コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 『黒鳥の湖』(こくちょうのみずうみ、英語:Black Swan Lake)は、宇佐美まことによる日本ミステリ小説。2019年12月10日に祥伝社から刊行された。 2021年7月から藤木直人主演でテレビドラマ化。 ザイゼンコーポレーション社長、財前彰太は興信所調査員をしていた18年前に、ある事件
    9キロバイト (633 語) - 2023年12月5日 (火) 22:09
  • 日本の湖沼一覧(にほんのこしょういちらん)は、日本国内天然水面からなる湖沼一覧である。湖沼名称や呼称は地域性や歴史的経緯により異なっており、「-」、「-池」、「-沼」、「-潟」、「-浦」、「-淵」、「-海」、「-トー」などある。 ダムなどによる人造湖(ダム)は、「日本人造湖一覧」を参照。…
    37キロバイト (657 語) - 2024年6月24日 (月) 15:46
  • 白鳥の湖のサムネイル
    『白鳥の湖』(はくちょうのみずうみ、 露: Лебединое озеро, 仏: Le Lac des cygnes, 英: Swan Lake)は、ピョートル・チャイコフスキー作曲したバレエ音楽(作品20)、およびそれを用いたバレエ作品である。 本作は、チャイコフスキー
    51キロバイト (6,032 語) - 2024年5月13日 (月) 07:58
  • はくちょう座のサムネイル
    はくちょう座(はくちょうざ、英: Cygnus)は、現代88星座1つで、プトレマイオス48星座1つ。ハクチョウをモチーフとしている。古代ギリシャから天の川上に翼を広げた鳥姿として見なされてきた。日本では夏代表的な星座1つである。 主要な星十字形に並んだ姿は、南天
    106キロバイト (13,124 語) - 2024年6月25日 (火) 11:45
  • 東映まんがまつり > 世界名作童話 白鳥の湖 白鳥の湖 > 世界名作童話 白鳥の湖 『世界名作童話 白鳥の湖』(せかいめいさくどうわ はくちょうのみずうみ英文タイトル:Swan Lake)は、日本アニメ映画作品。 キャッチコピーは「愛は魔法に勝つか」、「オデット姫を救うため 王子は駆ける、駆ける悪魔の森を…
    12キロバイト (1,640 語) - 2024年2月22日 (木) 15:55
  • 恵那市のサムネイル
    恵那市 (カテゴリ VIAF識別子指定されている記事)
    最南部では矢作川東西に流れ、愛知県と県境をなす。岩村町と上矢作町境界木の実峠を分水嶺とし、上村川などは矢作川に注いでいる。さらに、三郷町を水源とする土岐川(庄内川水系本流)は、山岡町を水源とする小里川など合流して伊勢湾に向け西進している。 湖沼:恵那峡、保古の湖、阿木川、奥矢作湖、小里川湖…
    33キロバイト (3,386 語) - 2024年6月1日 (土) 22:36
  • 大津市のサムネイル
    大津市 (カテゴリ 外部リンクリンク切れになっている記事/2017年9月)
    (わにかす) 1 - 3 和邇今宿 (わにいまじゅく) 小野 (お) 水明 (すいめい) 1 - 2 朝日 (あさひ) 1 - 2 青 (こせい) 1 - 2 葛川坂下町 (かつらわさかしたちょう) 葛川木戸口町 (かつらわきどぐちちょう) 葛川中村町 (かつらわなかむらちょう) 葛川坊村町…
    99キロバイト (9,812 語) - 2024年6月21日 (金) 13:57
  • ハクチョウのサムネイル
    ハクチョウ (はくちょうからのリダイレクト)
    オオハクチョウ幼鳥 印西市ハクチョウ 二羽ハクチョウ 陸に上がり草を食べるハクチョウ レダと白鳥 -ギリシア神話主神ゼウス白鳥に変身しレダを誘惑したというエピソードと、それを題材にした芸術作品群。 はくちょう座 -上記ギリシア神話を由来とする。 白鳥の湖 みにくいアヒル子 -…
    8キロバイト (1,070 語) - 2024年1月14日 (日) 23:52
  • 高知市のサムネイル
    高知市 (カテゴリ FAST識別子指定されている記事)
    (ひがしじょうやまちょう) 城山町 (じょうやまちょう) 東石立町 (ひがしいしたてちょう) 石立町 (いしたてちょう) 玉水町 (たまみずちょう) 縄手町 (なわてちょう) 鏡川町 (かちょう) 下島町 (しもじまちょう) 旭町一-三丁目 (あさひまち) 赤石町 (あかいしちょう) 中須賀町…
    84キロバイト (9,337 語) - 2024年6月15日 (土) 17:22
  • 猪苗代湖のサムネイル
    猪苗代湖 (カテゴリ 東北地方の湖)
    の湖面積順一覧」参照)で、福島県最大。また、湖面標高514mは、全国でも有数標高高いであり、磐梯朝日国立公園に属する。 湖面は長く市町境界未定であった、境界を画定することで地方交付税を増やすべく、「等距離線主義」で1999年(平成11年)10月に境界線
    20キロバイト (2,674 語) - 2024年2月16日 (金) 14:35
  • 多賀町のサムネイル
    多賀町 (カテゴリ ウィキデータにあるOSMリレーションないInfobox mapframe)
    多賀町(たがちょう)は、滋賀県町。犬上郡に属す。 古代から近世にかけて犬上君(犬上氏)および多賀氏勢力範囲あるいは本拠としてきた地域であり、古今を通じイザナギ・イザナミ2大神を祀る多賀大社を中核として発展してきた。 一説に、古代には「タカ」と呼ばれていたと推測され、古文書に「多可」
    76キロバイト (8,585 語) - 2024年5月13日 (月) 02:32
  • 松原湖のサムネイル
    松原湖 (猪名からのリダイレクト)
    。猪名(いなこ)・長ちょうこ)・大月(おおつきこ)という3総称である、一般には3中でも最大猪名単体を指す。井出隆夫(山川啓介)幼少期を過ごした所で、北風小僧寒太郎モチーフとなったとして著名。 887年仁和地震により、天狗岳山体崩壊し、岩屑なだれにより丘陵地
    6キロバイト (859 語) - 2022年2月2日 (水) 03:37
  • 八丁池のサムネイル
    八丁池 (カテゴリ 中部地方の湖)
    八丁池(はっちょういけ)は、静岡県伊豆市天城山西陵にある池。「天城瞳」愛称、「青スズ池」別称でも呼ばれる。 池は標高1,170m付近にあり、周囲8丁(約870m)あること名前由来といわれる。しかし、実際には周囲560m程度で、5.1丁ほどである。活動を終えた火山である天城山
    5キロバイト (643 語) - 2019年10月31日 (木) 11:12
  • 諏訪湖のサムネイル
    諏訪湖 (カテゴリ 中部地方の湖)
    81平方キロメートルで、長野県内最大の湖沼である。 地溝諏訪湖と諏訪盆地空撮。幾つもの地溝集まる 立石公園から眺め 中央自動車道諏訪湖サービスエリアから見た諏訪湖(2018年7月21日撮影) 諏訪湖南端よりパノラマ(諏訪湖サービスエリア付近から撮影) 釜口水門付近から 総貯水量:62…
    45キロバイト (6,145 語) - 2024年6月22日 (土) 01:24
  • 中区 (浜松市)のサムネイル
    中区 (浜松市) (カテゴリ MusicBrainz地域識別子指定されている記事)
    寺島町(てらじまちょう) 龍禅寺町(りゅうぜんじちょう) 北(きた)地区 下池川町(しもいけちょう) 中沢町(なかざわちょう) 元浜町(もとはまちょう) 山下町(やましたちょう) 県居(あたい)地区 塩町(しおまち) 菅原町(すわらちょう) 平田町(なめだちょう) 成子町(なるこちょう) 旅籠町(はたごまち)…
    41キロバイト (4,719 語) - 2024年6月25日 (火) 02:07
  • 黒石市のサムネイル
    黒石市 (カテゴリ ウィキデータにあるOSMリレーションないInfobox mapframe)
    比較的標高低い丘陵地帯で主にリンゴ栽培おこなわれている。市街地は市西端にある。 山: 櫛ヶ峯 黒森山 河川: 浅瀬石川 湖沼: 虹の湖(浅瀬石川ダム) 黒石市気候は寒暖大きく気温年較差、日較差大きい顕著な大陸性気候である。降雪量多く、周辺自治体と同様に特別豪雪地帯に指定されている。…
    19キロバイト (1,687 語) - 2024年4月26日 (金) 05:48
  • うのふるさと):神奈川県 道駅あしょろ銀河ホール21(あしょろぎんほーるにじゅういち):北海道 道駅足寄(あしょろこ):北海道 道駅飛鳥(あすか):奈良県 道駅あず里いちはら(あずさといちはら):千葉県 道駅阿蘇(あそ):熊本県 道駅安達(あだち):福島県 道
    18キロバイト (2,975 語) - 2023年7月19日 (水) 11:10
  • バービーシリーズ > バービー白鳥の湖 『バービー白鳥の湖』(バービーはくちょうのみずうみ、原題: Barbie of Swan Lake)は、2003年9月30日にアメリカ合衆国カナダより発売されたバービーコンピュータアニメーション映画作品(オリジナルビデオ)。バービーシリーズ映画作品
    5キロバイト (294 語) - 2023年11月9日 (木) 06:03
  • 伊東市のサムネイル
    伊東市 (カテゴリ 外部リンクリンク切れになっている記事/2019年7月)
    岡(おか):赤坂(あかさか)、泉町(いずみちょう)、片倉(かたくら)、水道山町(すいどうやまちょう)、見晴町(みはらしちょう) 岡広町(おかひろちょう) 音無町(おとなしちょう) 瓶山(かめやま):一丁目・二丁目 寿町(ことぶきちょう) 幸町(さいわいちょう) 桜木町(さくらぎちょう):一丁目・二丁目 末広町(すえひろちょう) 宝町(たからちょう)…
    64キロバイト (8,762 語) - 2024年6月5日 (水) 14:06
  • 滋賀県のサムネイル
    滋賀県 (からのリダイレクト)
    令制国近江国(江州)と完全に一致する。県名は大津属していた郡名「滋賀郡」から採用された。「滋賀」発音は、共通語では「し」にアクセントを置く(頭高型アクセント)、地元では「」にアクセントを置く(尾高型アクセント)こと多い。 「近江」「近つ淡海」に由来し、現在も滋賀県
    110キロバイト (11,418 語) - 2024年6月2日 (日) 15:12
  • の湖を泳ぎ廻る鯉(こい)シャク口を仮りて、鱗族(いろくず)たち生活哀しさと楽しさとを語った。ある時は、トオラス山隼(はやぶさ)と草原と山脈と、またその向うのごとき雄大な眺望(ちょうぼう)について語った。草原牝狼、白けた冬
  • 小学校学習 > 小学校社会 > 小学校社会/私たち住む都道府県ちょう このページでは、日本都道府県(とどうふけん)について紹介(しょうかい)します。 日本には、都道府県(とどうふけん)と いって、国土(こくど)、区分(くわ)けされています。青森県(あおもりけん)や鹿児島県(かごしまけん)などの
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示