「共有結合結晶」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
「共有結合結晶」への改名提案。
m Saigen Jiro がページ「共有結晶」をリダイレクトの「共有結合結晶」に移動しました: 適切な学術用語への修正のため(ノートにて合意形成済)。
(相違点なし)

2018年2月23日 (金) 09:48時点における版

共有結晶(きょうゆうけっしょう、covalent crystal)は、共有結合によって形成される結晶のこと。この名称は『学術用語集』(物理学編・分光学編)で定められている。一つの結晶粒で一つの分子(巨大分子)を形成しているため、化学式で表す際は形成される元素とその比率により表される。共有結合結晶とも呼ばれる。

ダイヤモンドなどのように、共有結晶の中で各原子どうしは強い結合を形成する場合があり、その結果、融点が高かったり硬い性質を持つ場合がある。通常、電気伝導性はほとんどない。

その他、ケイ素(シリコン)、二酸化ケイ素炭化ケイ素などが共有結晶を作る。

関連項目