コンテンツにスキップ

「利用者‐会話:Haruno Akiha/log02」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
31行目: 31行目:
:::::''>投稿ブロック回避とは無関係な単なる生まれ変わりによる別アカウントの使用は現在のウィキペディア日本語版では規制されていません。''
:::::''>投稿ブロック回避とは無関係な単なる生まれ変わりによる別アカウントの使用は現在のウィキペディア日本語版では規制されていません。''
:::::[[Wikipedia:多重アカウント#偽装となりすまし]]を熟読した上で再度コメントください。[[利用者:Yassie|Yassie]] 2008年4月27日 (日) 13:35 (UTC)
:::::[[Wikipedia:多重アカウント#偽装となりすまし]]を熟読した上で再度コメントください。[[利用者:Yassie|Yassie]] 2008年4月27日 (日) 13:35 (UTC)

Yassieさんの挙げられた節を読みました。私の述べている「単なる生まれ変わり」は「自作自演行為」でも「なりすまし」でもありませんから、唯一残るのは「他のウィキペディアンを欺くこと」ということになりますが、「単なる生まれ変わり」はたとえて言うならば「リセット」(出直し、やり直し)であり、それが直ちに「他のウィキペディアンを欺くこと」であるといえないのは明白です。もし過去の悪い投稿履歴および人間関係その他もろもろの実績をすべてリセットし、新規利用者としてよい実績を一から積みなおそうと考える人がいるならば、それは「他のウィキペディアンを欺く」どころかむしろ称賛されるべきことでしょう。いずれにしても、「単なる生まれ変わり」はすべて「他のウィキペディアンを欺くこと」であり「禁止行為」であるという単純な話にはならないと考えます。--[[利用者:Haruno Akiha|Haruno Akiha]] 2008年4月27日 (日) 14:40 (UTC)

2008年4月27日 (日) 14:40時点における版

注意

  • Haruno Akiha(旧名:春野秋葉)は2007年11月以降セミリタイヤしておりますので、それ以降このページに発言を書き込まれてもすぐに返答できない場合があります。最低でも1か月はお待ちください。
  • 返答などで過去ログからの発言の復活が必要な場合は、新しい節を立て、その節だけを過去ログから転記してください。絶対に過去ログの全文を戻さないでください。GFDL上の履歴継承にも気をつけてください。

過去ログ

それ以前の過去ログは、恐れ入りますが2008年2月27日までの過去ログの履歴からたどってください。

Wikidas について

春野さん、こんばんは。以前話に出てきたときはよく理解していなかったのですが、このような趣旨は大歓迎です。恐らくは Wikimedia 財団のプロジェクトとはなり得ないでしょうけど、現状の WP の方針ではかなり漏れるものが多いというのは気になっていましたので外部であるにしろ必要だと思います(その内容などから WP 側から連携できるかどうかは分かりませんけど)。ところで、 [1] は MediaWiki 自体もページも更新が停止していますがそのまま放棄になるのでしょうか。現在、ぼくも少々 MediaWiki の設置をいろいろ試しているところです(テストで設置した MediaWiki)。何かお手伝いできることがあれば仰ってください。 --Mzm5zbC3 2008年3月22日 (土) 19:33 (UTC)[返信]

[2] のほうはMediawikiの私的な実験ページとして無料ウェブサーバに設置したもので、正式運用にはいたっていません。勢いでドメインを取ってしまいましたが(これは有料)、ドメインがなくてもウェブサーバは無料でそのまま使えるのでひょっとすると更新しないかも。広告の挿入がネックなのよねぇ…。現在は日本ウィキアのほうがなにかと使い勝手がいいので、そちらを主に使用しています。なにかプロジェクトを立ち上げるのって意気込みが重要なんだけど、今の私は心が折れてしまった状態なので、私が主導でプロジェクトを進めるのは難しいです。どなたかが遺志(まだ死んでないけど)を継いでプロジェクトを立ち上げるというのなら、アドバイザーとしてそこに乗っかるという形はあるかもしれません。--Haruno Akiha 2008年3月23日 (日) 08:21 (UTC)[返信]
まあ、それはありますね。ただ、(有料の)ドメインをせっかく取ったのにそのまま放置というのも勿体ないような気が。自分で設置した場合は、設定をいろいろいじれるのでその点では上です。現在、上記で示した MediaWiki を設置しているサーバは広告なし無料の自宅サーバなんですが、独自ドメインにも対応しているようです(上記は無料でいくつでも追加できるサブドメイン方式を使用しています)。最近はロリポップ!さくらインターネットブロックグループなどのような非常に安い(百何十円~数百円程度の)レンタルサーバもあるので無駄に XREA を使用するよりそちらの方がよかったりするかも。 --Mzm5zbC3 2008年3月24日 (月) 17:10 (UTC)[返信]
ドメイン料の支払いとかは事情でできないのですが、共同管理という面ではお手伝いできるかも知れません。何回か MediaWiki の設置もやっていて(まだまだ分からないことも多いですが)ある程度慣れたので。 .htaccess(mod_rewrite)が使用できれば Wikimedia プロジェクトのように URL を短く(ja.wikidas.org/wiki/)することもできます(ただ、サーバ側の問題で不可能なこともあるかも)。ローカル PC には SVN も導入したのでその気になれば MW や拡張機能も常に最新バージョン(Wikimedia プロジェクトよりも)を取得することが可能です。 --Mzm5zbC3 2008年3月24日 (月) 20:16 (UTC)[返信]

お願い

(要約欄を含め)書いてはいけないことは書かないようお願いしますね。--Ks aka 98 2008年4月22日 (火) 11:40 (UTC)[返信]

すみません。少し筆が過ぎました。あれでも抑えたつもりだったのです。--Haruno Akiha 2008年4月22日 (火) 11:45 (UTC)[返信]
「筆が過ぎた」とかではなく、内容そのものに大いに問題があります。Yassie 2008年4月24日 (木) 15:01 (UTC)[返信]
他の編集をしているようですが、この問題については放ったらかしなんですね。名前だけ変えても行動は昔のまま、都合が悪くなると自分で起こした問題を解決しようともせず、すぐ逃げるのですね。問題はあなたが思っている以上に重大なものです。あなたがくだんのコメントで行った、ソックパペット行為をそそのかし、あるいは強要してまでの脅迫は、到底看過できるものではないと判断しましたので、あなたに対するコメント依頼を提出させていただきました。自分の行動の何が問題であったのかをきっちりと認識し、逃げずに改善するよう、お願いします。Yassie 2008年4月27日 (日) 06:00 (UTC)[返信]
何か勘違いしていませんか。「ソックパペット行為をそそのかし」というのは明らかに事実誤認です。前のアカウントを捨てて別のアカウントで活動することは単なる生まれ変わりによる別アカウントの使用であり、ソックパペット行為には該当しません。ソックパペット行為というのは、投票や合意形成を有利に進めようとするために同時に複数のアカウントを用いて発言や投票を行う行為、もしくは投稿ブロック回避のために別アカウントを使用して生まれ変わることです。投稿ブロック回避とは無関係な単なる生まれ変わりによる別アカウントの使用は現在のウィキペディア日本語版では規制されていません。コメント依頼での発言については追って検討します。--Haruno Akiha 2008年4月27日 (日) 06:28 (UTC) 一部修正あり[返信]
>投稿ブロック回避とは無関係な単なる生まれ変わりによる別アカウントの使用は現在のウィキペディア日本語版では規制されていません。
Wikipedia:多重アカウント#偽装となりすましを熟読した上で再度コメントください。Yassie 2008年4月27日 (日) 13:35 (UTC)[返信]

Yassieさんの挙げられた節を読みました。私の述べている「単なる生まれ変わり」は「自作自演行為」でも「なりすまし」でもありませんから、唯一残るのは「他のウィキペディアンを欺くこと」ということになりますが、「単なる生まれ変わり」はたとえて言うならば「リセット」(出直し、やり直し)であり、それが直ちに「他のウィキペディアンを欺くこと」であるといえないのは明白です。もし過去の悪い投稿履歴および人間関係その他もろもろの実績をすべてリセットし、新規利用者としてよい実績を一から積みなおそうと考える人がいるならば、それは「他のウィキペディアンを欺く」どころかむしろ称賛されるべきことでしょう。いずれにしても、「単なる生まれ変わり」はすべて「他のウィキペディアンを欺くこと」であり「禁止行為」であるという単純な話にはならないと考えます。--Haruno Akiha 2008年4月27日 (日) 14:40 (UTC)[返信]