コンテンツにスキップ

「Template‐ノート:RFP」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
→‎拡張半保護への対応: 取り下げバージョンへの賛成意見/Template:RFP/docの修正報告
66行目: 66行目:
*{{賛成}} 拡張半保護への対応として提案に賛成します。あと、表の取り下げのバージョンもそれぞれ作る必要があるのではないでしょうか(<code><nowiki>{{RFP|拡張r}}</nowiki></code>など)。{{small|(その他、<code><nowiki>{{RFP|拡張半保護}}</nowiki></code>(<code><nowiki>{{RFP|拡張}}</nowiki></code>と同じ)、<code><nowiki>{{RFP|拡張作成}}</nowiki></code>(<code><nowiki>{{RFP|拡張白紙}}</nowiki></code>と同じ)、以下は拡張半保護とは関係ありませんが<code><nowiki>{{RFP|全保護}}</nowiki></code>(<code><nowiki>{{RFP|保護}}</nowiki></code>と同じ)あたりの引数でも使えるようになるといいなとは思いましたが、この点の議論は拡張半保護対応の後でいいと思います)}}--[[利用者:郊外生活|郊外生活]]([[利用者‐会話:郊外生活|会話]]) 2020年5月9日 (土) 16:51 (UTC)
*{{賛成}} 拡張半保護への対応として提案に賛成します。あと、表の取り下げのバージョンもそれぞれ作る必要があるのではないでしょうか(<code><nowiki>{{RFP|拡張r}}</nowiki></code>など)。{{small|(その他、<code><nowiki>{{RFP|拡張半保護}}</nowiki></code>(<code><nowiki>{{RFP|拡張}}</nowiki></code>と同じ)、<code><nowiki>{{RFP|拡張作成}}</nowiki></code>(<code><nowiki>{{RFP|拡張白紙}}</nowiki></code>と同じ)、以下は拡張半保護とは関係ありませんが<code><nowiki>{{RFP|全保護}}</nowiki></code>(<code><nowiki>{{RFP|保護}}</nowiki></code>と同じ)あたりの引数でも使えるようになるといいなとは思いましたが、この点の議論は拡張半保護対応の後でいいと思います)}}--[[利用者:郊外生活|郊外生活]]([[利用者‐会話:郊外生活|会話]]) 2020年5月9日 (土) 16:51 (UTC)
**{{返信}} 忘れてた・・・rを追加しました。ただ、できるだけ早く導入したいので、元々の分と追加分は分けて反映します(時間差でそれぞれ1週間経ってから)。smallでのご指摘は上でTmvさんに答えた通り、あとでまとめてやろうかな、と思ってます。--[[利用者:Q8j|Q8j]]([[利用者‐会話:Q8j|会話]]) 2020年5月11日 (月) 04:03 (UTC)
**{{返信}} 忘れてた・・・rを追加しました。ただ、できるだけ早く導入したいので、元々の分と追加分は分けて反映します(時間差でそれぞれ1週間経ってから)。smallでのご指摘は上でTmvさんに答えた通り、あとでまとめてやろうかな、と思ってます。--[[利用者:Q8j|Q8j]]([[利用者‐会話:Q8j|会話]]) 2020年5月11日 (月) 04:03 (UTC)
*** 取り下げバージョンも{{賛成}} 対応ありがとうございます。これでいいと思います。--[[利用者:郊外生活|郊外生活]]([[利用者‐会話:郊外生活|会話]]) 2020年5月14日 (木) 17:18 (UTC)
*{{報告}} 拡張移動半保護じゃなくて'''移動拡張半保護'''が正しいので、入れ替えました<small>('''(修正)'''の分)</small>。これに関しては誤字修正なので、追加期間はとりません(金曜日までに反対意見がなければ)--[[利用者:Q8j|Q8j]]([[利用者‐会話:Q8j|会話]]) 2020年5月11日 (月) 04:43 (UTC)
*{{報告}} 拡張移動半保護じゃなくて'''移動拡張半保護'''が正しいので、入れ替えました<small>('''(修正)'''の分)</small>。これに関しては誤字修正なので、追加期間はとりません(金曜日までに反対意見がなければ)--[[利用者:Q8j|Q8j]]([[利用者‐会話:Q8j|会話]]) 2020年5月11日 (月) 04:43 (UTC)
*{{対処}} 時間的余裕がないので時間差で対処します。--[[利用者:Q8j|Q8j]]([[利用者‐会話:Q8j|会話]]) 2020年5月14日 (木) 14:47 (UTC)
*{{対処}} 時間的余裕がないので時間差で対処します。--[[利用者:Q8j|Q8j]]([[利用者‐会話:Q8j|会話]]) 2020年5月14日 (木) 14:47 (UTC)
**当初から予定していた最初の二つについては反対意見がなく168時間が経過しています。合意形成とみなし、[[Special:Diff/77542773|編集しました]]。--[[利用者:Q8j|Q8j]]([[利用者‐会話:Q8j|会話]]) 2020年5月14日 (木) 14:47 (UTC)
**当初から予定していた最初の二つについては反対意見がなく168時間が経過しています。合意形成とみなし、[[Special:Diff/77542773|編集しました]]。--[[利用者:Q8j|Q8j]]([[利用者‐会話:Q8j|会話]]) 2020年5月14日 (木) 14:47 (UTC)
* {{報告}} 拡張半保護の運用開始、テンプレートの修正に対応して、[[Template:RFP/doc]]も修正しました(拡張半保護票など、テンプレートとしては使えても説明になかったので)。合意済みのテンプレートの修正に基づく変更なので裁量で行いましたが、何かご意見があればこちらでお願いいたします。また、取り消し票関係などもテンプレートに反映される際は、docの編集もあわせて行っていただければと思います。--[[利用者:郊外生活|郊外生活]]([[利用者‐会話:郊外生活|会話]]) 2020年5月14日 (木) 17:18 (UTC)

2020年5月14日 (木) 17:19時点における版

引数

新たに引数を追加する場合、引数の名称を変更する場合、引数内容を変更すべき場合などで、議論が必要と判断した場合はこちらにコメントして下さい。--ButuCC+Mtp «Sub Talk:AVI/I-90» 2010年4月18日 (日) 15:51 (UTC)[返信]

強化・半移動・カスケード・半カスケード・緩和

Marine-Blueさんの指摘の通り、アイコン化する必要性が無いor薄い「強化」「半移動」「カスケード」「半カスケード」「緩和」の廃止を提案します。--ButuCC+Mtp «Sub Talk:AVI/I-90» 2010年4月18日 (日) 15:54 (UTC)[返信]

ButuCCさんの意見に補足と追加。
移動半保護
不要。アカウント作成後4日経たないと移動機能が利用できないため無意味です。現在移動半保護は編集の保護レベルに追随して掛けられるケースのみです。
カスケード保護・カスケード半保護
殆ど不要。カスケード保護は編集と移動を全保護設定する場合に限り、オプションとして選択させるようになっている機能です。半保護時のカスケードも技術的に不可能な処理ではありませんが、基本的に想定されていない使い方であり、積極的に使用するべきものではありません。
半保護から全保護へ
不要。全保護しろといえばそれで済む話です。
全保護から半保護へ
移行は非常に例外的な案件です。あっていいのかもしれませんが、除去しないのであれば何らかの注記が必要だと思います。ただ、パラメータを「緩和」とするのは少々気になります。例えば荒らし半保護→編集合戦全保護→荒らし半保護といったケースもあり、単純な制限緩和が目的とはいえません。
全解除・半解除
私は統合で良いんじゃないかと思います。単純に「解除」というオプションがあって良いかも?半保護解除という意味で半解除という表現を使うケースは殆ど見られません。それに保護解除依頼へ出された時点で保護設定を全て解除することが原則だし、全保護も半保護も処理方法は変わりませんので、全保護されているか半保護されているかをコメントアイコンで示す意味はありません。
理由を詳細に説明しますとこのような感じです。また、一番最後の分は追加です。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2010年4月19日 (月) 06:20 (UTC)[返信]

報告 - 反論なしにつき使用停止とします。なお、AFDでの通報の件と異なり、使用頻度が低い・あまり必要が無いための廃止であり、/docでの説明からは省きましたが「絶対使用禁止」ほどのものではないとしてコメントアウトの注記は<!--不使用-->としました。なお、全解除・半解除については既に全解除に「解除」引数が使用されていたので新設できず、そのまま内容を変更しました(過去の版で「全解除」となっていたのは恐らく「解除」に変わってしまったと思います。そうすると「半解除」が浮いてしまうのでこちらも「解除」に変更しました)。また、一応半解除の銀鍵のアイコンも一応「解除2」にて使用可能なようにしました。--ButuCC+Mtp «Sub Talk:AVI/I-90» 2010年5月11日 (火) 13:11 (UTC)[返信]

拡張半保護への対応

RFPテンプレートを変更して、拡張半保護に対応できるようにすることを提案します。具体的には{{#switchの選択肢?の中に

チェック |拡張=[[File:Padlock-orange.svg|15px|alt=]] '''拡張半保護{{#if:{{{2|}}}|(期間:{{{2}}})}}'''

チェック |拡張移動=[[File:Padlock-lightolive.svg|15px|alt=]] '''移動拡張半保護{{#if:{{{2|}}}|(期間:{{{2}}})}}'''(修正)

|拡張白紙=[[File:Padlock-lightblue.svg|15px|alt=]] '''白紙拡張半保護{{#if:{{{2|}}}|(期間:{{{2}}})}}'''(追加分)

|拡張r =<del>[[File:Padlock-orange.svg|15px|alt=]] 拡張半保護</del>(追加分)

|拡張移動r=<del>[[File:Padlock-lightolive.svg|15px|alt=]] 移動拡張半保護</del>(追加分)(修正)

|拡張白紙r=<del>[[File:Padlock-lightblue.svg|15px|alt=]] 白紙拡張半保護</del>(追加分)を入れます。これにより、

{{RFP|拡張}} 拡張半保護

{{RFP|拡張|1週間}} 拡張半保護(期間:1週間)

{{RFP|拡張移動}} 移動拡張半保護(修正)

{{RFP|拡張移動|1週間}} 移動拡張半保護(期間:1週間)アイコン修正--Y-route会話2020年5月8日 (金) 06:35 (UTC)(修正)[返信]

{{RFP|拡張白紙}} 白紙拡張半保護(追加分)

{{RFP|拡張白紙|1週間}} 白紙拡張半保護(期間:1週間)(追加分)

{{RFP|拡張r}} 拡張半保護(追加分)

{{RFP|拡張移動r}} 移動拡張半保護(追加分)(修正)

{{RFP|拡張白紙r}} 白紙拡張半保護(追加分)

となるはずです(草案っていうほど大袈裟じゃないけど利用者:Q8j/下書き/15においてあります)。急ぐ、というほどではないものの、拡張半保護がそろそろ導入される様子なのでそれまでには間に合わせたいかなぁとおもってます。--Q8j会話) 2020年5月7日 (木) 14:33 (UTC)表示に変更のない範囲でソースを削る。--Q8j会話) 2020年5月8日 (金) 06:21 (UTC)ソース変更2、またY-route氏の指摘により拡張白紙半保護も追加--Q8j会話2020年5月8日 (金) 06:31 (UTC)[返信]

  • 拡張白紙(作成)半保護も必要かと思います(作成半保護依頼例があります)。--Y-route会話2020年5月8日 (金) 06:09 (UTC)[返信]
    • 返信 ですね。ご指摘ありがとうございます。ちなみに個人的には白紙保護、より作成保護、の方が馴染みがあるんですが、既にある作成保護、半保護が「白紙」となってるので合わせました。まあ、ここでやるのも何なので後日提起しようかなと思ってます。--Q8j会話2020年5月8日 (金) 06:31 (UTC)[返信]
  • コメント 期間を表示させるところは小さい文字にした方が良いのでは?{{BL}}などは小さくなっていますよ。--Tmv会話|投稿記録2020年5月8日 (金) 23:32 (UTC)[返信]
    • 返信 気付きませんでした。確かに{{BL}}は小さいですね・・・ただ、今回は申し訳ないけどこのままにさせてください。
      • まず、今回フォントサイズが小さくないのは他のが小さくないから、それに統一したためです(まあ他のに小さくするための何かがなかったため元々小さくするって発想がなかったんですが)。ので、これ一つだけ小さくするのってどうなんだろう、という疑問があります。
      • ので、これを小さくするならどうせなら他のも同時に小さくしたいんですが、そうなるとまた新たに提案して1週間待たないといけなくなる。しかし拡張半保護導入が5/12頃となりそうな情勢でまたプラス1週間待つのは賢明ではないでしょう。
      • 上で私がY-routeさんに述べたとおり、白紙保護、より作成保護、の方が馴染みがあるので後日作成保護でも白紙保護でも表示できる提案をしようかなぁと考えています。また今更だけど{{RFP|拡張}}だけでなく{{RFP|拡張半保護}}にも対応した方が良いだろうか、と。で、その提案は本件がひと段落した後で改めて提起する予定です。
      • フォントサイズは上で書いたとおりどうせ変えるなら他の(例えば{{RFP|半保護|1週間}}とか)も同時に変えたいので、提案はその時にまとめて、ということでいかがでしょうか。
--Q8j会話2020年5月9日 (土) 03:02 (UTC)[返信]
  • @Q8jさん 返信ありがとうございます。了解しました。また拡張半保護が導入されてひと段落着いたら、このページに新しいセクションを設けて全部文字の大きさを修正する提案をいたします。--Tmv会話|投稿記録2020年5月9日 (土) 03:06 (UTC)[返信]
  • 賛成 拡張半保護への対応として提案に賛成します。あと、表の取り下げのバージョンもそれぞれ作る必要があるのではないでしょうか({{RFP|拡張r}}など)。(その他、{{RFP|拡張半保護}}{{RFP|拡張}}と同じ)、{{RFP|拡張作成}}{{RFP|拡張白紙}}と同じ)、以下は拡張半保護とは関係ありませんが{{RFP|全保護}}{{RFP|保護}}と同じ)あたりの引数でも使えるようになるといいなとは思いましたが、この点の議論は拡張半保護対応の後でいいと思います)--郊外生活会話2020年5月9日 (土) 16:51 (UTC)[返信]
    • 返信 忘れてた・・・rを追加しました。ただ、できるだけ早く導入したいので、元々の分と追加分は分けて反映します(時間差でそれぞれ1週間経ってから)。smallでのご指摘は上でTmvさんに答えた通り、あとでまとめてやろうかな、と思ってます。--Q8j会話2020年5月11日 (月) 04:03 (UTC)[返信]
  • 報告 拡張移動半保護じゃなくて移動拡張半保護が正しいので、入れ替えました(修正)の分)。これに関しては誤字修正なので、追加期間はとりません(金曜日までに反対意見がなければ)--Q8j会話2020年5月11日 (月) 04:43 (UTC)[返信]
  • 対処 時間的余裕がないので時間差で対処します。--Q8j会話2020年5月14日 (木) 14:47 (UTC)[返信]
  • 報告 拡張半保護の運用開始、テンプレートの修正に対応して、Template:RFP/docも修正しました(拡張半保護票など、テンプレートとしては使えても説明になかったので)。合意済みのテンプレートの修正に基づく変更なので裁量で行いましたが、何かご意見があればこちらでお願いいたします。また、取り消し票関係などもテンプレートに反映される際は、docの編集もあわせて行っていただければと思います。--郊外生活会話2020年5月14日 (木) 17:18 (UTC)[返信]