コンテンツにスキップ

「田口寛 (作曲家)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Fujikawa Kazuto (会話 | 投稿記録)
Fujikawa Kazuto (会話 | 投稿記録)
51行目: 51行目:


{{Music-bio-stub}}
{{Music-bio-stub}}
{{Normdaten}}
{{デフォルトソート:たくち ゆたか}}
{{デフォルトソート:たくち ゆたか}}
[[Category:日本の作曲家]]
[[Category:日本の作曲家]]

2017年1月27日 (金) 16:39時点における版

田口 寛
たぐち ゆたか
生誕 1900年
日本の旗 日本 岡山県
死没 1979年
学歴 東京音楽学校甲種師範科 卒業
ジャンル 県民歌校歌
職業 作曲家
香川大学教授

田口 寛(たぐち ゆたか、1900年 - 1979年)は、昭和時代後期の日本で活動した作曲家、教育者。

経歴

1900年(明治33年)、岡山県に生まれる。1928年(昭和3年)に東京音楽学校甲種師範科を卒業した後[1]1931年(昭和6年)から1949年(昭和24年)まで兵庫県の尼崎市立高等女学校(現在の尼崎市立尼崎高等学校)で音楽教諭を務める。学制改革に伴い兵庫県立尼崎高等学校へ転籍し、同校の校歌を作曲した[2]

1952年(昭和27年)11月、香川大学学芸学部(のち教育学部)教授に着任。在職中は1954年(昭和29年)1月に制定された「香川県民歌」並びに、岡山・香川両県内の小中学校の校歌を作曲する。1964年(昭和39年)に香川大学を定年退官した後、岡山へ帰郷し作陽短期大学(現在の作陽音楽短期大学)教授に着任した。1970年(昭和45年)、京都家政短期大学(現在の京都文教短期大学)教授に至る。

1979年(昭和54年)死去。享年80。

作品

「音楽の早期教育とその後の音感教育」(『香川大学学芸学部研究報告 第1部』通号7、1956年NAID 40000432299

自治体歌

校歌

出典

  1. ^ 『東京音楽学校一覧 自昭和7年至昭和8年』, p194
  2. ^ a b 兵庫の校歌 兵庫県立尼崎高等学校
  3. ^ 機関・施設(津山市), p36
  4. ^ 学校案内
  5. ^ 校歌