コンテンツにスキップ

「大場区」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
 
52行目: 52行目:
{{DEFAULTSORT:たいしよう}}
{{DEFAULTSORT:たいしよう}}
[[Category:かつて存在した中国の区]]
[[Category:かつて存在した中国の区]]
[[Category:上海の歴史]]
[[Category:上海の歴史]]
[[Category:宝山区 (上海市)]]
[[Category:宝山区 (上海市)]]

2023年10月16日 (月) 23:04時点における最新版

中華人民共和国 上海市市 大場区
[[|←]] 1945年 - 1956年
簡体字 大场
繁体字 大場
拼音 Dàcháng
カタカナ転記 ダーチャン
国家 中華人民共和国
上海市
行政級別 市轄区
建置 1945年
廃止 1956年 
面積
- 総面積 km²
人口

大場区(だいじょう-く)は中華人民共和国上海市にかつて存在した県。現在の宝山区の一部に相当する。

歴史[編集]

1945年民国34年)に設置された。1956年江湾区及び呉淞区と合併し北郊区に再編された。

参考文献[編集]

  • 『復旦大学中国歴史地名大辞典』(復旦大学出版社)
  • 『中国古今地名対照表』(上海辞書出版社)
中国地名の変遷
建置 1945年
使用状況 1956年に廃止
中華民国大場区
現代大場区