カヴールがサルデーニャ王国首相に就任。 12月2日 -…
    16キロバイト (1,072 語) - 2023年11月12日 (日) 12:19
  • 連合国軍最高司令官総司令部のサムネイル
    今日、銃声は止み、悲惨な悲劇は終わった。我々は偉大な勝利を勝ち取った。今日の私たちは92年前の同胞、ペリー提督に似た姿で東京に立っている。 — ダグラス・マッカーサー この事からマッカーサーは、ペリー来航を一度目の日本占領だとし、1945年は二度目の占領だと認識し、ペリーのように再び日本をアメリカが強制的に開国させるという事を意識した。…
    69キロバイト (10,017 語) - 2024年6月21日 (金) 04:29
  • ポレオン3世となる(フランス第二帝政)。 モンテネグロがオスマン帝国から事実上独立し、モンテネグロ公国成立。 7月8日(嘉永6年6月3日) - ペリー提督らの黒船、浦賀へ来航。 3月28日 - クリミア戦争勃発(-1856年3月30日)、パリ条約で終結。 3月31日(嘉永7年3月3日) - 日米和親条約。…
    4キロバイト (496 語) - 2022年3月7日 (月) 06:10
  • スローン大提督(スローンだいていとく、Grand Admiral Thrawn)は、『スター・ウォーズシリーズ』の登場人物。チスという種族の銀河帝国軍将校。本名はミスローニュルド(Mitth'raw'nuruodo)。帝国宇宙軍第7艦隊の大提督。 元々はティモシイ・ザーンによるスピンオフ小説(現在…
    17キロバイト (2,586 語) - 2024年6月19日 (水) 22:53
  • 嘉永6年(グレゴリオ暦1853年7月8日) - 黒船来航: アメリカ海軍所属の東インド艦隊艦船(黒船)4隻が、江戸湾浦賀湾に来航。マシュー・ペリー提督によってアメリカ合衆国大統領国書が江戸幕府に渡され、翌年日米和親条約締結に至る。 明治3年(グレゴリオ暦1870年7月1日) - 坂田三吉、将棋棋士(+…
    3キロバイト (476 語) - 2021年3月24日 (水) 18:07
  • オリバー・ハザード・ペリー級ミサイルフリゲートのサムネイル
    オリバー・ハザード・ペリー級ミサイルフリゲート(英語: Oliver Hazard Perry-class missile frigate) は、アメリカ海軍のミサイルフリゲートの艦級。対潜戦とともに防空も重視した新しいフリゲートとして、1973年度から1984年度にかけて51隻が建造された。基本計画番号はSCN-207/2081。…
    60キロバイト (5,759 語) - 2024年3月24日 (日) 10:27
  • ペリー公園のサムネイル
    ペリー公園(ぺりーこうえん)は、神奈川県横須賀市にある横須賀市立の都市公園(歴史公園)である。横須賀・西武パートナーズが指定管理者をつとめる。 1853年(嘉永5年)に黒船を率いて同市の浦賀に来航したマシュー・ペリー提督の上陸の地である久里浜に整備された。園内にはペリー
    4キロバイト (403 語) - 2024年3月9日 (土) 10:59
  • エドワード・ペリュー (初代エクスマス子爵)のサムネイル
    初代エクスマス子爵エドワード・ペリュー(英: Edward Pellew, 1st Viscount Exmouth,GCB、1757年4月9日 - 1833年1月23日)は、イギリスの海軍軍人。提督、連合王国海軍副提督、バス勲爵士(GCB)。アメリカ独立戦争、フランス革命戦争、ナポレオン戦争に従軍した。弟イズレアル・ペリ
    24キロバイト (2,758 語) - 2024年6月11日 (火) 07:45
  • ペリー郡 (アラバマ州)のサムネイル
    提督を務めたオリバー・ハザード・ペリーに因んで名付けられた。 1965年、ペリー郡郡庁所在地のマリオン市で、武器を持たない黒人ジミー・リー・ジャクソンが、白人州兵のジェイムズ・ボナード・ファウラーに殺された。これが起因となって「セイラムからモンゴメリーへの行進」が行われた。…
    8キロバイト (502 語) - 2023年10月1日 (日) 23:38
  • 日米和親条約のサムネイル
    日米和親条約 (カテゴリ マシュー・ペリー)
    を担当する組頭や与力には知らされなかった。また幕府はペリー来航の地を長崎か浦賀のいずれかと想定し、長崎を中心としていたオランダ通詞の配置を変え、浦賀奉行所の体制を強化した。 1853年7月8日(嘉永6年)、フィルモア米大統領の命を受けたペリー提督は、5月26日に琉球の那覇沖に来航して6月6日に首里…
    27キロバイト (4,084 語) - 2024年5月26日 (日) 09:25
  • ローレンス郡 (ペンシルベニア州)のサムネイル
    キャッスル小都市圏を構成している。1849年3月20日に、ビーバー郡とマーサー郡の一部を合わせて設立された。郡名は米英戦争のエリー湖の湖上戦でオリバー・ハザード・ペリー提督が最初に乗っていた旗艦USSローレンスに因んで名付けられた。 アメリカ合衆国国勢調査局に拠れば、郡域全面積は363平方マイル (940…
    15キロバイト (863 語) - 2023年10月19日 (木) 10:21
  • 市丸海軍少将 日本海軍、市丸海軍少将がフランクリン・ルーズベルト氏に手紙を送る。 私は今、わが戦いを終えるに当たり、一言あなたに告げることがある。 日本がペリー提督の下田入港を機会に、広く世界と国交を結ぶようになってから約百年、この間、日本の国の歩みは困難をきわめ、自ら望んだのではないにも関わらず日清戦争、
  • 業革命で巨大になった経済力を背景に世界中に船を出すなどして、製品の市場(しじょう)を求めるようになりました。 1853年アメリカ合衆国(米国)の提督ペリーが4隻の蒸気船(黒船)を引き連れ、浦賀に来航し日本に開国を要求しました。幕府は大混乱の中、翌年の再来日をうけ、米国の船舶が港湾を利用することなど
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示