「ヘクトパスカル」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
S-alfeyev (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
Addbot (会話 | 投稿記録)
m ボット: 言語間リンク 1 件をウィキデータ上の d:q5139563 に転記
50行目: 50行目:
[[Category:SI単位の10進の倍量及び分量]]
[[Category:SI単位の10進の倍量及び分量]]
[[Category:気象学]]
[[Category:気象学]]

[[nl:Hectopascal]]

2013年3月9日 (土) 19:03時点における版

ヘクトパスカル
hectopascal
記号 hPa
度量衡 メートル法
国際単位系 (SI)
種類 SI組立単位
圧力
定義 100 Pa
テンプレートを表示
ミリバール
millibar
記号 mbar, mb
度量衡 メートル法
種類 SI併用単位
圧力
SI 1 hPa
定義 1/1000 bar
テンプレートを表示

ヘクトパスカル (hectopascal, hPa) は、国際単位系 (SI) 準拠の圧力単位SI組立単位)である。圧力の大きさとしては、かつてのミリバール (millibar, mbar) と等しく、100パスカル、1/1000バールとも等しい。これらの単位の間には、

1 気圧(標準大気圧)(atm)
= 1.01325 bar
= 1013.25 mbar
= 1013.25 hPa
= 101325 Pa

という関係がある。

1パスカル(Pa)は、1平方メートル (m2) の面積に1ニュートン (N) の力が作用しているときの圧力であるが、標準大気圧(1atm、約1 000mbar)が、その1パスカルの約十万倍(105倍)、すなわち、1ヘクトパスカル(1ミリバール)の約千倍(103倍)であるため、地球上の気圧(の変動)をミリバール時代と全く同様に4桁で表現し続けるのに最適な単位として広汎に使用されている。

歴史的には、標準大気圧 の1気圧(1atm)と1バール(1bar)(バールはメートル法での単位)とが(上記のように)圧力の大きさとして極めて近接しているため、バールの1/1000の単位であるミリバール(mbar)が現在のヘクトパスカルと全く同様に気圧を表すのに最も都合のよい単位として広く使用されていた。

そこへ、国際単位系 (SI) への統一が行われ、バール・ミリバールという単位の使用が廃止されたため、ミリバールと全く同じ大きさの気圧単位であるヘクトパスカルが代わりに使用されるようになった。日本での切り替えは1992年12月1日からである。

なお、国際単位系(SI)では1000の冪乗(へきじょう)を意味する接頭辞を使用することが通例であり、1000の冪乗(へきじょう)ではないヘクトSISI接頭辞として定められてはいるものの、ヘクトパスカル(hPa)以外で広汎に使われているヘクト使用の単位としてはヘクタール (ha)(= 104 m2 )ぐらいしか存在していない。しかも、アール(a)・ヘクタール(ha)のほうは、Pa・hPaとは違ってそもそもSI組立単位でさえなく、使用が許容されているだけのSI併用単位という位置づけである。したがって、実質的に、このヘクトパスカルが国際単位系SI組立単位)準拠かつヘクト使用の唯一の単位といえる。

関連項目