コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 當間 琉巧(とうま るうく、2004年4月22日 - )は、日本のアイドル、俳優、歌手、タレント。関西ジュニア内男性アイドルグループ・Lil かんさいのメンバー。愛称は、ーく。 滋賀県出身。STARTO ENTERTAINMENT所属。 保育園のお誕生日会で将来の夢を聞かれ「ジャニーズ」と答えてい…
    11キロバイト (1,244 語) - 2024年6月14日 (金) 06:27
  • 小菅蒼央 猪又碧人 中田勇輝 青木遼生 島田勇哉 高山怜 松川健斗 松川大輔 松本大地 隈拓海 渡辺翔大 小島涼 田村優祈 前田愛 前田亜季 渋谷桃子 中田あすみ 伊倉愛美 坂田慎一郎 平田実音 澤畠流星 夏目卓実 秦透哉 ルウク(本名の竹内瑠空〔たけうち るうく〕時代) 桜井結花 クレヨン 表示 編集…
    2キロバイト (197 語) - 2024年1月30日 (火) 02:56
  • 11月5日より、nano.RIPE TOUR 2022-2023「こおりのどうくつ」を宮城・大阪・愛知・石川・東京にて開催。 2023年 1月14日、nano.RIPE TOUR 2022-2023「こおりのどうくつ」東京公演を渋谷CLUB QUATTROにて開催。コロナ後、初の声出しライブを解禁。…
    75キロバイト (7,001 語) - 2024年6月19日 (水) 05:22
  • 蒼空(そうくう)は、太平洋戦争中に計画された日本海軍の飛行艇。機体番号は「H11K-L」。設計は川西航空機。輸送用の全木製の大型飛行艇として1944年(昭和19年)1月から開発が開始されたが、戦局の悪化により1945年(昭和20年)8月に開発中止となった。 太平洋戦争末期に日本海軍では、全木製で製造…
    3キロバイト (446 語) - 2024年6月8日 (土) 08:49
  • 哲三(てつぞう) 声 - 天田益男 別名“南の哲三”と大阪中の住人から呼ばれている暴れん坊オヤジ。警察官にも平気で暴力を振るうくらい型破りな性格をしている。 ピアス男 声 - 千葉進歩 1話から度々登場しては立場無並に災難な目に遭っている不幸な男。 地下案内人 声 - 成田剣…
    16キロバイト (1,623 語) - 2024年4月22日 (月) 08:15
  • 長崎県のサムネイル
    対馬(対馬市) 壱岐島(壱岐市) 福島、鷹島、青島(松浦市) 平戸島、生月島、度島、的山大島、二神島(平戸市) 九十九島 (西海国立公園)(くじゅうくしま)、黒島、針尾島(佐世保市) 五島列島 宇久島(佐世保市宇久町) 小値賀島、野崎島(北松浦郡小値賀町) 中通島、若松島(南松浦郡新上五島町) 奈留島、久賀島、福江島(五島市)…
    94キロバイト (9,961 語) - 2024年6月11日 (火) 15:08
  • 『ポヨポヨ観察日記』(ポヨポヨかんさつにっき)は、樹るうによる日本の4コマ漫画作品。 チバラギ県ちくば市という架空の田園都市を舞台に、球状の体型をした猫らしからぬ姿の猫を巡る、農家の家族とその周囲の人々を描いている。『まんがライフMOMO』(竹書房)において2004年2月1日増刊号に掲載の後、5月1…
    55キロバイト (8,875 語) - 2024年4月29日 (月) 11:15
  • まつぼっくり 作詞:広田孝夫 / 作曲:小林つやえ / 編曲:Ma*To 22.夕日 作詞:葛原しげる / 作曲:室崎琴月 / 作曲:Ma*To 23.おすもうくまちゃん 作詞:佐藤義美 / 作曲:磯部俶 / 編曲:近藤達郎 24.おもちゃのチャチャチャ 作詞:野坂昭如 / 補作詞:吉岡治 / 作曲:越部信義…
    10キロバイト (1,099 語) - 2024年6月13日 (木) 05:35
  • るう子のルリグ。前シリーズではるう子の願いによって人間の姿となり、劇場版『destructed』でるう子と再会した。現在は小湊家で平和に暮らしている。しかし、るう子と再会した頃とまったく成長しておらず、今はWIXOSSよりも、オンラインゲームで遊ぶのが日課として過ごしていたが、遊月を奪われるう
    69キロバイト (10,217 語) - 2024年5月29日 (水) 12:44
  • 次の場合には、現代仮名遣いに則した方法と、現代仮名遣いに反して長音符を使った表記法とが並存している。 擬音・擬態語 例:しいん/しーん 強調のため長呼 すごうく、ひろうい/すごーく、ひろーい。 感動詞、方言・俗語 例:ふうん、ええ/ふーん、えー。   ええがな、このやろう/えーがな、このやろー。…
    4キロバイト (651 語) - 2022年6月2日 (木) 11:34
  • )」と刷新したものの、1978年にはビジネス機部門をガルフストリーム・エアロスペースとして売却している。また、幾多の新型機選考に敗れた結果経営が危うくなり、1994年に同業の一つノースロップと合併してノースロップ・グラマンとなった。 グラマン社の航空機には、戦闘機にはネコ科の動物、飛行艇には水鳥の名が付けられることが多い。…
    7キロバイト (646 語) - 2022年7月3日 (日) 10:30
  • 東禅寺事件のサムネイル
    し、邸の内外で攘夷派浪士と戦闘し、双方が死傷者を出した(警備兵2名、浪士側3名が死亡)。有賀は旗本の天野岩次郎によって討ち取られた。オールコックは危うく難を逃れたが、書記官ローレンス・オリファントと長崎駐在領事ジョージ・モリソンが負傷した。両名はその後帰国している。…
    7キロバイト (1,134 語) - 2024年5月15日 (水) 07:52
  • スでホタルを飼育することになる。ホタルを飼育することによって比加里も心を開いていくようになるが、ホタルを放流する川で護岸工事が行われることとなり、危うくなる。 1997年当時、防府市立華浦小学校の教諭だった瀧口稔がクラスの児童たちと一緒にホタルを蘇らせた実話を元にしている。 三輪 元 - 小澤征悦(少年時代:山倉憲二)…
    4キロバイト (379 語) - 2023年5月28日 (日) 18:21
  • 人に振舞う。カリカリする三太夫に対し、御門守は「面白い奴」と気に入る。杯を重ねるうち、したたかに酔った八五郎はそこで初めてお鶴がそこに居ることに気付く。立派になったお鶴を目にし、母がお鶴を見れば「婆ァ、喜んで泣きゃあがだろう」と感極まり涙をこぼす。八五郎は御門守に「お鶴を末永くかわいがってやって…
    6キロバイト (1,074 語) - 2024年2月28日 (水) 10:00
  • 学区(がっく)とは、日本においてある学校に通学する児童・生徒の居住地を限定したときのその区域をいう。西日本では校区(こうく)、通学区域(つうがくくいき)と呼ばれることもある。京都府の公立高等学校の学区では通学圏(つうがくけん)、北海道の一部と北陸地方では、校下(こうか)とも呼ばれる(主に高齢者の一部…
    13キロバイト (2,088 語) - 2023年7月31日 (月) 02:04
  • 真道黎明(しんどうれいめい) 近藤浩一路(こんどうこういちろ) 小茂田青樹(おもだせいじゅ) 橋本永邦(はしもとえいほう) 小林柯白(こばやしかはく) 郷倉千靱(ごうくらせんじん) 堅山南風(かたやまなんぷう) 酒井三良(さかいさんりょう) 富取風堂(とみとりふうどう) 小山大月(こやまたいげつ) 奥村土牛(おくむらとぎゅう)…
    18キロバイト (2,646 語) - 2024年4月11日 (木) 12:54
  • 黄忠のサムネイル
    関羽率いる劉備軍が長沙に攻め寄せると、韓玄配下としてこれに応戦する。その際、関羽との一騎討ちで互角に戦うが、馬が躓き危うく討ち取られそうになる。関羽は黄忠の武勇を認め「貴殿のお命しばし預けた。早く馬を換えて戦いに戻られよ」と言い、これを見逃している。これに恩義を感じた黄…
    7キロバイト (1,137 語) - 2024年5月3日 (金) 02:31
  • BD初回限定版第1巻に付属。第1話「先輩のバイト先」、第2話「先輩の秘密制作会議」、第3話「先輩のペット」、プロローグとエンドクレジットを収録。 『あの夏でこれでもかっていうくらい待って』 BD初回限定版第6巻に付属。第1話「先輩とデート」、第2話「先輩のいない冬」、第3話「先輩のペット…
    62キロバイト (6,660 語) - 2024年1月3日 (水) 22:50
  • 核拡散防止条約のサムネイル
    うくする事態と認めた時は脱退する権利を有するとしていることに留意するとし、「条約が二十五年間わが国に核兵器を保有しないことを義務づけるものである以上,この間日米安全保障条約が存続することがわが国の条約加入の前提」「日米安全保障条約が廃棄されるなどわが国の安全が危うく
    21キロバイト (2,812 語) - 2024年4月24日 (水) 20:04
  • 北海道の難読地名一覧のサムネイル
    幌向(大きな川の曲がり)の南部に位置したことに由来。 晩生内(おそきない) - 樺戸郡浦臼町 アイヌ語の「オ・ショㇱケ・ナイ」(川尻が崩れている川)に由来。 留久(るうく) - 樺戸郡新十津川町 アイヌ語の「ル・クㇱ・ペッ」(道が通る川)に由来。行政地名には、存在しない。 妹背牛(もせうし) -…
    33キロバイト (4,457 語) - 2024年1月28日 (日) 10:01
  • 二条のきさき 雪の内に春はきにけりうくひすのこほれる涙今やとくらむ ゆきのうちに-ははきにけり-うくひすの-こほれるなみた-いまやとくらむ 00005 [詞書]題しらす よみ人しらす 梅かえにきゐるうくひすはるかけてなけともいまた雪はふりつつ うめかえに-きゐるうくひす-はるかけて-なけともいまた-ゆきはふりつつ
  • うく【奥】 奥(おく)。 うく【奥】 奥(おく)。 うく【浮く】 水面や空中に留(とど)まっている。 不安定で落(お)ち着(つ)かない。 いい加減である。 うきうきする。 うく【浮く】 浮(う)かべ。 現代日本語: うく うく【受く、請く、承く】 受(う)け取(と)。受(う)け止(と)め
  • 「あかさたな はまやらわ」と、いってみましょう。 「いきしちに ひみいりい」と、いってみましょう。 「うくすつぬ ふむゆるう」と、いってみましょう。 「えけせてね へめえれえ」と、いってみましょう。 「おこそとの ほもよろを」と、いってみましょう。 がぎぐげご が
  • 花の散る ことやわびしき 春霞 たつたの山の うぐひすの声 110) しるしなき 音をも鳴くかな うぐひすの 今年のみ散る 花ならなくに 128) 鳴きとむ 花しなければ うぐひすも はてはものうく なりぬべらなり 131) 声絶えず 鳴けやうぐひす ひととせに ふたたびとだに 来べき春かは ウィキメディア・コモンズに鶯に関するメディアがあります。
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示