コンテンツにスキップ

「ノート:東海道新幹線」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
120行目: 120行目:


現在「[[Wikipedia:削除依頼/東海道・山陽新幹線]]」を審議中です。東海道・山陽・九州新幹線の運転系統の解説方法についても関連がありますので、念のためお知らせしておきます。--[[利用者:Hisagi|Hisagi]]([[利用者‐会話:Hisagi|会話]]) 2016年9月18日 (日) 08:23 (UTC)
現在「[[Wikipedia:削除依頼/東海道・山陽新幹線]]」を審議中です。東海道・山陽・九州新幹線の運転系統の解説方法についても関連がありますので、念のためお知らせしておきます。--[[利用者:Hisagi|Hisagi]]([[利用者‐会話:Hisagi|会話]]) 2016年9月18日 (日) 08:23 (UTC)

== 特筆性のない事故の無差別な掲載について ==

{{User5|Successfullawyer}}と言うユーザーによって[[WP:NOT]](情報を無差別に収集しない)に反している些細な事故の掲載がされておりますが、これって百科事典に必要なのでしょうか?もし掲載したいのであれば自分のHPでやるか鉄ヲタ向けのRailwikiあたりでやる内容なのではないでしょうか?--[[特別:投稿記録/211.129.207.167|211.129.207.167]] 2018年9月11日 (火) 18:54 (UTC)

2018年9月11日 (火) 18:54時点における版

このページは一度削除されています。削除に関する議論はWikipedia:削除依頼/東海道新幹線をご覧ください。


エクスプレス予約について

このコメントを書いている時点では、東海道新幹線#東海道新幹線のサービスにエクスプレス予約のことが書かれていますが、JR東海エクスプレス・カードにもエクスプレス予約のことが書かれていて、エクスプレス予約JR東海エクスプレス・カードに転送されるようになっています。どちらかに記述を集約したほうがよいと思いますが。210. 2006年2月24日 (金) 18:06 (UTC)[返信]

輸送シェアについて

東京圏と岡山・広島・福岡圏の輸送シェアの記述等にこだわる方がいらっしゃるようですが、ほぼ同様の記述が山陽新幹線にもあって重複していると考えられます。ここら辺の記述について、どちらかに集約させて書くべきか両方に書くべきか、皆さんの意見をお伺いしたと思います。

ちなみに個人的には山陽新幹線に深く関わる記述であり、山陽新幹線にある程度集約させる(東海道新幹線からは山陽新幹線の当該項に誘導させる)べきと考えますが、いかがでしょうか?--Bsx 2007年5月20日 (日) 22:14 (UTC)[返信]

東京圏とすると成田が入ってめんどくさくなるので東京都~大阪府だけでどうですか?JR西日本の数字が出典として使えます。[1]東京圏~大阪圏の出典も願います。要出典としたのは数字に信頼性がないと言ってるのではなく、データが古くなった時などの書き換えなどにも必要だからです。--222.144.37.178 2007年5月27日 (日) 09:29 (UTC)[返信]

今ある数字はJR東海 アニュアルレポート2006 p.43が出典です。 [2] --Mimasaka 2007年5月28日 (月) 19:14 (UTC)[返信]

JR西日本のデータ(リンク先の75ページ)とJR東海のデータ(リンク先の43ページ)の出典根拠は、どちらも国土交通省の旅客地域流動調査がベースになっていて、その国土交通省のデータ(例えば平成17年資料の104ページ)では

  • 東京圏(埼玉、千葉、東京、神奈川)
  • 中京圏(愛知、三重、岐阜)
  • 阪神圏(京都、大阪、兵庫、奈良)

となっているので、出典及び地域割りについてはこれを根拠とするのがいいと思いますがいかがでしょうか。

(追記)山陽区間のシェアについての記述についても、引き続き皆さんのご意見をお願いします。--Bsx 2007年5月28日 (月) 21:47 (UTC)[返信]

「他の交通機関との競合」の項目を新設し、収益から飛行機との競合に関する内容を移動しました。東京~広島などの区間は山陽新幹線の当該項目へ誘導しています。東京~大阪間のシェアについては、JR西日本(旅客地域流動調査)を出典とする東京都~大阪府と、平成17年資料を出典とする東京圏~阪神圏の2つを記載しました。(メモ:分析資料の元となるデータMimasaka 2007年7月13日 (金) 09:33 (UTC)[返信]


メディア露出について

東海道新幹線のCMで「シンデレラエクスプレス」が有名だということは否定しませんが(個人的にも大変好きなCMですが)、わざわざここの項目に入れるべき話題なのか疑問です。CM自体は国鉄時代から多数あり、その歴史が吹っ飛んで、これだけ唐突に出す必要性を感じません。

また、ドラマに関しても多数のドラマで使用されており、記載は確かに「主」とありますが、「鉄道公安官」なども捨てがたいところです。

あるいは「新幹線大爆破」という映画もはずせないのではないでしょうか?

と、考えていくと膨大な量となってしまいます。 関連項目にリンクを貼ればそれで済むことではないでしょうか? しばらく様子を見て、異論が無ければリンク形式に改めます。--203.181.19.155 2008年8月18日 (月) 14:36 (UTC)[返信]

かつての車内チャイムについて

東海道新幹線においてかつて使われていたチャイムがバンド・エイドの「Do They Know It's Christmas?」とある件について、JR東海その他がこの曲を原曲であると公式に認めている資料が、わたしの知る範囲で見当たりません。 その一方で「両者が似ていることをネタにしたリミックスから原曲説が生じただけ」とする鉄道ファン向け掲示板過去ログ記事[[3]]が存在しています。

公式に「Do They Know It's Christmas?」が原曲であることが明確に示されている資料があれば挙げていただけないでしょうか。

とりあえず、当該部分に「要出典」をつけておきますね。--namancha 2009年1月4日 (日) 06:51 (UTC)[返信]

なぜかタグが除去されていましたので復活させました。--Kiku-zou 2009年2月11日 (水) 12:31 (UTC)[返信]
Kiku-zou様、ありがとうございます。当該タグは「2009-01-17 05:42:49」の版でほかの「要出典荒らし」と混同され、除去されていました。この件で凹んだこともあって、長らくこの記事にアクセスしていなかったため、お礼が遅れてしまったことを重ねてお詫び申し上げます。タグ復活の上、範囲までご指定いただき、ありがとうございます。今後わたしも「要出典」が必要な場合は範囲指定もきちんとしようと思います。--namancha 2009年3月29日 (日) 13:10 (UTC)[返信]

金券ショップ

金券ショップでの価格は載せる必要がないと思います。--121.87.114.235 2010年1月11日 (月) 20:45 (UTC)[返信]

井戸端に話題になっている通り、相場価格が信頼できる情報源に裏付けられているかどうかで判断すべきでしょう。記載する人に情報源の提示を求め、一定期間提示がなければ削除するという手順でよろしいかと思います。--Coldfoot 2010年1月12日 (火) 10:52 (UTC)[返信]

車内放送と駅自動放送の詳細な記述の除去について

#車内放送#駅自動放送のアナウンス内容の記述は必要なものでしょうか。個人的にはアナウンスそのものは東海道新幹線を解説する上ではあまり必要な情報ではないと思いますし、方針を踏まえればWikipedia:独自研究は載せないWikipedia:検証可能性に抵触するものと考えています。本当に除去すべきものなのでしょうか。。。-- 220.99.42.6 2010年4月7日 (水) 07:35 (UTC)[返信]

内容過剰について

現状の東海道新幹線の記事サイズが225KBをオーバーしており、何かしら整理が必要な時期に来ているのではないかと存じます。また運用中、つまり現在進行であり、今後の記事の成長も期待できるため今のうちに手を打ったほうが望ましいかもしれません。

これらはあくまで個人的に考えた案の一つですので、必ずしもそれを適用するのではなく、(もちろん)ほかに良い案があればそれを適用してみることも一つだと考えています。情報の豊富さはよいのですが、それによって読みにくくなってしまえば本末転倒です。以上よろしくお願いします。-- 220.107.6.241 2010年5月14日 (金) 10:07 (UTC)[返信]

まず、「車内放送」は明らかに出典の望めない独自研究と思われるので削除しました。
「主要駅」や「各形式概説」は僕も要約した方がいいと思います。特に「各形式概説」は上位記事である新幹線車両よりも分量が多いですので、現在の概説を新幹線車両の方に転記してもいいかもしれません。
「号数の振り方」や「ダイヤパターンと停車駅」はその当時の時刻表が出典に出来そうですが、そもそも東海道新幹線を説明するにあたってそこまで重要な情報ではないと思いますし、WP:IINFOに抵触する気もするので、思い切って削除してもいいかもしれません。--新幹線 2010年5月17日 (月) 15:24 (UTC)[返信]
山陽新幹線など他の新幹線路線も同じような構成でなっており、同じような問題を抱えています。他にかかるのはこの記事を片付けてからということでしょうけど、この記事を整理するなら同様な方針で他も整理したほうが良いかと思います。たとえば東海道新幹線でバッサリ削除したものが他の新幹線で残っているのはどうかと思ったりします。--210. 2010年5月17日 (月) 18:40 (UTC)[返信]
◆ 主要駅と車両概要について
主要駅の項は山陽新幹線で議論があり、この程度の記述が望ましいとされ、この形式を本記事にも持ち込んだものと思われます。
車両概要も「変遷・各形式概説」は山陽新幹線で書いた内容を本記事に持ち込んだものであり、車両の変遷を図表で示すとともに、各形式を数行でまとめています。要約としては十分なレベルであり、これ以上増やすことも減らすことも難しいと思います。ただ、車内放送以降の記述は見直した方がよいでしょう。車内放送は車両とは直接関係ありませんし、編成定員も本来歴史に組み込むべき記述です。列車無線も保安装置の一部ですし、車両とは別個に再編成をした方がよいとは思います。
◆ ダイヤパターン
この記事をやたらとヘビーなものにしているのは、ダイヤパターンの図表でしょう。「ダイヤパターンと停車駅」の節だけで65KBあります。貴重なデータではあるのですが、ただ単にデータを並べるなら、付属資料の形で分割するのが望ましいでしょう。ただし、要所要所のパターン図は歴史の項に組み込むのがよろしいかと思います。
◆ 歴史が貧弱
削る話もけっこうなのですが、本記事はあまりに歴史が貧弱で年表しかありません。記述内容も現行に偏りすぎな嫌いがあります。そこで、現行の歴史は年表に変え、あらたに歴史の項を文章と図表を用いた形式で再構成することが望ましいと考えます。
  • 構想から開業まで
  • 開業から東京・大阪3時間10分まで
  • 山陽新幹線の延長と増強
  • 分割民営化でJR東海へ
  • のぞみの登場
--ikaxer 2010年5月18日 (火) 00:26 (UTC)[返信]
この記事を改めて見ていて思ったことですが、主要駅や車両のほかに、列車愛称の項についてももう少し要約できないですかね?停車駅の詳細な記述や、「名古屋飛ばし」などの個別のエピソードは他の記事に誘導した方がいい気がしますが…。所要時間の推移も定義の箇条書きではなく、表と文章を併用して説明した方が見やすい気がします。--新幹線 2010年5月19日 (水) 14:42 (UTC)[返信]
とりあえず、「列車愛称」と「所要時間の推移」を改良してみました。--新幹線 2010年6月13日 (日) 01:38 (UTC)[返信]

「過去のダイヤパターンと停車駅」と「過去の号数の振り方」の節について分割提案を出しました。議論はノート:ダイヤ改正#「東海道・山陽・九州新幹線のダイヤ改正」記事新設についてにて。--Rapid double plus会話2015年1月16日 (金) 14:39 (UTC)[返信]

過剰な年月日へのリンク解除などの差し戻しについて

2012年1月6日18:57に210.氏のM(細部の編集)という編集によって私の編集の多くが差し戻されましたが、コメント等が一切なく、理由が判りません。私の編集の多くは過剰な年月日へのリンクを解除したのですが、これは、要約欄に明記したようにWikipedia:内容に関連するリンクだけを作成#リンクについての経験則に従った改善であると考えます。また、出典のページがrefごとに明記できるように文献と脚注を分離記述していたのですが、これも同氏による続く編集によって実質差し戻しされてしまいました。210.氏によるこの一連の編集によって記事が改悪されたと考えます。リバート合戦は望みませんので、210.氏からのご返答を望みます。--Shigeru23 2012年1月7日 (土) 12:29 (UTC)[返信]

節内で既出の日付や主題と無関係な日付は無闇にリンクするべきではないと考えますが、あまりに杓子定規な編集だと思い日付のリンクを差し戻しました。Wikipedia:内容に関連するリンクだけを作成#リンクすべきものには「生年月日、死亡年月日」が挙げられています。たとえば会社や団体の設立日・解散日、店舗の開店日・閉店日、道路の開通日、鉄道の開業日・廃止日、列車の運転開始日・終了日、航路の開設日・廃止日、そのほか事業やサービスの開始日・終了日などは人でいえば「生年月日、死亡年月日」にあたる重要な日でありリンクするに値すると考えます。また年表は慣習的に年月日がリンクされていますし、重要なトピックが選ばれて書かれているはずで「その出来事がその年月日で年表に登場したことはあっただろうか?」に照らせばまさに年表に登場するトピックですからリンクするに値すると考えます。(Wikipedia:内容に関連するリンクだけを作成#リンクすべきでないものの「『…年表に登場したことはあっただろうか?』と自分で考えてみてください」というのは年表にも登場しないような単なる日付は主題と関係が薄いだろうからリンクしなくても結構ということでしょう)
脚注については、この記事ではもともと文献と脚注が完全に分離されていませんでしたし、Shigeru23さんも概要節では<ref> … </ref>で脚注を書かれましたし、他の既存の脚注・出典も修正されませんでしたので他の脚注形式と合わせたまでです。
脚注と参考文献を分ける方法はHelp:脚注や、記事の例としては新幹線などを参考にしてください。脚注節に表示させるには<ref group="※"> … </ref>で脚注を書き、脚注節に{{reflist|group="※"}}と書きます。出典節に表示させるものは<ref> … </ref>で出典を付け、脚注節に{{reflist}}と書きます(脚注と同様にgroup="出典"などとgroup名を付けてもよい)。さらに、本文の脚注として<ref>『[[#原口 (2005)|読む・知る・愉しむ 新幹線がわかる事典]]』、p.20。</ref>と書き、参考文献節にその参考文献を{{cite book|ref = 原口 (2005)| …}}とcite bookテンプレをref引数付きで書くと出典から参考文献にリンクできます。--210. 2012年1月7日 (土) 17:11 (UTC) 脱字訂正--210. 2012年1月7日 (土) 19:00 (UTC)[返信]
『杓子定規な編集』だと言われますが『鉄道の開業日・廃止日』や『事業』の『開始日・終了日』はリンクされるべきだと思いますし、そのような日付はリンクを外したりしておりません。問題と感じるのは何月何日から両編成になったという多分に細か過ぎる記述の日付にまでリンクが張られている点です。「点検や工事で運休」や「高速道路のETC休日特別割引廃止」まで日付にリンクを張るのは、明らかにWikipedia:内容に関連するリンクだけを作成#リンクすべきものに反していると感じます。当該ガイドライン内では「リンクすべきでないもの」として『結婚した年月日、本を出版した年月日、その年月日と何らかの重要な関係がない限り重大な二つの年月日の間にある年月日。1961年にボブ・ディランがニューヨーク市に到着したというのは、その時代精神を示すので、重要です。「その出来事がその年月日で年表に登場したことはあっただろうか?」と自分で考えてみてください』と書かれており、私がリンクを除去したものはこれらに該当すると考えます。何でもかんでも日付であればリンクして良いというものではないはずです。文献と脚注の分離に関してましては、他の脚注方式に合わされたということで了解しました。210.さんのお考えをお聞かせいただきましたし、鉄道分野がご専門ということや、2者の対話では水掛け論になりますので、現状では私からリンクを外すような編集は行う予定はございませんが、リンクに関しては改悪されたと意見表明を残しておきます。--Shigeru23 2012年1月8日 (日) 12:56 (UTC)[返信]

「東海道新幹線を取り巻く状況の推移」節の除去について

「東海道新幹線を取り巻く状況の推移」節ですが、この年表に掲げられたそれぞれの事象が東海道新幹線とどのように関与しているかの言及が全くありません。敢えて言えば「他の交通機関との競合」節の補強、ぐらいなのかもしれませんが、そもそも「他の交通機関との競合」節自体に独自研究が多分に含まれており、出典も皆無であって、大幅な整理が必要と考えます(一例ですが、名古屋 - 大阪間の競合関係と称して在来線快速乗り継ぎの事例や阪神なんば線開通の影響を持ち出すなど、独自研究も甚だしいと思うのですが)。

ついては、「東海道新幹線を取り巻く状況の推移」節については全面除去、「他の交通機関との競合」節についても出典要求と大幅な整理を行いたいと考えています。ご意見がありましたらお願いいたします。--Bsx会話2012年10月24日 (水) 14:58 (UTC)[返信]

  • 報告 2週間待ちましたが、特に異論がなかったと判断し、「東海道新幹線を取り巻く状況の推移」節については全面除去しました。「他の交通機関との競合」節については当面{{独自研究}}を掲出し、後日全面的な整理を行う予定です。--Bsx会話2012年11月8日 (木) 11:46 (UTC)[返信]

阪急電車走行時の速度

阪急電車走行時の速度ですが、阪急が自社線に戻った日付の出典として示した鉄道ファン誌1964年4月号の投稿記事では「速度は最後まで80km/hのまま」と書かれています。川島氏の間違いなのか、投稿記事が間違いなのか、それとも非公式に110km/hで運転していたのか知るすべはありませんのでこれについての編集はしませんが、ご参考までに。--Muyo会話2013年5月22日 (水) 13:08 (UTC)[返信]

東海道・山陽新幹線の削除依頼について

現在「Wikipedia:削除依頼/東海道・山陽新幹線」を審議中です。東海道・山陽・九州新幹線の運転系統の解説方法についても関連がありますので、念のためお知らせしておきます。--Hisagi会話2016年9月18日 (日) 08:23 (UTC)[返信]

特筆性のない事故の無差別な掲載について

利用者:Successfullawyer会話 / 投稿記録 / 記録 / CA / gucと言うユーザーによってWP:NOT(情報を無差別に収集しない)に反している些細な事故の掲載がされておりますが、これって百科事典に必要なのでしょうか?もし掲載したいのであれば自分のHPでやるか鉄ヲタ向けのRailwikiあたりでやる内容なのではないでしょうか?--211.129.207.167 2018年9月11日 (火) 18:54 (UTC)[返信]