コンテンツにスキップ

「利用者‐会話:Anax」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
ちん小平駅はどこにあるのですか (会話) による ID:66608392 の版を取り消し 荒らし
81行目: 81行目:


現在、私とAnaxさんの間で、句点の有無について編集をしておりますが、人物によって記述方法が曖昧、異なっております。[[プロジェクト:芸能人#記事の書き方]]を見ても句点があったり無かったり、現在編集している西野七瀬以外の記事では句点がついているものもよく見受けられます。これでは結論がでません。したがって今回、「[[プロジェクト‐ノート:芸能人#作品リストの記述方法について(新)]]」にて提案をさせて頂きました。よろしければご覧頂きご意見を頂きたく思います。お手数だとは思いますが宜しくお願いいたします--[[利用者:McKey-0627|McKey-0627]]([[利用者‐会話:McKey-0627|会話]]) 2017年11月25日 (土) 14:39 (UTC)
現在、私とAnaxさんの間で、句点の有無について編集をしておりますが、人物によって記述方法が曖昧、異なっております。[[プロジェクト:芸能人#記事の書き方]]を見ても句点があったり無かったり、現在編集している西野七瀬以外の記事では句点がついているものもよく見受けられます。これでは結論がでません。したがって今回、「[[プロジェクト‐ノート:芸能人#作品リストの記述方法について(新)]]」にて提案をさせて頂きました。よろしければご覧頂きご意見を頂きたく思います。お手数だとは思いますが宜しくお願いいたします--[[利用者:McKey-0627|McKey-0627]]([[利用者‐会話:McKey-0627|会話]]) 2017年11月25日 (土) 14:39 (UTC)

== 箇条書きの句点について ==

「文でないものに句点は無用」[https://ja.wikipedia.org/w/index.php?diff=66687685&oldid=66687374]とのことですが、ちょっとそれは違うので私が解説します。

もし、[[Wikipedia:表記ガイド#句点]]の「''箇条書きの最後にも句点を打ちます。ただし、名詞だけを列挙する場合を除きます]]」を糞真面目に受け取って、不完全な文または名詞のみの場合、句点は不要とすると[[プロジェクト:テレビドラマ#キャストの表示方法]]の

;工作くん(こうさく くん)
;演 - 阿部サダヲ
;子供向け番組『工作キッズゴーゴー』に出てくる「工作のおにいさん」。


;工作くん(こうさく くん)
;演 - 阿部サダヲ
;子供向け番組『工作キッズゴーゴー』に出てくる「工作のおにいさん」

でなければならないことになります。なぜなら、<ins>子供向け番組『工作キッズゴーゴー』に出てくる「工作のおにいさん」</ins>は、これで一つの名詞だからです。しかし、日本語版のプロジェクトでは、句点を除去してないのが現状なんですよ。

ちなみに、英語版では不完全な文である場合、最後に「<nowiki>;</nowiki>」をつけます([[en:Wikipedia:Manual of Style/Lists#Bulleted lists]])。

lists introduced by a sentence fragment, with a short list of items continuing the extended sentence;

この「<nowiki>;</nowiki>」に相当するものとして日本語では「。」がよく使われます。

なお、「''Use the same grammatical form for all elements in a list, and do not mix sentences and sentence fragments as elements. (箇条書きリストのすべての要素は同じ文法形式を用い、文と不完全な文を混在させてはいけない。)''」([[en:Wikipedia:Manual of Style#Bulleted and numbered lists]])、「''As a matter of style, list items should be formatted consistently (スタイルの問題として、箇条書きリストは一貫してフォーマットされなければならない)''」([[en:Wikipedia:Manual of Style/Lists#Bulleted lists]])ことになっていますから、もし「-」以降に完全な文を受け入れるのであれば([[プロジェクト:芸能人#スタイルテンプレート]]はそれを受け入れています)、すべての箇条書きは「。」で終わらなければなりません。--[[特別:投稿記録/185.43.110.12|185.43.110.12]] 2017年12月20日 (水) 12:52 (UTC)

2017年12月20日 (水) 12:52時点における版

Anaxさん、こんにちは。

「てっぱん」と「つばさ」の関連性について説明するために、海辺CPや今井雅子さんの情報を書き込みました。「荒らし」の意図はないのですが、「関連番組」の捉え方がAnaxさんは「てっぱんの放送の前後にオンエアされたプロモーション番組」という捉え方なのだと思います。なんども削除していただいて申し訳ないので、「補足」の項目に書き直しました。(同じプロデューサーや脚本家が制作したドラマも、私は「関連番組」だと思うのですが)

ご存知だと思いますが、海辺CPは「つばさ」の方向性を決定する過程で非常に大きな役割を果たした方です。(つばさファンオフ会で「つばさ」の後藤CPやキャストの方が語っています。また賛否両論を呼んだ「サンバ」を取り入れた張本人です。さらに、今井雅子さんは、「つばさ」では脚本協力とクレジットされていますが、今井さんの作品と言ってよい週もありました。

「てっぱん」は、「つばさ」とは作風は大きく異なりますが、タイトルバックにダンスを取り入れる、シリアスなシーンに笑いを散りばめるなど、「つばさ」のDNAがそこかしこに隠されています。

ですから、この2つの作品の関連性について言及することは、この記事にとって有益なことと考えます。「てっぱん」が好きになった方が「つばさ」に興味を持ってDVDなどで見れば、この作品(てっぱん)をより深く理解することができるからです。

--Bman40 2010年10月5日 (火) 02:29 (UTC)[返信]

「同じプロデューサーや脚本家が制作した」は言い訳にすぎず、記述の主旨が『つばさ』の宣伝であることは明白です。
『サンバを「つばさ」に取り入れようと言い出した』『川越キネマの外観にある映画看板の男優』『スピンオフドラマ』等は、『てっぱん』とは何ら関係のないものであり、『つばさ』の記事に記載すれば済むものです。
また『共通点を見出すことができる』は主観的記述であってウィキペディアに掲載するに値しません。
また、このような内容を「キャストの補足」節に記載するような強引な行為は荒らしに該当します。
同様の行為を、今後一切行わないよう、強く要求します。--Anax 2010年10月5日 (火) 03:18 (UTC)[返信]


あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはてっぱんにおいて、Three-revert ruleに反した過度のリバート(編集の差し戻し)を行ったため、一時的に投稿ブロックされました。いかなる理由であれ編集合戦はお止めください。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはメーリングリストにて受け付けています。--アイザール 2010年10月5日 (火) 03:26 (UTC)[返信]


Anaxさん、こんにちは。

スタッフの補足に追加したテキストを編集していただき、文章がシンプルになって読みやすくなりました。ありがとうございます。

--Bman40 2010年10月6日 (水) 06:39 (UTC)[返信]

茨城県立水戸商業高等学校について

Anaxさん、こんにちは。 茨城県立水戸商業高等学校:版間の差分 2013年2月9日 (土) 05:50時点における版 (編集) (取り消し) Anax (会話 | 投稿記録) (特筆性のない独自研究を除去) にて、『野いばら館』についての編集項目を削除された意義をお知らせ下さい。 当方は、同校第71回 昭和49年に卒業し、40年に渉り『校誌』について研究し、其の成果を綴り纏め上げた編集結果です。 貴方の知識と見解をお聞かせ下さい。--Toshihiro Aoyagi会話) 2013年2月12日 (火) 00:39 (UTC) 追記 野いばら館・・の文面構成の中で、不適正な部分が在れば、充分に検討し修正したうえで、後世に残したいと思います。 ご指導お願いいたします。--Toshihiro Aoyagi会話2013年2月12日 (火) 00:44 (UTC)[返信]

Toshihiro Aoyagiさん、こんにちは。
残念ながら、Wikipediaにおいては独自研究は発表できず、独自研究に該当する文章は削除(編集除去)される決まりとなっております。この決まりはWikipediaの方針となっており、Wikipedia:独自研究は載せないにおいて詳細に記述されておりますので、どうかご理解いただきますようお願い申し上げます。
なお、Ohtani tanya会話)さんがノート:茨城県立水戸商業高等学校にご意見を書かれていますので、そちらも参考になさってください。--Anax会話2013年2月12日 (火) 01:08 (UTC)[返信]

Anaxさん、ご指導に感謝いたします。 ご指摘項目の内容充分に理解いたしたうえで、後日、編集投稿させていただきます。 また、Ohtaniさま始め、方々のご指導に感謝いたします。  前文の記載投稿者様には大変失礼かと思い、遡りまして、原文の復帰と致しました。 有難うございました。--Toshihiro Aoyagi会話2013年2月12日 (火) 01:43 (UTC)[返信]

Miracle Girls Festival has a anime adaptation in my opinion, so please stop ruining it! Reianasmiley会話2017年9月22日 (金) 01:34 (UTC)[返信]

I'm watching you...... Reianasmiley会話2017年9月22日 (金) 01:34 (UTC)[返信]

ちばらきの関連項目

先日Anaxさんが編集している「ちばらき」の関連項目部分についてですが、 街道レーサー部分を削除した意図を聞きたくこちらに書かせてもらいました。 --白鉢巻 2013年11月5日 (火) 11:55 (UTC)[返信]

記事内の記述の除去について

こんにちは、Dream-land会話)と申します。これまでに何度も「ポーの一族」や「成田凌」の「編集内容の要約欄」に何も記載せず、記述の一部を除去され続けていますが、そのような行為はおやめいただきますようお願いいたします。

「編集内容に偏りがある」や、「ほとんど校正されておらず、誤りだらけである」という理由だけでの記述の除去は、それまでそれらの記事を執筆されてきた方々に対して失礼であるばかりでなく、それまで記載されていた有意義な記述まで誤って除去してしまい、後に編集される方々が後々までそれに気付かないという可能性もあります。どうしてもその内容を変更したい場合は、できるだけ除去ではなく、編集で対応していただきますようお願いいたします。場合によってはあなた自身が投稿ブロックの対象になってしまう可能性もあるのです。そうなってしまってはお互い残念です。

たとえ数行の除去であったとしても、編集時の要約欄、およびその記事のノートページにその理由を書く必要があります。詳しくはWikipedia:編集方針にある「多様な参加姿勢が受け入れられます」をご覧ください。また、荒らし行為に対する差し戻しである場合などでも、要約欄に「荒らしからの差し戻し」である旨を記載していただければ幸いです。

では、今後ともよろしくお願いいたします。--Dream-land会話2017年9月21日 (木) 19:09 (UTC)[返信]

成田凌に関してはDream-landさんがわざわざ何故このような編集をされたのか、上記のような定型文でなく説明した上で会話ページにコメントしたほうがよいでしょう。ポーの一族についても、編集内容の要約欄への記載なく記述の一部を除去されているのはこの場合はDream-landさん側であり[1]、Anaxさんはその編集を差し戻したに過ぎないように思われま(どちらがより正しいかは別にして)。定型分のコピペで済ませているせいで、Dream-landさんの文章は多くの矛盾が生まれています。他の利用者の会話ページでも他からの流用文章を投稿されていますが、こういったケースにおいてはご自分の文章でキチンと自身の編集を説明したうえで改善をお願いすべきであって、このようなやり方には問題があります。--Aiwokusai会話2017年9月22日 (金) 13:02 (UTC)[返信]

月刊少女野崎くん

編集合戦みたいになっているから、気を付けたほうがいいです。--ラクシュミー・バーイ会話2017年10月26日 (木) 21:43 (UTC)[返信]

ご忠告ありがとうございます。私はしばらく手を出さないようにします。--Anax会話2017年10月26日 (木) 23:50 (UTC)[返信]

月刊少女野崎くん -主人公-

野崎梅太郎は実際のストーリーの真の主人公ではありません。実際の物語の真の主人公は佐倉千代です。それを理解してください。207.62.190.18 2017年10月26日 (木) 22:11 (UTC)[返信]

それは事実ではありません。Kanoharaさんがノートで書かれていることが事実です。--Anax会話2017年10月26日 (木) 23:57 (UTC)[返信]

句点の有無について

現在、私とAnaxさんの間で、句点の有無について編集をしておりますが、人物によって記述方法が曖昧、異なっております。プロジェクト:芸能人#記事の書き方を見ても句点があったり無かったり、現在編集している西野七瀬以外の記事では句点がついているものもよく見受けられます。これでは結論がでません。したがって今回、「プロジェクト‐ノート:芸能人#作品リストの記述方法について(新)」にて提案をさせて頂きました。よろしければご覧頂きご意見を頂きたく思います。お手数だとは思いますが宜しくお願いいたします--McKey-0627会話2017年11月25日 (土) 14:39 (UTC)[返信]

箇条書きの句点について

「文でないものに句点は無用」[2]とのことですが、ちょっとそれは違うので私が解説します。

もし、Wikipedia:表記ガイド#句点の「箇条書きの最後にも句点を打ちます。ただし、名詞だけを列挙する場合を除きます]]」を糞真面目に受け取って、不完全な文または名詞のみの場合、句点は不要とするとプロジェクト:テレビドラマ#キャストの表示方法

;工作くん(こうさく くん)
;演 - 阿部サダヲ
;子供向け番組『工作キッズゴーゴー』に出てくる「工作のおにいさん」。

;工作くん(こうさく くん)
;演 - 阿部サダヲ
;子供向け番組『工作キッズゴーゴー』に出てくる「工作のおにいさん」

でなければならないことになります。なぜなら、子供向け番組『工作キッズゴーゴー』に出てくる「工作のおにいさん」は、これで一つの名詞だからです。しかし、日本語版のプロジェクトでは、句点を除去してないのが現状なんですよ。

ちなみに、英語版では不完全な文である場合、最後に「;」をつけます(en:Wikipedia:Manual of Style/Lists#Bulleted lists)。

lists introduced by a sentence fragment, with a short list of items continuing the extended sentence;

この「;」に相当するものとして日本語では「。」がよく使われます。

なお、「Use the same grammatical form for all elements in a list, and do not mix sentences and sentence fragments as elements. (箇条書きリストのすべての要素は同じ文法形式を用い、文と不完全な文を混在させてはいけない。)」(en:Wikipedia:Manual of Style#Bulleted and numbered lists)、「As a matter of style, list items should be formatted consistently (スタイルの問題として、箇条書きリストは一貫してフォーマットされなければならない)」(en:Wikipedia:Manual of Style/Lists#Bulleted lists)ことになっていますから、もし「-」以降に完全な文を受け入れるのであれば(プロジェクト:芸能人#スタイルテンプレートはそれを受け入れています)、すべての箇条書きは「。」で終わらなければなりません。--185.43.110.12 2017年12月20日 (水) 12:52 (UTC)[返信]