コンテンツにスキップ

「Wikipedia:ガジェット/提案」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Zakizakizaki (会話 | 投稿記録)
アクセス数の表示について
23行目: 23行目:


== ページの複製ガジェット ==
== ページの複製ガジェット ==
{{Section resolved|1=[[利用者:青子守歌|青子守歌]]<small>([[利用者‐会話:青子守歌|会話]]/[[特別:投稿記録/青子守歌|履歴]])</small> 2015年9月10日 (木) 01:10 (UTC)}}

ページを複製するガジェットを導入することを提案します。
ページを複製するガジェットを導入することを提案します。
* [[プロジェクト:ウィキ技術部/スクリプト開発/trunk/ForkAPage.js]]
* [[プロジェクト:ウィキ技術部/スクリプト開発/trunk/ForkAPage.js]]
31行目: 31行目:
私の方で既に何度か使用しており、ガジェットとして導入してもいいぐらいには完成をみていると思いますが、スクリプトの使用感なども含めて、ご意見をよろしくお願いします。--[[利用者:青子守歌|青子守歌]]<small>([[利用者‐会話:青子守歌|会話]]/[[特別:投稿記録/青子守歌|履歴]])</small> 2013年2月15日 (金) 02:28 (UTC)
私の方で既に何度か使用しており、ガジェットとして導入してもいいぐらいには完成をみていると思いますが、スクリプトの使用感なども含めて、ご意見をよろしくお願いします。--[[利用者:青子守歌|青子守歌]]<small>([[利用者‐会話:青子守歌|会話]]/[[特別:投稿記録/青子守歌|履歴]])</small> 2013年2月15日 (金) 02:28 (UTC)
:{{賛成}}メンテナンスに役立ちそうに思います。反対意見も出ていませんし、導入してみてはどうでしょう。--[[利用者:Miya|miya]]([[利用者‐会話:Miya|会話]]) 2014年1月19日 (日) 13:12 (UTC)
:{{賛成}}メンテナンスに役立ちそうに思います。反対意見も出ていませんし、導入してみてはどうでしょう。--[[利用者:Miya|miya]]([[利用者‐会話:Miya|会話]]) 2014年1月19日 (日) 13:12 (UTC)

{{報告}} 長いこと放置してしまっていましたが、反対もなかったので作成しました。以降何か問題があれば[[Help‐ノート:ページ複製ガジェット]]にお願いします。--[[利用者:青子守歌|青子守歌]]<small>([[利用者‐会話:青子守歌|会話]]/[[特別:投稿記録/青子守歌|履歴]])</small> 2015年9月10日 (木) 01:10 (UTC)


== クライアント環境でフォント指定を切り替えるガジェットの提案と評価依頼 ==
== クライアント環境でフォント指定を切り替えるガジェットの提案と評価依頼 ==

2015年9月10日 (木) 01:11時点における版

このページでは SpBot による過去ログ化が行われています。解決済みの節に {{Section resolved|1=--~~~~}} というテンプレートを設置して過去ログ化を提案すると、その節は 7 日後に過去ログ化されます。


脚注へのリンクを不可視化するガジェット の提案

検証可能性を満たすためや注釈などに使われる脚注へのリンクを不可視化するガジェットを提案します。(現在は)CSSのみで実装されています。

《本文中の脚注リンクが多く、読み難いため整理しました。(引用元は参考文献として記載されているため、問題ないと思われます。)》差分という理由で検証可能性を満たすための注釈を編集除去したくなるような人には有用なのかもしれません。--iwaim会話2013年1月12日 (土) 11:43 (UTC)[返信]

賛成 以前同じことを考えていました。私自身は利用する予定はありませんが、脚注が多くて読み難くなるという利用者向けにはいいと思います。IP利用者の方はこれを機会にアカウントを取得して頂けるかもしれませんし。--Penn Station (talk) 2013年1月12日 (土) 13:06 (UTC)[返信]
Penn Stationさん、iwaimさん、1年以上経ってしまってしまいましたが、「自分は使わないが使いたい人がいるかもしれない/特定の人に使わせたい」というだけですと、ガジェットを用意する動機づけとして今一歩な気がします。今回は見送りということでいかがでしょうか。 --whym会話2014年7月22日 (火) 14:00 (UTC)[返信]
ガジェット化の動機付けとしては不足はないとは判断していますが、賛成も多くはないことから今回は見送りでよいと考えています。なお、(書くまでもないことだろうとは思いますが)利用者名前空間に置いたままにしておきますので、ライセンスの許す限りにおいて、将来必要だと判断した人がいたら提案等に使っていただいてかまいません。--iwaim会話2014年7月22日 (火) 15:33 (UTC)[返信]

ページの複製ガジェット

Checkmark この節の議論はすでに終了していると考えられるため、過去ログ化を提案します。そうではないとお考えの方は、このテンプレートを削除し議論を続けてください。青子守歌会話/履歴 2015年9月10日 (木) 01:10 (UTC)[返信]

ページを複製するガジェットを導入することを提案します。

このガジェットは、移動タブの下に「複製」というメニューを新しく追加し、今まで手作業だった要約欄への日時記入などの必要な情報を正確に記入してくれる昨日を追加します。これにより、特にWikipedia名前空間での種々の作業などの効率化や、ページの分割の際の要約欄記入忘れの防止などが期待されます。 ガジェットを有効化する対象としては、移動権限を持っている場合(自動承認利用者)を想定しています。

私の方で既に何度か使用しており、ガジェットとして導入してもいいぐらいには完成をみていると思いますが、スクリプトの使用感なども含めて、ご意見をよろしくお願いします。--青子守歌会話/履歴 2013年2月15日 (金) 02:28 (UTC)[返信]

賛成 メンテナンスに役立ちそうに思います。反対意見も出ていませんし、導入してみてはどうでしょう。--miya会話2014年1月19日 (日) 13:12 (UTC)[返信]

報告 長いこと放置してしまっていましたが、反対もなかったので作成しました。以降何か問題があればHelp‐ノート:ページ複製ガジェットにお願いします。--青子守歌会話/履歴 2015年9月10日 (木) 01:10 (UTC)[返信]

クライアント環境でフォント指定を切り替えるガジェットの提案と評価依頼

4月に実施されたTypography_refreshにおいて見出しのフォント指定がserif系に変更されましたが、そのままですと色々と問題があったため、現状では sans-serif指定で上書きされています。「MediaWiki‐ノート:Common.css#バグ回避のみに絞った対処案:JSを用いたUA判別によるCSS振り分け」をきっかけとして、クライアント環境を判別して適切なserif系フォント指定を選択するスクリプトとCSSを作りました。私の環境ではカスタムJS、カスタムCSSに直置きしているのですが、下記別ファイルにしておきました。

フォント指定は現状と同じ sans-serif をデフォルトとしておき、OS X環境、Windows環境(IE10以前やJS、CSS対応不完全なものを除く)を判別して html要素にクラスを追加することにより、専用のフォント指定で上書きするものです。スクリプトは古いブラウザでエラーとならないよう jQueryは使用していません。Windows環境でUserAgentを変えての動作確認は行っていますが、私がMacを持っていないこと、利用者環境だとどうしてもロードタイミングが遅れるので再描画が気になるため、ガジェット化しての評価をお願いしたい次第です。--Wolf359borg会話2014年7月5日 (土) 03:10 (UTC)[返信]

Wolf359borgさん:ご提案ありがとうございます。さしあたっては描画速度の試験のみが目的と解釈し、デフォルトでは無効のガジェットとしました。試験用ということであれば、たとえば2ヶ月程度で廃止予定とさせていただいてもよろしいでしょうか。もちろん必要に応じて短縮・延長はできるという前提です。なお、MSIE 11 の互換表示を判別したほうがいいのではと思い、追加してみました(参考 [1][2])。手元で確認したかぎりでは、MSIE 11 の互換表示で IE 10 や 7 を選んだ状態では、user-agent に "MSIE" の文字列が入るものの書体の表示に問題はないようでしたのでこうしてみましたが、うまくいっていなければご指摘ください。 --whym会話2014年7月22日 (火) 14:00 (UTC)[返信]
Wolf359borgさん、whymさん、ありがとうございました。このガジェット提案はMediaWiki‐ノート:Common.css#フォント指定の復帰提案での議論に基づくものと理解しております。Win7PC(Firefox, Chrome, IE11)でもiPad mini(Safari) でもきれいに表示されました。「2ヶ月程度で廃止予定」を打診されておられますが、特段のデメリットがなければこのままーもしくは適宜修正を入れてー存続させていただきたい(使わせていただきたい)と思います。--miya会話2014年7月22日 (火) 15:07 (UTC)[返信]
whymさん、登録ならびに判定追加ありがとうございました。個人設定から追加、動作を確認しました。それで反応速度なのですが、予想に反して自分のvector.jsに直書きしていた時より遅くなってしまいました。他の方にも使ってもらって再描画が気にならないか聞いてみたいですね。--Wolf359borg会話2014年7月22日 (火) 15:26 (UTC)[返信]
コメント ガジェットの方が遅いことについては、2つの要因が考えられます。1つ目はガジェットの読み込み順について。これはガジェットページで見れるリストの上から順に読み込み待機が行われているため、下の方に配置されている本ガジェットは他のガジェットよりも読み込みが遅くなっている可能性があります。2つ目はサーバーの違いです。ガジェットは ja.wikipedia.org からですが、利用者の vector.js は bits.wikimedia.org から読まれます。本来はガジェットの方が早いのですが、読み込み待機列はサーバー毎に違うので、順序が変わる可能性があります。2つ目は変えようが有りませんが、1つ目に関しては、リストの上の方に配置することで改善されることが予想されます。試しに、上の方にある他のガジェットを減らしてみると違いが出るかもしれません(何のガジェットを使っていたのか忘れないように注意)。どちらにしてもガジェットの利用数が多い場合に影響が出やすいものと思います。--Frozen-mikan会話2014年7月22日 (火) 15:52 (UTC)[返信]
ガジェットを結構使ってました。チェックを減らしてみたら利用者vector.jsの時くらいには改善しました。あとはサーバーの違い…なんでしょうね。--Wolf359borg会話2014年7月22日 (火) 23:06 (UTC)[返信]
コメント 作業ご苦労様です。こちらのテスト用ガジェットを早速試させていただき、フォントの切り替えが遅いという現象についても体感できました。処理の詳しい仕組みについては存じませんが、挙動を実際に見た感じでは、ページ全体のレンダリングが一旦終わった段階でフォント変更のガジェットが作動しているような感じに見えました。
もしそうだとすると、このスクリプトをオリジナルのスタイルシートに記述すればこのタイムラグは解消する可能性もありえる気がします。処理の効率性から推測するに、ページ全体を一旦レンダリングした後にスタイルシートを読み込んで再びレンダリングをやり直すというアルゴリズムはかなり非効率なのでデフォルトCSSの処理ではやらないのではないかと。明確な根拠があるわけではなく極めて楽観的な予想でしかありませんが。--ディー・エム会話2014年7月24日 (木) 14:59 (UTC)[返信]
呼び出しタイミングに関しては、MediaWiki:Vector.jsに処理を置けばタイミングを早く出来るかも?とは思っています。このガジェットはあくまで、こういうことも出来るよ、ということをお見せするためのものです。最終的にはメタの方に日本語版用フォントスタックを提案して設定してもらう、ことになるべきだと思っています。--Wolf359borg会話2014年7月24日 (木) 16:03 (UTC)[返信]

提案 ガジェットの条件分岐のうち、Mac OS用のフォント指定は下のような形の方が良いのではないかと思います。

  • font-family: "游明朝体", YuMincho, serif; font-weight:bold

理由は

  • Linux LibertineとTimesの指定は残すメリットは無いと思われ、無い方が良いと思います。特に游明朝の場合に、面取りのような処理で角を和らげた半角游明朝と全角游明朝の優れた統一感をわざわざ放棄するのは避けたい。ヒラギノについても、字の太さやサイズ感の統一性を考えると全半角ともヒラギノであわせるのが無難。
  • ヒラギノの指定は無くてもほとんど影響ないので省いて良いと思います。
  • Macの游明朝、ヒラギノ明朝にはそれぞれノーマルとボールド体がありますが、見出しという用途を勘案するとボールドが適すると思われる。h2見出しの直下にh3見出し(ゴシックbold)が出力される可能性があることを考えると、ノーマルでは弱い(特に游明朝)。

さらにMacOS以外にも、iOS(バンドルに游明朝は無いのでヒラギノ明朝boldを出力するはず)とWindows8 & 8.1(フォント指定にWindows用の "游明朝" と "Yu Mincho" を加える必要あり)を上記フォント指定の適用対象に含めても良いと思います。

ちなみに当方は主にMacとiOS(iPad mini )使用者です。職場にWin7もあるので自由時間に可能な範囲で試しましたが、IE10以前およびWin8環境は未確認です。--ディー・エム会話2014年7月24日 (木) 14:59 (UTC)[返信]

貴重なご意見ありがとうございます。「游書体」のデフォルトが細身なのは気付いていましたが、私はWindows 7環境しか無くて確認できないので保留してました。WindowsとMacでウェイト指定が異なるようです。上の方でメタにフォントスタックを提案、と書きましたが、そうなるとクライアント別に切り替えることをお願いするのは難しいと思うので、共用の指定となるでしょう。IEバグは serif の前にMS P明朝を置けばとりあえずは回避できます。その場合、不幸にしてMS Office を入れているMacでは MS P明朝とかで表示されてしまうのですけれど。--Wolf359borg会話2014年7月24日 (木) 16:03 (UTC)[返信]
早速のお返事ありがとうございます。書き忘れがあったので追記を。
windows用の 'Times' 指定は 'Times New Roman' に変えた方が良いと思います。でないと 'Times' だけだとOperaが非対応のようでした。
それと、お返事頂いた件について、共用で指定する場合ですとヒラギノの記述も省略は不可能になりますね。その場合はHGフォントとの兼ね合いでfont-weight:bold指定も避ける必要が出てくると思いますので、Firefox対策(通常の方法ではfont-weight指定無しでboldフォントが出せない)が悩ましくなるかも。--ディー・エム会話

情報 参考までに、Macでの表示イメージをアップしました(サンドボックスでの簡易な表示テストです)。 → 表示テストのスクリーンショット(Mac OS 10.9.4 + Safari 7.0.5)

Georgia+MSP明朝はさすがに酷いでしょ…クオリティの問題もありますが、それよりも日本語文字が細すぎてバランスが明らかに変ですし、普通の読者には数字の「3」だけがずれているようにしか見えないと思います。Georgiaフォントだからずれてても気にならないという読者は滅多にいないでしょう(それ以前にこの記事名だけを見てGeorgiaが原因だと気付く人が稀でしょう)。TimesのほうもMSP明朝とうまく噛み合っていないのが見て取れると思います。--ディー・エム会話2014年7月25日 (金) 15:09 (UTC)[返信]

ディー・エムさん画像アップありがとうございます。ただ、ここはガジェットの提案のページなので、井戸端の方に情報提供していただけると助かります。--Wolf359borg会話2014年7月25日 (金) 15:13 (UTC)[返信]
すみません、失礼しました。Wikipedia:井戸端/subj/日本語版の記事・セクション見出しのフォント検討の方にアップしました。--ディー・エム会話2014年7月25日 (金) 15:25 (UTC)[返信]

ゴシック体に上書きするCSSのガジェット化

上記「#クライアント環境でフォント指定を切り替えるガジェットの提案と評価依頼」に関連して、現在 Vector.css に記載されているゴシック体で上書きする CSS を除去、同時に同内容の CSS を「ベクタースキンでのみデフォルトで有効になるガジェット」として提供することを提案します。バグの発生しない多くのブラウザにまでゴシック体を強要する必要はないし、ユーザCSSで直すのも面倒なので。--Starchild1884会話2014年7月22日 (火) 21:14 (UTC)[返信]

Starchild1884さん:「Vector 外装の書体を文字体裁の更新以前と同じ(サンセリフ/ゴシック体のみ)にする」として導入しました。現状維持にするため、IP利用者含めて全利用者にデフォルトで有効(オプトアウト)としました。不具合がありましたらお知らせください。 --whym会話2014年8月16日 (土) 13:53 (UTC)[返信]
対応ありがとうございました。個人設定のガジェットを開いたら、 先日からチェックを入れていた「対応ブラウザで見出しを明朝体・セリフ体にする(試験中、議論ページ)」と「Vector 外装の書体を文字体裁の更新以前と同じ(サンセリフ/ゴシック体のみ)にする」の両方にチェックが入っていました。このとき表示は明朝風のままで、明朝のチェックをはずすとゴシックになりました。 「明朝体・セリフ体」にチェックがはいっていたら「サンセリフ/ゴシック体のみ」は自動的にオプトアウトになる、という理解でよいでしょうか?--miya会話2014年8月16日 (土) 15:05 (UTC)[返信]
miyaさん: 今のところは「対応ブラウザで……」のほうが優先されます。ふたつのガジェットは併記してあるので、どちらかがどちらかを上書きするということは想像がつくのではと思っています。MediaWiki:Gadget-VectorClassicFontsMediaWiki:Gadget-SwitchFontのメッセージ中で優先順位を説明するか、解説ページを作ってリンクしておくかしておいたほうがいいかもしれません。 --whym会話2014年8月17日 (日) 14:20 (UTC)[返信]
ここの議論を知らない人には「併記」であることがわかりにくいかもしれないと思いました。説明冒頭に(フォント)を入れて、たとえば
  • (フォント)Vector 外装の見出しの書体をセリフ/明朝体にする(解説ページ)
  • (フォント)Vector 外装の書体をサンセリフ/ゴシック体にする(文字体裁の更新以前と同じ、解説ページ)
とすれば、同系統のガジェットであることがわかりやすくなるのではないかと思います(もし見当違いの提案であればすみません)。--miya会話2014年8月17日 (日) 15:05 (UTC)[返信]
whymさん: 一応、お知らせで告知しておきました。MediaWiki:Vector.cssにあった応急処置設定がデフォルト有効のガジェット化されていることを確認しました。ただ、対処後まもなくはキャッシュ破棄等しないとガジェットが効いていないIP利用者もいた可能性があります(私の環境で発生確認しました)。--Wolf359borg会話2014年8月16日 (土) 15:52 (UTC)[返信]
Wolf359borgさん: ありがとうございます。反映されるのにしばらくかかったようです。移行した部分のCSS を Vector.css から除去するまでに何時間かあいだを置いたほうがよかったかもしれません。 --whym会話2014年8月17日 (日) 14:20 (UTC)[返信]
コメント すみません、ガジェット化を提案しておいて今の今まで知らなかったのですが、一部「ガジェットが読みこまれないページ」が存在するようで、そのページではガジェットの有効無効に関わらずガジェットが無効になる(今回の場合はゴシックが無効→デフォルトCSSの明朝体になる)ようです。具体的に気付いたのはページ上部にもある「特別:個人設定」なのですが、問題ないでしょうか? 文字列「個人設定」が韓国漢字化する文字なのか知りませんが、「このページだけ節が明朝体になる」とのバグ報告が発生する可能性はあります。他にもこのようなページがあるのかどうかは確認していません。--Starchild1884会話2014年8月16日 (土) 21:46 (UTC)[返信]
特別:個人設定#mw-prefsection-gadgetsに注意書きがあるように個人設定ではガジェットは機能しません。IP利用者には関係ないですし問題にはならないでしょう。--Wolf359borg会話2014年8月17日 (日) 01:11 (UTC)[返信]
Special:Diff/52615238 という変更をしました。ログインページとアカウント作成ページは IP 利用者に関係ない とは言えませんので、デフォルトが sans-serif; ということを考慮して、Special:Login, Special:Login/signup. Special:Preferences のみ一応 sans-serif にしました。ガジェットを切っても(当たり前ですが)この 3 ページでは効果が残り続けます。現在のデフォルトがそうなっている以上、当該応急処置ガジェットを切る方はこの 3 ページについてはあきらめてください。デフォルトガジェットの状態を変える場合、この Vector.css への記述も書き換える必要があります。--rxy会話2014年8月17日 (日) 11:01 (UTC)[返信]
rxyさん: ガジェットをオンオフしても一部だけ変化しないのはやはり直感的ではないと思うので、このまま継続する場合は、MediaWiki:Gadget-VectorClassicFontsMediaWiki:Gadget-SwitchFontのメッセージ中に「個人設定ページ、ログインページ、アカウント作成ページでは常に sans-serif になります」といった説明をつけくわえたほうがいいのではないでしょうか。長すぎるようでしたら、別に解説ページを用意してリンクをおくようにするのがいいかもしれません。 --whym会話2014年8月17日 (日) 14:20 (UTC)[返信]
Starchild1884さん: 一部の特別ページでは(おそらくパスワードを入力する場所では悪意あるコードが動く可能性を減らしたいなどセキュリティ上の理由で)あらゆるガジェットが無効になるようです。--whym会話2014年8月17日 (日) 14:20 (UTC)[返信]
コメント 了解しました。まあ、悪意ある管理者や、善意の管理者を騙くらかして編集させる悪いユーザによりパスワードを盗むようなスクリプトが埋め込まれる可能性も皆無ではないですから、この仕様は仕方ないのでしょうね。--Starchild1884会話2014年8月18日 (月) 21:46 (UTC)[返信]
コメント iPod touch 第4世代(CPU:800MHz・メモリ:256MB・ブラウザ:Safari)だと、未キャッシュのPC版ページを表示するたびに明朝→ゴシックが見て分かる程度にラグがあります(他のページでCSSはキャッシュ済みのはずなのだが効いていない?)。但しこのガジェットに限ったことではなくて、たとえば左ペイン地球儀パズルの下/「メインページ」の上にある display:none の『案内』もページが完全に読みこまれるまで見えていたりするなどあり、ガジェットやCSSの読み込み順の差で妙な処理が行なわれるのかもしれませんがよく分かりません。もともとそういった端末向けにモバイル版ページがあるのだと思うので、PC版での挙動はあまり問題にはならないはずですが、気付いたので報告しておきます。--Starchild1884会話2014年8月18日 (月) 21:46 (UTC)[返信]

アクセス数の表示について

ガンダムWikiエケペディアのページの下には、「このページは ○○回アクセスされました。」と表示されます。とても便利なので、Wikipediaでも導入することはできないのでしょうか?

私はまったくの素人なので作成できる方がいましたら、よろしくお願いします。--Zakizakizaki会話2014年12月20日 (土) 06:55 (UTC)[返信]