コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 湧水のサムネイル
    湧水 (わきからのリダイレクト)
    湧水(ゆうすい)は、地下水が地表に自然に出てきたもののことである。湧き水(わきみず)や泉(いずみ)、湧泉(ゆうせん)ともいう。大規模な湧水はそのまま川の源流となることもある。 山間部に降った雨や雪が、地表を流出せず、山滝部から湧出すもので、地下水の水頭(地下水ポテンシャルと大気圧の平衡する高さ)が地…
    9キロバイト (1,274 語) - 2024年6月13日 (木) 18:21
  • にしわき経緯度地球科学館のサムネイル
    にしわき経緯度地球科学館(にしわきけいいどちきゅうかがくかん)は、兵庫県西脇市の東経135度線(日本標準時子午線)、北緯35度線の交点にある「地球・宇宙」をテーマにした西脇市立の科学館。愛称「テラ・ドーム」。1992年に開館した。 口径81cm反射望遠鏡を設置しており、市民天文台としても活用されて…
    4キロバイト (318 語) - 2023年10月5日 (木) 00:49
  • わき まゆみ(1963年〈昭和38年〉2月2日 - )は、日本の女性ボーカリスト、ラジオパーソナリティ。 本名、地脇 真由美(読みは同じ)。東京都渋谷区出身。跡見学園女子大学文学科卒業。 本項では、ちわきがメジャー・デビューする契機となった1980年代の音楽ユニット「MENU(メニュー)」についても記述する。…
    20キロバイト (2,301 語) - 2024年5月22日 (水) 09:30
  • 1月12日生まれ、O型、鳥取県/シンガポール出身 好きなもの:目玉おやじ、パクチー、シルバーアクセサリー、お酒、Game of Thrones 作詞作曲担当。 及川樹京(おいかわききょう/Guitar)- ex SEX MACHINEGUNS サポート, SCREAMING SYMPHONY 2月12日生まれ、A型、山口県出身…
    10キロバイト (210 語) - 2024年4月4日 (木) 23:38
  • 縄文真脇駅のサムネイル
    縄文真脇駅(じょうもんまわき)は、石川県鳳珠郡能登町真脇にあった、のと鉄道能登線の駅。2005年(平成17年)、能登線の廃止により廃駅となった。 1981年(昭和56年)に当駅付近で縄文時代の遺跡が発見され(真脇遺跡)、それに因んでのと鉄道への移管時に「縄文真脇」に改称された。…
    4キロバイト (398 語) - 2023年11月30日 (木) 20:37
  • わき後楽中華そば(すわきこうらくちゅうかそば)は、岡山県域に展開されている岡山ラーメンのチェーン店。現在の運営は株式会社ファインフードネットワーク。店名は略称の「すわき」で呼ばれることが多い。 1964年に岡山市の表町商店街にあったすわき
    8キロバイト (1,128 語) - 2024年4月8日 (月) 19:09
  • 阿賀野川釜ノ脇橋梁のサムネイル
    阿賀野川釜ノ脇橋梁(あがのがわかまのわききょうりょう)は、福島県喜多方市の阿賀川に架かる東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の鉄道橋である。 岩越線(現・磐越西線)の山都駅 - 野沢駅間の延伸工事に伴って1913年(大正2年)に完成した。荻野駅 - 尾登駅間の阿賀川に架かる全長158.8 mの橋梁である。…
    5キロバイト (477 語) - 2023年12月4日 (月) 09:45
  • 美馬市のサムネイル
    脇町岩倉(わきまちいわくら) 脇町馬木(わきまちうま) 脇町川原町(わきまちかわらまち) 脇町木ノ内(わきまちのうち) 脇町新町(わきまちしんまち) 脇町助松(わきまちすけまつ) 脇町田上(わきまちたねえ) 脇町野村(わきまちのむら) 脇町別所(わきまちべっしょ) 脇町(わきまち) 徳島県立穴吹高等学校 徳島県立脇町高等学校…
    34キロバイト (3,491 語) - 2024年5月2日 (木) 21:08
  • 熱水泉のサムネイル
    地熱で暖められた水がわき出す泉 周囲より高温の水がわき出す泉 ヒトの平熱(36.5〜37.5℃)より高温の水がわき出す泉 21.1℃より高温の水がわき出す泉 湧出地点の平均気温より8.3℃高温の水がわき出す泉 36.7より高温の水が自然にわき出す泉 50°C以上の水温がわき出す泉…
    18キロバイト (2,297 語) - 2023年4月14日 (金) 04:56
  • 帯刀 (たてわきからのリダイレクト)
    腰に帯びること。詳細については苗字帯刀を参照のこと。 (たてわき、たちは)日本の律令制において春宮坊にあった皇太子の護衛官(776年設置)。指揮官である帯刀先生(―(の)せんじょう)と帯刀舎人(―(の)とねり)から構成される。 (たてわき)日本人の姓の一つ。たいとう、おびなた等、いくつかの読み方がある。…
    1キロバイト (228 語) - 2020年5月2日 (土) 07:07
  • 北脇 太基(きたわき たい、1997年10月8日 - )は、日本テレビのアナウンサー。 兵庫県姫路市生まれ。身長176cm。 地元の祭りで6年間、太鼓をたたく役を担当していた。 12歳のころから陸上に打ち込み、10年間活躍した。姫路市立山陽中学校を経て、兵庫県立姫路飾西高等学校在学時には、リレーの…
    10キロバイト (1,266 語) - 2024年6月21日 (金) 22:00
  • 外科学のサムネイル
    わきのしこりなど乳房に症状のある人の診察、乳がん検診、乳がん検診の精密検査、乳がん手術後診療を行う。 内分泌外科学(endocrine surgery)・甲状腺外科学 (thyroid surgery) 旧来より主に甲状腺疾患を中心に扱ってて、現在では内分泌臓器全般に関する診療を扱う分野。…
    13キロバイト (1,727 語) - 2024年6月12日 (水) 14:27
  • Lungo(るんご)は北堀江のスペイン料理バル。 タパス・スパニッシュオムレツ・ガーリックオイル煮・チョリソー、飲料はカヴァ・サングリアなどを扱う。 沖縄kitchinバナナ(おきなわきっちんばなな)は沖縄料理・居酒屋。 ミミガー・ラフテー・チャンプルー・トウフヨウに泡盛・ソーキそば・海ぶどう等沖縄料理を扱う。 お好み たまちゃんはお好み焼き・居酒屋。…
    4キロバイト (440 語) - 2024年1月19日 (金) 23:53
  • 鉱泉のサムネイル
    鉱泉(こうせん)とは、地下からの湧水(わきみず)で、医学的見地から治癒成分を含んだ水のことである。 一般には、地表の気温より著しく温度の高い(日本の温泉法では25度以上)湧水を温泉、それ未満の温度の湧水を鉱泉(冷鉱泉)と呼んで、常用水と区別される。しかし、環境省が定める「鉱泉分析法指針」では以下のように定義されている。…
    4キロバイト (369 語) - 2023年12月27日 (水) 09:50
  • 日本海側気候のサムネイル
    日本海側気候(にほんかいがわきこう)とは日本の日本海側の冬型気候の特徴をなすものである。日本海岸式気候(にほんかいがんしききこう)、日本海側の気候(にほんかいがわのきこう)とも呼ばれる。 ケッペンの気候区分では温暖湿潤気候が中心であるが北海道の大部分と東北地方北部の一部は亜寒帯湿潤気候である。梅雨…
    11キロバイト (1,399 語) - 2024年1月16日 (火) 09:38
  • 狂言のサムネイル
    狂言の演目は「曲目」と称する場合がある。『大藏流狂言名寄』では、シテの主役別に曲目を以下のように分類している。なお、時代や流派によって分類は変化する。 脇狂言(わききょうげん) 祝言本位の曲。正月などに演じられる。「末広がり」「三本の柱」「福の神」「大黒連歌」「筑紫奥」「三人夫」「松楪」「佐渡狐」「鍋八撥」「隠…
    21キロバイト (3,310 語) - 2024年5月10日 (金) 04:46
  • 西脇市のサムネイル
    西脇市(にしわきし)は、兵庫県の中東部に位置する市。 加古川、杉原川、野間川の3つの河川を持ち染色に不可欠の水資源に恵まれた地であったことから、200年以上の歴史を持つ播州織の繁栄でかつては全国に名を馳せ、また芸術家の横尾忠則を輩出したことで知られる。 兵庫県北播磨地区の北側、神戸市の北約50kmに…
    48キロバイト (4,495 語) - 2024年5月29日 (水) 20:58
  • 流体力学におけるわき出しとは、一点を中心とする球対称な流れで、流れが中心点から外に向かって発散するものである。逆に外から中心点へ収束する流れは吸い込みという。 わき出しから流出する、または吸い込みへ流入する流量 Q あるいは m = Q/4π をわき出しあるいは吸い込みの強さという。わき出しでは m >…
    3キロバイト (379 語) - 2019年8月1日 (木) 02:05
  • シティ』から続投。開始当初は「今夜もDO-DA!」(こんやもドーダ)のサブタイトルが付いていた。当番組のパーソナリティを務めた大竹まこと、圭・修、ちわきまゆみ、久本雅美、越前屋俵太、浅草キッドは『オールナイトニッポン』(ニッポン放送)のパーソナリティを過去に務めた経験がある。…
    6キロバイト (615 語) - 2023年12月31日 (日) 15:47
  • 滋賀県道121号貴生川北脇線(しがけんどう121ごう ぶかわきわきせん)は、滋賀県甲賀市を通る一般県道である。 水口町貴生川を起点に甲賀市水口町里北脇の国道1号に至る3.9kmの県道である。 甲賀市 滋賀県道122号貴生川停車場線(起点) 滋賀県道535号泉水口線 国道1号・滋賀県道164号水口竜王線(終点)…
    1キロバイト (116 語) - 2019年11月11日 (月) 07:06
  • お前の眼は可愛かったしお前の足の裏は赤かった。 小猫の奴はやはり戯れていた。 しかし傍見(わきみ)をしたりしたことがあるよ。どこかでごとりと音がした時あいつはきっとその方へきき耳をたてた。まるでお前が彼女の中止の間、やはり待っていてくれるだろうというような態度で。 それからまた彼女はお前を叩きはじめた。
  • (京阪式) わ​ 語義5 シテ、ツレ、トモ、ワキヅレ 脇が甘い 脇を締める わき【沸】 沸くこと。沸かた。 わき【湧、涌】 涌きだすこと。湧いて出ること。 わき 沸く、湧く、涌くの連用形。 わき 【和気】睦まじい雰囲気。 【和希】和希辞典。 「わく」(分く)の連用形。 わき【脇・腋】 (解剖学
  • 就業場所以外の書類の送達をすべ場所において送達を受けるべ者に出会わないときは、使用人その他の従業者又は同居者であって、書類の受領について相当のわきまえのあるものに書類を交付することができる。郵便の業務に従事する者が日本郵便株式会社の営業所において書類を交付すべときも、同様とする。
  • 木()に関する引用と諺。 正直者の外交官など、乾いた水や木でできた鉄のようなものだ。--ヨシフ・スターリン 英語版ウィキクォートより重訳。 雪ふれば木ごとに花ぞさきにけるいづれを梅とわきてをらまし --紀友則 「木ごと」は「木毎」=「梅」を意味する。 木で鼻をくくる -- 日本の諺 木に竹を接ぐ --
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示