コンテンツにスキップ

「倉敷四校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
 
1行目: 1行目:
'''倉敷四校'''(くらしきよんこう)は、[[岡山県]][[倉敷市]]内([[児島地域|児島]]地区・[[玉島地域|玉島]]地区を除く)にある、以下の県立全日制の4つの高校を指す。
'''倉敷四校'''(くらしきよんこう)は、[[岡山県]][[倉敷市]]内([[児島地域 (倉敷市)|児島]]地区・[[玉島地域|玉島]]地区を除く)にある、以下の県立全日制の4つの高校を指す。


*'''[[岡山県立倉敷青陵高等学校]]'''
*'''[[岡山県立倉敷青陵高等学校]]'''

2024年4月5日 (金) 02:01時点における最新版

倉敷四校(くらしきよんこう)は、岡山県倉敷市内(児島地区・玉島地区を除く)にある、以下の県立全日制の4つの高校を指す。

概要[編集]

岡山県は、1962年から1998年まで、倉敷学区の普通科入学試験において受験生の希望も加味した総合選抜制度により合格者を各校に振り分けていた。1999年の総合選抜制度の廃止に伴い、公的に使われることは無くなったが、現在も一般に通称として使われることがあり、クラブ活動においても4校交流戦が一部残っている。

変遷[編集]

  • 1962年 青陵高校と天城高校の間で総合選抜開始。
  • 1974年 倉敷南高校新設、三校総合選抜になる。
  • 1980年 古城池高校新設、四校総合選抜になる。
  • 1999年 総合選抜廃止。

座標[編集]

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

関連項目[編集]