コンテンツにスキップ

「全周都」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
82行目: 82行目:
[[Category:スーパーフライ級世界王者]]
[[Category:スーパーフライ級世界王者]]
[[Category:国際ボクシング連盟世界王者]]
[[Category:国際ボクシング連盟世界王者]]
[[Category:江原道出身の人物 (南)]]
[[Category:江原特別自治道出身の人物]]
[[Category:1964年生]]
[[Category:1964年生]]
[[Category:存命人物]]
[[Category:存命人物]]

2023年6月18日 (日) 13:22時点における版

全周都
基本情報
本名 全周都
階級 スーパーフライ級
国籍 大韓民国の旗 大韓民国
誕生日 (1964-01-25) 1964年1月25日(60歳)
出身地 江原道
スタイル オーソドックス
プロボクシング戦績
総試合数 27
勝ち 20
KO勝ち 11
敗け 4
引き分け 3
無効試合 0
テンプレートを表示

全 周都(チョン・ジュド、朝鮮語: 전주도英語: Chun Ju-do1964年1月25日 - )は、大韓民国(韓国)の男子プロボクサー江原道出身。初代国際ボクシング連盟 (IBF)世界スーパーフライ級王者。

来歴

1981年5月8日、全はプロデビューを果たし、4回判定勝ちを収め白星でデビューを飾った。

1982年9月18日、朱閔圭と対戦し引き分けに終わった。

1983年5月14日、崔年基と対戦し8回判定勝ちを収めた。

1983年6月26日、韓国スーパーフライ級王座決定戦を後のOPBF東洋太平洋スーパーバンタム級王者鄭喜演と対戦し、4回KO勝ちを収め王座獲得に成功した。

1983年8月27日、崔勇基と対戦し9回KO勝ちを収め、初防衛に成功した。

1983年10月23日、杨浩叶と対戦し、10回判定勝ちを収め2度目の防衛に成功した。

1983年12月10日、大阪市大阪城ホールで春日井健とIBF世界スーパーフライ級初代王座決定戦を行い、5回TKO勝ちを収め王座獲得に成功した[1]

1984年1月28日、ソウルで後のOPBF東洋太平洋スーパーバンタム級王者プラユンサク・ムアンスリンと対戦し、12回TKO勝ちを収め初防衛に成功した。

1984年3月17日、ディエゴ・デヴィラと対戦し、初回2分35秒KO勝ちを収め2度目の防衛に成功した。

1984年5月26日、フェリックス・、マルケスと対戦し、6回TKO勝ちを収め3度目の防衛に成功した。

1984年7月22日、釜山市で元OPBF東洋太平洋スーパーフライ級王者ウィリアム・デベロスと対戦し、7回KO勝ちを収め4度目の防衛に成功した。

1985年1月6日、公园光と対戦し、最終15回53秒KO勝ちを収め5度目の防衛に成功した。

1985年5月3日、ジャカルタゲロラ・ブン・カルノ・スタジアムエリー・ピカルと対戦し、キャリア初のKO負けとなる8回TKO負けを喫し6度目の防衛に失敗し、王座から陥落した。ピカルの勝利でインドネシアのボクサーで初めての世界王者が誕生した[2]

1986年9月27日、リトル・ホームスと対戦し10回判定負けを喫した。この試合後に1度目の引退を表明した。

1989年11月25日、鍾慶文と対戦し3回KO勝ちを収め、3年2か月ぶりの復帰戦を白星で飾った。

1989年12月30日、金海一と対戦し、7回KO負けを喫した試合を最後に25歳で現役を引退した。

獲得タイトル

脚注

関連項目

外部リンク

IBF世界スーパーフライ級王者
在位期間
創設につき不在1983年12月10日 - 1985年5月4日エリー・ピカル