検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 将棋戦法 > 居飛車 > 角換わり > 後手番一手損角換わり △持駒 角 ▲持駒 なし △8八角成まで 後手番一手損角換わり例 後手番一手損角換わり(ごてばんいってぞんかくがわり、英: Gote's One-turn-loss Bishop Exchange)は、将棋戦法の一種である。単に一手
    12キロバイト (1,910 語) - 2024年4月25日 (木) 09:54
  • 必至 (一手透きからのリダイレクト)
    ことがある。 コンピュータ将棋評価値表現では、必至(あるいは一手一手寄り読み切り)によって事実上勝敗が決している場合表現は、基本的には詰み場合に準ずる。 以下は後手手番として説明する。 図1は、次に▲2二金打または▲3二金打詰めろになっている。対して後手はこれら2種類
    14キロバイト (2,227 語) - 2023年10月11日 (水) 16:25
  • 内藤國雄のサムネイル
    内藤國雄 (カテゴリ 出典を必要とする記述ある記事/2020年9月)
    よくわかる将棋指し方 新星出版社 1976(必勝将棋シリーズ) 将棋相振飛車 日東書院 1976 初段最短コース 日本将棋連盟 1977 振り飛車攻防(次の一手シリーズ)金園社 1980 石田流・穴熊破り(次の一手シリーズ)金園社 1980 実力テスト(次の一手シリーズ)金園社 1980 振り飛車攻防(次の一手シリーズ)金園社…
    42キロバイト (5,440 語) - 2024年6月2日 (日) 11:13
  • 将棋のサムネイル
    将棋 (将棋反則からのリダイレクト)
    手を指して相手ミスを誘ってチャンスをうかがうこと一手隙き:攻められてもあと一手余裕がある状態。この間に相手を詰ませれば勝ちになる。 攻防の一手一手受けや早逃げなど防御用手であるとともに、攻撃手にもなっている。飛車や角打ちなどで生じることが多い。 詰み:Bがどのように受けても次
    142キロバイト (21,426 語) - 2024年6月2日 (日) 03:49
  • 妙手 (カテゴリ 独自研究除去が必要な記事/2017年9月)
    中に意図を汲とれた者はおらず、李世乭対局時状態を疑う者までいた。しかし、結果的にこの一手で黒地を突き破ることに成功し、人類に貴重な一勝をもたらすことになる。この一手は、後に「神の一手」と呼ばれ讃えられている。 第22回LG杯世界棋王戦準決勝にて、日本棋界
    26キロバイト (2,473 語) - 2024年5月4日 (土) 10:27
  • 本因坊秀策のサムネイル
    本因坊秀策 (耳赤の一からのリダイレクト)
    ただし、この手については緩手という評や、「今の一流棋士ならだれでもそこに打つ」(呉清源)という声もあり、評価は一定していない。また、耳赤の一手もさることながら、全局を通した井上幻庵因碩打ち回しに対しても評価が高い。 囲碁AIでは最善手とはみなされず、絶芸によるとこの手(評価値55.2)は緩手であり、左上5ブツカリ(評価値63…
    16キロバイト (2,151 語) - 2023年10月13日 (金) 00:10
  • 山崎隆之のサムネイル
    山崎隆之 (カテゴリ 出典を必要とする節ある記事/2009年7月-12月)
    とのことである。なお、後手番では2013年現在、一手損角換わりを得意とする。 2013年に佐藤康光が評した所によれば、「山崎将棋は独創と信念を感じる。彼くらい人まねをしない人も珍しい。よほど感性が豊かなのでしょう」とのことである(『 NHK杯伝説名勝負 次の一手』 p…
    32キロバイト (4,735 語) - 2024年6月2日 (日) 05:52
  • 石田芳夫 (カテゴリ 日本囲碁棋士)
    『コンピューター石田この局面この一手』毎日新聞社 1977年 『続 次の一手何目? 』毎日新聞社 1977年 『やさしい囲碁攻め方―攻め基本と実戦 (囲碁入門シリーズ 11)』永岡書店 1977年 『初段へ手筋 木谷道場入門 中級3』河出書房新社 1977年 『初段へ実戦 木谷道場入門 中級5』河出書房新社 1977年…
    34キロバイト (4,887 語) - 2024年5月29日 (水) 11:51
  • 羽生マジックのサムネイル
    羽生マジック (カテゴリ すべてスタブ記事)
    ことを心がけているとし、羽生マジックを(極論すれば)「複雑化を目指す一手という感じ」としている。 羽生善治「羽生マジック―実戦・創作 次の一手・詰将棋」日本将棋連盟、1996年。 羽生善治「羽生マジック〈2〉「実戦・創作・定跡」次の一手」日本将棋連盟、1998年。 森雞二との共著「羽生善治
    5キロバイト (747 語) - 2022年12月15日 (木) 17:20
  • 囲碁のサムネイル
    囲碁 (橘中からのリダイレクト)
    プロ対局では、第一手ほぼすべてが隅から始まっている。第一手を中央に打った対局も存在するが、多く場合趣向と評される。 囲碁ルールは非常に単純であるが、そこから派生する効率いいほぼ必然的な着手仕方、つまり石形を理解することである程度棋力を得ることができる。効率
    64キロバイト (9,981 語) - 2024年5月19日 (日) 11:43
  • ツルネ -風舞高校弓道部-のサムネイル
    」と数え、最大でも五立(4本×五立=20射)場合が多い。試合勝敗は立ごとの勝敗数、または全て合計的中数によって決まる、どちら場合かは試合形式により異なる。一立で引く矢数は四矢であるが、合計的中数や勝敗数が同じ場合、競技により、もう一立行うほか、一手競射・一本競射・遠近競射・射詰め競射などによって勝敗を決する。…
    48キロバイト (3,391 語) - 2024年3月1日 (金) 13:49
  • は2六に角を移動させる四手角ような活用で利用していた。 青野流は、飛車先を突く一手を保留してその一手をより有効に活用しようという戦法であり、まさしく現代矢倉戦法先端をゆく画期的な構想である。 どういうメリットから、飛単先不突矢倉が誕生した
    21キロバイト (3,702 語) - 2023年3月5日 (日) 08:27
  • 米長邦雄 (カテゴリ 人物画像提供依頼)
    1974 振飛車破り あなたもプロになれる 山海堂, 1974 あなたならどう指す次の一手1 山海堂, 1975 将棋再入門 中級脱出 ひかりくに, 1975 米長将棋勝局集 講談社, 1976 一手・三手詰将棋 山海堂, 1976 のちマイナビ将棋文庫 楽しい詰将棋入門 続 山海堂, 1976…
    71キロバイト (9,832 語) - 2024年5月12日 (日) 20:29
  • 富岡英作 (カテゴリ 横浜市出身人物)
    を思わせる爽やかで歯切れのよい語り口を披露。 一時期、トランプゲームの「大貧民」(大富豪)に凝り、将棋「次の一手」ならぬ「大貧民・次の一手」という問題まで作成したことがある。 昇段規定は、将棋段級 を参照(ただし、四段昇段は旧規定)。 1978年00月00日 : 6級(奨励会入会) 1981年00月00日 :…
    9キロバイト (679 語) - 2024年4月12日 (金) 02:06
  • 神吉宏充のサムネイル
    神吉宏充 (カテゴリ 兵庫県出身人物)
    エッセイ中でこのことに触れ、「そんなことしながら歩く棋士おらんわ!」と書いていた。 1993年10月 - 12月に、林葉直子とのペアでNHK将棋講座「神吉、林葉おしえて!ショーギ」講師を担当。 2000年11月、将棋日恒例「次の一手名人戦」(羽生善治 vs…
    18キロバイト (2,210 語) - 2023年11月29日 (水) 11:07
  • が協力し、年末にNHK教育テレビジョンNHK杯枠で放送されるイベントがもっとも規模が大きなものである。その他、関西将棋会館でも将棋イベントが開催されることがある。 いずれイベントも、プロ棋士や女流棋士が参加し、将棋普及に貢献するものである。棋士・女流棋士と来場者との指導対局ほか、「次の一手」名人戦やプロ同士公開対局などが行われている。…
    15キロバイト (736 語) - 2024年1月8日 (月) 01:51
  • 美濃囲い (カテゴリ すべてスタブ記事)
    美濃囲い 美濃囲い 美濃囲い(がこい)は、将棋囲いの一つで、主に振り飛車戦法で用いられ、先手でいえば玉将を2八位置に、右銀将を3八位置に、左金将を5八位置に動かして作る囲いである(右金はそのまま位置)。通常美濃囲いを本美濃(ほん)と呼ぶこともある。 美濃囲いは居飛車における矢倉囲いと並んで代表的な囲いである。…
    14キロバイト (1,841 語) - 2024年3月23日 (土) 03:39
  • この項目には、一部コンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932(はしご高))が含まれています(詳細)。 『彼らを見ればわかること』(かれらをればわかること)は、WOWOW「連続ドラマW」で2020年1月11日から2月29日まで放送されたテレビドラマ。全8話…
    9キロバイト (940 語) - 2023年12月31日 (日) 11:30
  • 角交換四間飛車 (カテゴリ すべてスタブ記事)
    位を取れたなら持久戦になれば一手損して角交換したとしても落ち着けさえすれば必ず生きてくる1筋価値が大きくなってくるではというわけで、後手は1筋位取りが生きないように激しい展開に持ち込むこともある。具体的には図
    10キロバイト (1,571 語) - 2023年10月25日 (水) 13:58
  • 谷川浩司のサムネイル
    谷川浩司 (光速寄せからのリダイレクト)
    ただし、『常識外の一手』『藤井聡太論 将棋未来』などに拠ると、「谷川をつぶす会が」出来たり、8連敗を喫した苦手がいたこともあって、三級から二級に昇級するに11ヶ月を要した。 ^ グランドチャンピオン2回・読売日本一・アマ王将3回・ 朝日アマ挑戦者 ・レーティングチャンピオン2回・学生王将・よい子名人中学生部優勝リコー将棋部員…
    91キロバイト (12,200 語) - 2024年3月18日 (月) 08:54
  • (鹿持雅澄訓訂) 巻第三 巻第三(まきにあたるまき) 雑歌(くさぐさうた) 天皇(すめらみこと雷岳(いかつちのをか)に御遊(いでま)せる時、柿本朝臣人麻呂がよめる歌一首(ひとつ) 0235 皇(おほきみ)は神にしませば天雲(あまくも)雷(いかつち)上(へ)に廬(いほ)りせるかも
  • 3手目▲2五歩まで 詳細は「/△3三角」を参照 ☖なし ☗なし 4手目△3三角まで 先手に飛車先歩交換をさせない手。後手が振り飛車を嗜好すれば当然の一手であるが、以下▲7六歩には△4四歩もしくは△2二銀、△3二銀、△4二銀などや△3二金などがある。 他に△2二飛として、3三角戦法に持っていく手もある。
  • 佐藤、鈴木、高橋三人でやることにします。 おばさん運転手がおじいさん患者を乗せて行った。 五月五日こどもの日 ふるまい酒お屠蘇もご用意しました。 押しの一手。 悪態をつくときに用いられる表現。 お兄ちゃんバカ。 部長わからず屋が。 上の語が下語によってさらに修飾を受ける。 酒あついが飲みたい。
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示