コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • さわ ともか(漢字名・澤 知香、1971年8月5日 - )は、大阪を中心に活動するフリーアナウンサーで、元東北放送アナウンサー。 大阪府大阪市中央区でスポーツ用品店を営む家庭の生まれで、血液型はO型。 高校へ在学中の1989年8月6日(日曜日)に、毎日放送千里丘放送センターで開催された『ヤンタンT…
    5キロバイト (535 語) - 2024年1月10日 (水) 07:53
  • 1989年2月24日:昭和天皇大喪の礼 1989年7月24日:第15回参議院議員通常選挙 (報道特番『選挙列島 そりゃもう大さわぎ!!』での翌日開票選挙区の開票状況放送のため) 1991年1月17日:湾岸戦争開戦 1993年1月19日:皇太子徳仁親王、小和田雅子の結婚に関する皇室会議…
    160キロバイト (23,234 語) - 2024年6月1日 (土) 13:33
  • ポータル ラジオ 『ホップステップさわともひろ!』は、CBCラジオが放送していたワイド番組。2010年4月10日に放送開始、2014年3月15日放送終了。後番組は「ドラ魂ポーン!!!」。 CBCアナウンサーで気象予報士でもある沢朋宏が最新のドラゴンズ情報をはじめ、スポーツ、音楽、流行物などを幅広い話…
    2キロバイト (138 語) - 2023年7月28日 (金) 19:20
  • 沢 朋宏(さわ ともひろ、1973年6月20日 - )は、CBCテレビのアナウンサー・気象予報士。 戸籍上の名前は澤 朋宏で、こちらの表記が用いられる場合もある。 愛知県西尾市徳次町生まれ。愛知県立岡崎高等学校時代は登山部に所属。このときインターハイなどの競技で気圧配置図を書いた経験が、のちに気象予報士の勉強に役立ったという。…
    7キロバイト (771 語) - 2024年4月5日 (金) 00:49
  • サザンオールスターズ > サザンオールスターズの作品 > 熱い胸さわぎ 『熱い胸さわぎ』(あついむなさわぎ)は、サザンオールスターズの1作目のオリジナル・アルバム。1978年8月25日にレコードで発売。発売元はInvitation。 1984年6月21日、1998年4月22日、2008年12月3日に…
    15キロバイト (1,233 語) - 2024年5月27日 (月) 03:54
  • この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932(はしご高))が含まれています(詳細)。 黒沢 ともよ(くろさわ ともよ、1996年4月10日 - )は、日本の女優、声優、歌手。埼玉県秩父市出身。東宝芸能所属。 役者人生は、習い事の一つとして始める。3歳頃…
    138キロバイト (11,442 語) - 2024年6月17日 (月) 01:31
  • さわぎり (護衛艦)のサムネイル
    さわぎり(ローマ字:JS Sawagiri, DD-157)は、海上自衛隊の護衛艦。あさぎり型護衛艦の7番艦。艦名は「沢に立つ霧」即ち「沢霧」に由来する。なお、艦艇名としては旧海軍通して初の命名である。 本記事は、本艦の艦暦について主に取り扱っているため、性能や装備等の概要についてはあさぎり型護衛艦を参照されたい。…
    17キロバイト (1,434 語) - 2023年10月3日 (火) 07:44
  • 胆沢扇状地のサムネイル
    胆沢扇状地(いさわせんじょうち)は、岩手県南部の胆沢川流域に広がる日本最大級の扇状地である。岩手県奥州市、胆沢郡金ケ崎町一帯に広がる。 胆沢平野(いさわへいや)・胆沢盆地(いさわぼんち)とも呼ばれる。 石器時代や古墳時代の遺跡が数多く発見されるなど、古くから人々の生活の場として栄えてきたことが確認されている。…
    2キロバイト (236 語) - 2022年10月17日 (月) 07:28
  • を「ぴかっと明るく」演出する。2010年3月までは5時間半の放送だったが、同年4月から、『中野浩一のフリートーク』の独立番組化と、『ホップステップさわともひろ!』の放送開始で1時間15分短縮され、さらに2012年1月7日から『キラママcafe』の放送開始に伴い30分短縮された。…
    6キロバイト (794 語) - 2022年1月21日 (金) 12:22
  • 『毎度おさわがせします』(まいどおさわがせします)は、1985年から1987年までTBS系列(第2シリーズ・第3シリーズのテレビ山口・第3シリーズの北陸放送を除く)で放送されていたテレビドラマシリーズである。計3作が制作・放送された。 パート1・2は多摩ニュータウンの多摩センター駅界隈、パート3は…
    46キロバイト (5,345 語) - 2024年5月28日 (火) 06:11
  • さかともは、ワタナベエンターテインメントに所属する日本のものまねタレント。本名は、菰田 智之(こもだ ともゆき)。 体重56 kg。 趣味は野球観戦(主にジャイアンツ)、スケボー、フィギュア収集(ワンピース)。 特技はジャイアンツ坂本選手のものまね、将棋(千葉県茂原市将棋大会2011年度優勝)。…
    9キロバイト (830 語) - 2023年10月4日 (水) 03:07
  • 019年に販売を終了、100年以上に及ぶ歴史に幕を下ろした。 1894年 - 初代藤澤友吉が大阪に藤澤商店(ふじさわしょうてん)を創業。 1930年 - 株式會社藤澤友吉商店(ふじさわともきちしょうてん)として会社法人化。 1943年 - 藤沢薬品工業株式会社に改称。 1974年 - ロゴマークを変更。…
    21キロバイト (2,474 語) - 2024年4月3日 (水) 09:48
  • やわらかスピリッツ ヒバナ (雑誌) 月刊IKKI [脚注の使い方] ^ a b c 2019年10月現在。 ^ 2012年8月号までは「くまさわともみち」名義 ^ 「小学館 コミック -ビッグコミックスピリッツ〜SPINET-」、小学館。 ^ 「ニシオギ奇譚 STORY…
    54キロバイト (905 語) - 2024年5月27日 (月) 09:17
  • 独立させ、同年10月よりタイトルも『新・ただいまワイド』としてリニューアルしたものの、わずか1年を以って終了した。 藤沢智子 中野文恵 鈴木恵子 さわともか 若生哲雄 大木香乃 佐藤修 郡和子 橋本俊一 [脚注の使い方] ^ 全国ニュース『JNNニュースの森』(18:00 - 18:30)を挿入内包。…
    4キロバイト (294 語) - 2024年1月14日 (日) 17:48
  • ひよひよ 平口広美 平野耕太 飛龍乱 昼寝 緋呂河とも ひろせみほ ヒロモト森一 広輪凪 ひんでんブルグ FEENAA(桜娘) 楓牙 風船クラブ ふうたまろ(森川ひさし) 深田拓士 ふくしま政美 フクダーダ ふじいあきこ(朱沙みとな) ふじさわたつろー 藤真拓哉 藤丸 (漫画家) ふじもとせい 藤守郁乃…
    74キロバイト (3,324 語) - 2024年4月20日 (土) 11:27
  • 『胸さわぎの放課後』(むなさわぎのほうかご)は、1981年から1983年まで『週刊少年マガジン』に連載された村生ミオの漫画作品。映画化、テレビドラマ化もなされた。 1982年4月17日公開。配給は東映。公開当時、ジャニーズ事務所に所属したひかる一平主演の学園ドラマ。併映は真田広之主演の『龍の忍者』。…
    10キロバイト (890 語) - 2023年12月1日 (金) 01:52
  • 『澤朋宏アワー サワっていいとも!』(さわともひろアワー サワっていいとも!)は、CBCラジオ(中部日本放送)でナイターオフ期に放送していたワイド番組。2009年10月10日から2010年4月3日まで放送された。 CBCアナウンサーの沢朋宏が趣味の「電車」、「飛行機」、「お天気」、「ボーイスカウト…
    3キロバイト (218 語) - 2023年7月28日 (金) 21:05
  • 長沢峠のサムネイル
    長沢峠(ながさわとうげ)は、福島県いわき市にある峠。付近を国道49号が経由している。 福島県いわき市と新潟県新潟市を結ぶ国道49号が経由している。ただし、国道指定後の改修時に経路の変更などを含めた改良が行われており、旧道が存在している。現在の国道が経由している峠は、新長沢峠とも
    2キロバイト (303 語) - 2024年5月11日 (土) 08:22
  • 三波 伸介(みなみ しんすけ、本名:澤登 三郎〈さわと さぶろう〉、1930年〈昭和5年〉6月28日 - 1982年〈昭和57年〉12月8日)は、日本のコメディアン・俳優・テレビ司会者・タレント。昭和期を代表するテレビスターのひとり。東京府東京市本郷区(現:東京都文京区)出身。血液型はB型。長男は喜劇役者の二代目三波伸介。…
    40キロバイト (6,224 語) - 2024年5月19日 (日) 05:14
  • 画像提供依頼:顔写真の画像提供をお願いします。(2023年5月) 渋沢 智雄(しぶさわともお、正字体:澁澤 智雄、1901年〈明治34年〉3月5日 - 1947年〈昭和22年〉4月29日)は、日本の実業家、渋澤倉庫常務取締役、エフ・オーストン商会監査役。祖父は渋沢栄一、父は渋沢篤二。コモンズ投信取締役会長の渋澤健は孫である。…
    8キロバイト (815 語) - 2024年3月18日 (月) 06:03
  • 唯靑々と澄める淵かな 晶々(あかあか)と峰に入日の影さして 鳧なく池をめぐる里路 藥をば硯の水に注ぎけれど 故國(くに)へのたより書くに物憂き 風吹けば尾花萱原さわさわと 裏葉返へして鳴る河邊かな さめざめと靈廟(たまや)へ迫る靑嵐 木の間を洩るる黃金の甍 金鈴のをりをり鳴りて夏近き 空にそびゆる朱欄の塔宇 神杉の木の間斜に飛ぶ星の
  • ウサギは、ニンジンを、よく たべます。 ウサギ は、 とびはねる ように はしります。 どうぶつ には 、 あまり さわっては いけません 。 ウサギ に とって 、 にんげん は からだ が おおきくて 、とても こわい の です。
  • さざなみや志賀の都はあれにしを昔ながらの山ざくらかな--平忠度 『千載和歌集』『平家物語』 此頃都ニハヤル物 夜討 強盗 謀(にせ)綸旨 召人 早馬 虚騒動(そらさわぎ) 生頸 還俗 自由(まま)出家 俄大名 迷者 安堵 恩賞 虚軍(そらいくさ) 本領ハナルヽ訴訟人 文書入タル細葛(ほそつづら)
  • 門違い(かどちがい) 門茶(かどちゃ) 門付(かどづけ) 門付歌(かどづけうた) 門出(かどで) 門並み(かどなみ) 門の神(かどのかみ) 門ノ沢動物群(かどのさわどうぶつぐん) 門柱(かどばしら) 門畑(かどばた) 門畠(かどばた) 門火(かどび) 門百姓(かどびゃくしょう) 門札(かどふだ) 門辺(かどべ)
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示