コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • ススワタリ (まっくろくろすからのリダイレクト)
    ススワタリ(煤渡り、すすわたり)とは、スタジオジブリの映画「となりのトトロ」と「千と千尋の神隠し」に登場する架空の妖精(付喪神)である。作中ではまっくろくろすけ、またはくろすけなどと呼ばれる事もある。 黒て丸い、子供のこぶし程の大きさの毛玉状の体をしている。その真ん中に二つの目がついているという姿である。形状的には「ケサラ…
    7キロバイト (1,024 語) - 2024年1月14日 (日) 07:49
  • 月島冬二 (そらみみくろすからのリダイレクト)
    1991年、『放課後戦隊ゴタッキー』でそらみみくろすけとしてデビューした。1995年春、アフタヌーン四季賞で佳作を受賞(そらみみくろすけ名義)。1996年、第29回ちばてつや賞一般部門で準入選を受賞(そらみみくろすけ名義)。その後、本名の岩下 繁幸やそのカナ書きのイワシタ シゲユキ(またはいわした…
    6キロバイト (746 語) - 2024年6月5日 (水) 09:33
  • 浜田広介のサムネイル
    浜田広介 (浜田ひろすからのリダイレクト)
    浜田 広介(はまだ ひろすけ、旧字体:濱田 廣介、1893年〈明治26年〉5月25日 - 1973年〈昭和48年〉11月17日)は、日本の童話作家。本名は濱田 廣助。日本児童文芸家協会初代理事長。代表作に『泣いた赤鬼』『椋鳥の夢』『竜の目の涙』などがあり、一連の作品は「ひろす
    16キロバイト (2,171 語) - 2024年3月3日 (日) 05:15
  • この項目には、JIS X 0213:2004 で規定されている文字(ハートマーク)が含まれています(詳細)。 黒須 克彦(くろす かつひこ、1978年3月19日 - ) は、日本の作曲家、編曲家、ベーシスト。神奈川県横浜市出身。Peak A Soul+所属。…
    36キロバイト (2,836 語) - 2024年4月9日 (火) 22:49
  • 黒須 一雄(くろす かずお、1956年 - )はコンピュータゲームのプログラマ。株式会社ゲームスタジオ相談役。 1979年4月、ナムコに入社。長野事務所で1ヶ月、横浜サービスセンターで8ヵ月の研修ののち、ビデオゲーム開発を行っていた開発一課に配属。開発用機材の作成に始まり、プログラマとして深谷正一、岩谷徹とともに同社の黎明期を支えた。…
    5キロバイト (533 語) - 2023年12月5日 (火) 22:07
  • 道の駅クロスウェイなかまち(くろすうぇいなかまち):奈良県 道の駅クロス10十日町(くろすてんとおかまち):新潟県 道の駅クロスロードみつぎ(くろすーどみつぎ):広島県 道の駅黒之瀬戸だんだん市場(くろのせとだんだんいちば) :鹿児島県 道の駅くろほね・やまびこ:群馬県 道の駅くろまつない:北海道 道の駅くんま水車の里(くんますいしゃのさと):静岡県…
    15キロバイト (2,611 語) - 2023年8月4日 (金) 12:57
  • 大総統(鉄仮面) らふれしあ くろすぼ~ん最強のモビルアーマー。進化の聖地と言われるらびあんの薔薇できゅ~いち達を待ち構えていた。 ざび~ね(ベルガ・ギロス) 黒の部隊隊長。度々きゅ~いち達の前に立ちはだかる。 どれるだら 紫の部隊隊長。更迭されたざび~ねに代わりきゅ~いち…
    10キロバイト (1,605 語) - 2023年7月30日 (日) 17:31
  • 『ちびくろサンボ』(英: The Story of Little Black Sambo)は、世界的に広読まれている童話、絵本。もとは軍医であった夫とインドに滞在していたスコットランド人、ヘレン・バンナーマン(ヘレン・バナマン)が、自分の子供たちのために書いた手作りの絵本であった。のちに公刊され、…
    27キロバイト (4,204 語) - 2024年6月8日 (土) 06:56
  • 黒須 隆(くろす たかし、1968年9月18日 - )は、社会人野球の元選手(捕手、右投げ右打ち)である。 埼玉県出身。浦和学院では3年の夏に1年後輩の鈴木健(西武→ヤクルト)、バッテリーを組んだ谷口英功(大学でも同僚)らとともに夏の甲子園ベスト4入り。その後東洋大へ進学、3年春は二部リーグであっ…
    5キロバイト (448 語) - 2023年12月5日 (火) 22:08
  • 株式会社渋谷クロスFM(しぶやくろすえふえむ、Shibuya Cross-FM)は、東京都渋谷区にある同名のインターネットラジオ、ミニFMを運営する企業である。放送法上の放送局ではない。 2015年(平成27年)に江崎洋幸らコミュニティー放送「SHIBUYA-FM」にかかわっていたスタッフが中心と…
    6キロバイト (552 語) - 2024年5月21日 (火) 06:03
  • ろくろ首のサムネイル
    くろ首(ろくろくび、轆轤首、飛頭蛮)は、日本の妖怪の一種。くろっ首。 大別して、首が伸びるものと、首が抜け頭部が自由に飛行するものの2種が存在する。古典の怪談や随筆によく登場し、妖怪画の題材となることも多いが、ほとんどは日本の怪奇趣味を満足させるために創作されたものとの指摘もある。 ろくろ首の名称の語源は、…
    26キロバイト (4,171 語) - 2024年1月24日 (水) 13:48
  • のらくろのサムネイル
    くろ』が放映。主人公のらくろの声は大山のぶ代。カラー映像で放映されたが、世間ではまだ白黒テレビも多かった時代である。また、1987年10月4日 - 1988年10月2日にはスタジオぴえによりフジテレビ系列でテレビアニメーション『のらくろクン』が放映された。のらくろ(のら山くろ吉)の孫、のらくろ
    73キロバイト (11,377 語) - 2024年4月27日 (土) 13:28
  • ライトノベル『とある魔術の禁書目録』に登場するキャラクター。 黒子(くろご) 茨城県筑西市(旧真壁郡関城町)にある地名。 黒子駅 - 上記にある関東鉄道常総線の駅。 黒子(くろす) 日本人の姓の一つ。 黒子昭 - スタントマン。 黒子(ほくろ、こくし) 体中にできるほくろのこと。 黒子(ヘイズ)…
    2キロバイト (367 語) - 2024年5月20日 (月) 17:47
  • 市川町のサムネイル
    学校法人市川学院市川高等学校 市川町立市川中学校 市川町立川辺小学校 市川町立甘地小学校 市川町立鶴居小学校 市川町立瀬加小学校 デモクラティックスクールまっくろくろすけ -サドベリー・スクール 西日本旅客鉄道(JR西日本) 播但線:甘地駅 - 鶴居駅 中心となる駅:甘地駅 市川町コミュニティバス 自動車専用道路…
    7キロバイト (638 語) - 2024年6月5日 (水) 08:38
  • 黒須チヒロ(くろす ちひろ)は、兵庫県神戸市出身の音楽プロデューサー、作詞家、作曲家、編曲家、ボーカル、実業家、プロモーター。作詞ネームは、黒須チヒロ、Chihiro Close、c.close、Chihiro Kurosu。 中学2年のとき英国のロックバンド・クイーンにハマりギターとピアノを習い…
    8キロバイト (655 語) - 2024年3月19日 (火) 08:25
  • ぅぃ〜とさいくろん-☆いぇいっ☆-』は、KOTOKOの9枚目のオリジナルアルバム。2022年6月22日にNBCユニバーサル・エンターテイメントジャパンから発売された。 オリジナルアルバムとしては2019年の『tears cyclone -醒-』以来、3年ぶりとなるアルバムである。…
    6キロバイト (309 語) - 2023年10月4日 (水) 05:31
  • 京都大学体育会男子ラクロス部(きょうとだいがたいいくかいだんしらくろすぶ)は、京都大学体育会に属する運動部の一つである。 2018年現在において、京都大学体育会の中では最も新しい運動部である。しかし、近年ラクロスに対する知名度の向上と共に部員数は増加し、体育会運動部の中でも部員数は屈指の規模を誇る…
    4キロバイト (552 語) - 2019年9月25日 (水) 03:20
  • KROSS×OVER(くろすおーばー、クロスオーバー)は、日本の格闘技興行。2017年9月17日より定期的に開催されている。主催団体はKROSS×OVER実行委員会、代表者は島村 直希。 キックボクシング・ムエタイや総合格闘技にエンターテイメント要素を加えている。…
    1キロバイト (121 語) - 2024年1月7日 (日) 00:04
  • やさしいセカイのつくりかた(竹葉久美子) 天色くろすおーばー(藤枝雅)※移籍後は不定期掲載 あしたの今日子さん(いわさきまさかず) かのこ模様(深山和香) ギリギリアウト(ソウマトウ) ナリユキまかせの天狗道(弐篠重太郎) Monochrome Myst(椎名優) わくわくろっこモーション(大沖) あかとき星レジデンス(犬上すくね)…
    9キロバイト (982 語) - 2023年12月4日 (月) 14:26
  • ある日、AKB48グループのCDジャケットを切り抜いた文字で「AKBそうセンきょ 2いのメンバーのキャンダルを ばくろする(AKB総選挙 2位のメンバーのスキャンダルを暴露する)」と書かれた脅迫状がAKB48総選挙運営に送られてくる。…
    9キロバイト (1,063 語) - 2024年2月28日 (水) 06:54
  • )づの汗をば價(あたひ)高わが でう へ賣(うり)奉りたりと宣ふ也。ある時さんと◦御主に何事を仕(つかまつ)らば御奉公となり奉らんやと問ひ奉り給ひければ◦御主答へ給は◦苦(にが)きを甘きと思ひ我と身をいやしめよ。これわが奉公たるべしと也 ある時あぽろす
  • クロス積(くろすせき) ベクトル積に同じ。
  • とり すずめ だちょう つる はちょう はと ふくろう インコ ブンチョウ おうむ カナリア つばめ ツバメは、かれさ や ど を あつめて (巣) を つくります。 ツバメは、春(はる)になると、みなみのにから、日本(にほん)に やってきます。 あきごろになると、ツバメは、あたたかい
  • 草(ひやくさう)の頭(ほとり)に在(あ)るべし。 西施顏色今何在。應在春風百草頭。--春詞 氷(こほり)田地(でんち)に消(き)えて蘆錐(ろすい)短(みじか)、春(はる)は枝条(しでう)に入(い)りて柳眼(りうがん)低(ひく)し。 氷消田地蘆錐短。春入枝條柳眼低。--寄楽天
  • 一人が光る事は光るが切れそうもないと云った。切れぬ事があるか、何でも切ってみせると受け合った。そんなら君の指を切ってみと注文したから、何だ指ぐらいこの通りだと右の手の親指の甲をはに切り込んだ。幸ナイフが小さいのと、親指の骨が堅かったので、今だに親指は手に付いている。しかし創痕は死ぬまで消えぬ。
  • ・もりつぐ)が3ランホームランを放つなどして5点を挙げるなど、先発メンバー全員安打となる19安打・13点の猛攻を見せ、投げても、島袋洋奨(しまぶくろ・ようけ)が東海大相模に9安打を許すも1点に抑えて完投勝ちを収め、13-1で勝利した。 西日本スポーツによると、春・夏連覇は1962年の栃木県・作新学
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示