コンテンツにスキップ

「エアチェック」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
23行目: 23行目:
[[Category:録音]]
[[Category:録音]]
[[Category:コレクション]]
[[Category:コレクション]]
[[Category:死語]]
[[Category:情報技術史]]
[[Category:情報技術史]]
{{radio-stub}}
{{radio-stub}}

2009年7月16日 (木) 14:35時点における版

エアチェックAircheck) は、テレビラジオの放送番組を録画・録音して楽しむこと、またその録画・録音した媒体の意味で使われる言葉。

かつてはラジオではFM放送が音質が良いため、FMチェックと呼ばれる事も多かったが、1990年代後半により音質がCD並みのCS-PCM音声放送が登場してからはふたたび「エアチェック」と呼ばれるのが普通である。

概要

本来はコマーシャルが契約通り放送されているか提供者が視聴検査することをいったが、日本では特に視聴者(聴取者)が気に入った番組やアーティストなどをビデオテープカセットテープ、近年ではミニディスクDVDなどに記録する時に「エアチェックする」という表現がよく使われている。

最近では、NHKアーカイブスなどのように放送局にも残っていない映像・音源を復元するために視聴者(聴取者)から寄付された個人所蔵のエアチェックが用いられるケースが増えている。

FM放送のエアチェック

1970年代の音楽媒体はアナログレコードが主流であったが、日本ではこの時期にコンパクトカセットが広く普及し、レコードを買い揃えるよりFM放送の音楽番組をエアチェックするほうが安価になったうえ、カセットテープの性能も向上して音質的にも満足できる状況となった。このため、複数のFM情報誌が販売され、それを参考にエアチェックすることが盛んに行われていた。しかし、レンタルレコード業の登場で、手軽に目当ての曲のレコードを借りることができるようになり、またレコードから直接カセットテープに録音することで、音質もさらに向上させることが可能になった。さらにCDの登場が追い討ちをかけ、1980年代にはFM放送のエアチェックは急速にすたれ、多くのFM雑誌も廃刊や休刊を余儀なくされた。

関連項目