コンテンツにスキップ

「ダイダイ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
写真の変更と追加、出典情報を加筆、言語間リンクの間違いを修正するなど
3行目: 3行目:
|名称 = ダイダイ
|名称 = ダイダイ
|色 = lightgreen
|色 = lightgreen
|画像= [[画像:Citrus aurantium chinotto1.jpg|250px]]
|画像= [[File:Citrus aurantium.jpg|250px]]
|画像キャプション =
|画像キャプション =
|界 = [[植物界]] [[:w:Plantae|Plantae]]
|界 = [[植物界]] [[:w:Plantae|Plantae]]
20行目: 20行目:


==特徴==
==特徴==
[[インド]]~[[ヒマラヤ山脈|ヒマラヤ]]が原産。日本へは中国から渡来した。また、ヨーロッパへも伝わり、ビターオレンジとして栽培されている。
インド[[ヒマラヤ山脈|ヒマラヤ]]が原産。日本へは中国から渡来した<ref name="kokuritu"/><ref name="okayama">[http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/rutaceae/daidai/daidai.htm 岡山理科大学総合情報学部生物地球システム学科 植物生態研究室のホームページ 植物雑学事典 ダイダイ]</ref>。果実は春になると再び緑色に戻る<ref name="okayama"/>。また、ヨーロッパへも伝わり、ビターオレンジとして栽培されている。


高さ4-5mになる常緑小高木で枝には刺がある。初夏に白い花が咲き、冬に果実がる。果実の色は[[橙色]](だいだいいろ)と呼ばれる。果実は冬を過ぎても木から落ちず、そのまま置いておくと2-3年は枝についている。こから「だいだい(代々)」と呼ばれるようになったとされる{{要出典|date=2009年6月}}。果実は春になると再び緑色に戻ることから、「回青橙」とも呼ばれる。
高さ4-5mになる常緑小高木で枝には刺がある。初夏に白い花が咲き、冬に果実が黄熟する。果実の色は[[橙色]]と呼ばれる。[[葉柄]]には翼状になっており、[[葉身]]との境にくびれがある<ref name="okayama"/>。果実は冬を過ぎても木から落ちず、そのまま木に置くと2-3年は枝についている<ref name="okayama"/>。この特徴から「だいだい(代々)」と呼ばれるようになったとされ<ref name="okayama"/>、また、「回青橙」とも呼ばれる<ref>[http://dic.yahoo.co.jp/dsearch/0/0na/13584911211900/ Yahoo Japan辞書 大辞林]</ref>
<gallery>
File:Bitter oranges.jpg
File:Citrus vulgaris (Köhler).jpg
</gallery>
== 利用 ==
=== 料 ===
酸味と苦味が強いため、直接食するのには適さない。[[マーマレード]]および調味料、漢方薬の材料として利用される。果汁は酸味が強く風味がいいことから、{{要出典範囲|date=2010年11月|[[鍋料理]]の[[ポン酢]]の材料として多用される。}}


== 利用法 ==
=== 薬効 ===
酸味と苦味が強いため、直接食するのには適さない。[[マーマレード]]および調味料、漢方薬の材料として利用される。

=== 風味調味料 ===
果汁は酸味が強く風味がいいことから、[[鍋料理]]の[[ポン酢]]の材料として多用される{{要出典|date=2009年6月}}。

===薬効===
[[漢方薬|漢方]]では、果実の皮を乾燥させものを'''橙皮'''(とうひ)といい、去痰薬・健胃薬として用いられたり、香りづけに用いられる。また、未熟果実を乾燥させものを[[枳実]](きじつ)といい、芳香性苦味健胃、去痰、排膿、緩下薬として用いられる。
[[漢方薬|漢方]]では、果実の皮を乾燥させものを'''橙皮'''(とうひ)といい、去痰薬・健胃薬として用いられたり、香りづけに用いられる。また、未熟果実を乾燥させものを[[枳実]](きじつ)といい、芳香性苦味健胃、去痰、排膿、緩下薬として用いられる。


ダイダイの皮には、[[シネフリン]]という化合物を含み、[[生薬]]の[[麻黄]]([[エフェドラ]])に含まれる成分、[[エフェドリン]]と類似の構造をして交感神経、[[副交感神経]]混合型興奮作用を有していることから、「シトラス」という名称でアメリカでダイエット用の健康食品として使用されている{{要出典|date=2009年6月}}。エフェドラと同様の作用を示すことから、副作用報告も出ている{{要出典|date=2009年6月}}。
ダイダイの皮と果実には、[[シネフリン]]という化合物を含み<ref name="kokuritu"/>、[[生薬]]の[[麻黄]]([[エフェドラ]])に含まれる成分、[[エフェドリン]]と類似の構造をして交感神経、[[副交感神経]]混合型興奮作用を有していることから、「シトラス」という名称でアメリカでダイエット用の健康食品として使用されている{{要出典|date=2009年6月}}。エフェドラと同様の作用を示すことから、副作用報告も出ている{{要出典|date=2009年6月}}。なお、「体脂肪を燃焼する」、「運動機能を向上させる」などの、ヒトでの有効性については、信頼できるデータが十分ではない<ref name="kokuritu">[http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail89lite.html 独立行政法人 国立健康・栄養研究所「健康食品」の安全性・有効性情報「ダイダイ」]</ref>
=== 精油 ===

===精油===
全体から採取でき、採取した部分で品名が異なる。これらは[[アロマテラピー]]や化粧品等の香料として使用される。
全体から採取でき、採取した部分で品名が異なる。これらは[[アロマテラピー]]や化粧品等の香料として使用される。
*果実や果皮からは[[圧搾]]法で'''ビターオレンジ'''、枝葉からは[[水蒸気蒸留]]で'''プチグレン'''の[[精油]]が得られる。
*果実や果皮からは[[圧搾]]法で'''ビターオレンジ'''、枝葉からは[[水蒸気蒸留]]で'''プチグレン'''の[[精油]]が得られる。
42行目: 42行目:
== 文化 ==
== 文化 ==
日本では、名前が「代々」に通じることから縁起の良い果物とされ、[[鏡餅]]などの[[正月]]の飾りに用いられる。
日本では、名前が「代々」に通じることから縁起の良い果物とされ、[[鏡餅]]などの[[正月]]の飾りに用いられる。

== 脚注 ==
<div class="references-small">{{reflist}}</div>


==関連項目==
==関連項目==
{{Commons&cat|Citrus aurantium}}
*[[枳実]]
*[[枳実]]
*[[枳殻]]
*[[枳殻]]
51行目: 55行目:
==外部リンク==
==外部リンク==
*[http://hfnet.nih.go.jp/contents/indiv_agreement.html?89 ダイダイ(ビターオレンジ) - 「健康食品」の安全性・有効性情報] ([[国立健康・栄養研究所]])
*[http://hfnet.nih.go.jp/contents/indiv_agreement.html?89 ダイダイ(ビターオレンジ) - 「健康食品」の安全性・有効性情報] ([[国立健康・栄養研究所]])
*[http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/rutaceae/daidai/daidai.htm 岡山理科大学総合情報学部生物地球システム学科 植物生態研究室のホームページ 植物雑学事典 ダイダイ]


{{Fruits-stub}}
{{Fruits-stub}}
57行目: 62行目:
[[Category:日本の果実]]
[[Category:日本の果実]]


[[bo:ཚ་ལུ་མ་སྐྱུར་མོ།]]
[[en:Daidai]]
[[eo:Daidajo]]
[[bg:Бергамот]]
[[ca:Taronger agre]]
[[ch:Kahet]]
[[da:Pomerans]]
[[de:Bitterorange]]
[[et:Pomerantsipuu]]
[[el:Νεραντζιά]]
[[es:Citrus × aurantium]]
[[eo:Bigaradujo]]
[[fa:نارنج]]
[[fr:Bigaradier]]
[[hsb:Pomeranča]]
[[it:Citrus × aurantium]]
[[he:חושחש]]
[[kk:Бигарадия]]
[[sw:Mdanzi]]
[[la:Aurantium]]
[[lt:Karčiavaisis citrinmedis]]
[[nl:Zure sinaasappel]]
[[no:Pomerans]]
[[pms:Citrus aurantium]]
[[pl:Pomarańcza gorzka]]
[[pt:Laranja-azeda]]
[[ru:Померанец]]
[[sc:Aranzu]]
[[fi:Pomeranssi]]
[[sv:Pomerans]]
[[to:Kola]]
[[tr:Turunç]]
[[zh:苦橙]]

2010年11月28日 (日) 17:28時点における版

ダイダイ
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
: ムクロジ目 Sapindales
: ミカン科 Rutaceae
: ミカン属 Citrus
: ダイダイ C. aurantium
学名
Citrus aurantium
和名
ダイダイ(橙)

ダイダイ(橙、学名:Citrus aurantium)は、ミカン科ミカン属の常緑樹、およびその果実柑橘類に属する。別名、ビターオレンジ

特徴

インド、ヒマラヤが原産。日本へは中国から渡来した[1][2]。果実は春になると再び緑色に戻る[2]。また、ヨーロッパへも伝わり、ビターオレンジとして栽培されている。

高さ4-5mになる常緑小高木で枝には刺がある。初夏に白い花が咲き、冬に果実が黄熟する。果実の色は橙色と呼ばれる。葉柄には翼状になっており、葉身との境にくびれがある[2]。果実は冬を過ぎても木から落ちず、そのまま木に置くと2-3年は枝についている[2]。この特徴から「だいだい(代々)」と呼ばれるようになったとされ[2]、また、「回青橙」とも呼ばれる[3]

利用

食料

酸味と苦味が強いため、直接食するのには適さない。マーマレードおよび調味料、漢方薬の材料として利用される。果汁は酸味が強く風味がいいことから、鍋料理ポン酢の材料として多用される。[要出典]

薬効

漢方では、果実の皮を乾燥させものを橙皮(とうひ)といい、去痰薬・健胃薬として用いられたり、香りづけに用いられる。また、未熟果実を乾燥させものを枳実(きじつ)といい、芳香性苦味健胃、去痰、排膿、緩下薬として用いられる。

ダイダイの皮と果実には、シネフリンという化合物を含み[1]生薬麻黄エフェドラ)に含まれる成分、エフェドリンと類似の構造をして交感神経、副交感神経混合型興奮作用を有していることから、「シトラス」という名称でアメリカでダイエット用の健康食品として使用されている[要出典]。エフェドラと同様の作用を示すことから、副作用報告も出ている[要出典]。なお、「体脂肪を燃焼する」、「運動機能を向上させる」などの、ヒトでの有効性については、信頼できるデータが十分ではない[1]

精油

全体から採取でき、採取した部分で品名が異なる。これらはアロマテラピーや化粧品等の香料として使用される。

  • 果実や果皮からは圧搾法でビターオレンジ、枝葉からは水蒸気蒸留プチグレン精油が得られる。
  • 花を水蒸気蒸留して得た精油はネロリ、溶剤抽出して得た精油はネロリアブソリュート(ネロリAbsとも書く)、またはオレンジフラワーアブソリュートがありこれらは高価である。

文化

日本では、名前が「代々」に通じることから縁起の良い果物とされ、鏡餅などの正月の飾りに用いられる。

脚注

関連項目

外部リンク