コンテンツにスキップ

「Wikipedia:コメント依頼/亜留」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎コメント: コメント
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集 議論ツール 返信
27行目: 27行目:
== コメント ==
== コメント ==
* 被依頼者は過去に[[横浜市電]]の分割強行を試み、一か月超に及ぶトラブルを引き起こしております。<ul><li>[[Wikipedia:削除依頼/横浜市交通局500型電車]]</li><li>[[利用者‐会話:亜留#著作権に関するお願い]]</li><li>[[利用者‐会話:柏尾菓子/過去ログ10#横浜市電]]</li><li>[[ノート:横浜市電#車両を単独記事にしてもいいか]]</li><li>[[利用者‐会話:亜留#ブロックについて]]</li><li>[[ノート:横浜市電#謝罪と説明]]</li><li>[[特別:固定リンク/99857193#記事について|利用者‐会話:郊外生活#記事について]]</li><li>[[ノート:横浜市電#提案]]</li></ul>百科事典を強化したいというよりも、自分の好きなものの単独記事が(どんなスタブであれ)存在してほしいというような態度で、受け入れ難いものだと思います。ドラマ『相棒』関連の分割提案も把握しており、ちらちら見ていましたが、同様の態度をとっているように見られ、いずれまたトラブルになるだろうと思っていました。--[[利用者:FlatLanguage|FlatLanguage]]([[利用者‐会話:FlatLanguage|会話]] &sol; [[特別:投稿記録/FlatLanguage|投稿]]) 2024年5月27日 (月) 13:43 (UTC)
* 被依頼者は過去に[[横浜市電]]の分割強行を試み、一か月超に及ぶトラブルを引き起こしております。<ul><li>[[Wikipedia:削除依頼/横浜市交通局500型電車]]</li><li>[[利用者‐会話:亜留#著作権に関するお願い]]</li><li>[[利用者‐会話:柏尾菓子/過去ログ10#横浜市電]]</li><li>[[ノート:横浜市電#車両を単独記事にしてもいいか]]</li><li>[[利用者‐会話:亜留#ブロックについて]]</li><li>[[ノート:横浜市電#謝罪と説明]]</li><li>[[特別:固定リンク/99857193#記事について|利用者‐会話:郊外生活#記事について]]</li><li>[[ノート:横浜市電#提案]]</li></ul>百科事典を強化したいというよりも、自分の好きなものの単独記事が(どんなスタブであれ)存在してほしいというような態度で、受け入れ難いものだと思います。ドラマ『相棒』関連の分割提案も把握しており、ちらちら見ていましたが、同様の態度をとっているように見られ、いずれまたトラブルになるだろうと思っていました。--[[利用者:FlatLanguage|FlatLanguage]]([[利用者‐会話:FlatLanguage|会話]] &sol; [[特別:投稿記録/FlatLanguage|投稿]]) 2024年5月27日 (月) 13:43 (UTC)
*:横浜市電でも最終的にはちゃんと方針受け入れて合意の上で記事を整理してます--[[利用者:亜留|姶良玲人]]([[利用者‐会話:亜留|会話]]) 2024年5月27日 (月) 13:48 (UTC)


== まとめ ==
== まとめ ==

2024年5月27日 (月) 13:48時点における版

亜留さんのこれまでの行為について、コメントを依頼します。----リトルスター会話2024年5月27日 (月) 13:32 (UTC)[返信]

これまでの経緯

亜留さんは、ノート:相棒の登場人物#分割提案_3で反対票があったにもかかわらず、議論が途切れたからという理由で、分割を強行しようとしました。また、前後の議論でも結論を待たずに独断で行動したことを指摘されたり、各種ガイドライン(特にWikipedia:腕ずくで解決しようとしない#いつまでも「納得」しない)への理解が十分でないと思われる振る舞いが見受けられます。

つきましては被依頼者の態度について本依頼を提出し、コミュニティの皆様のコメントを依頼します。

参考リンク

依頼者のコメント

被依頼者のコメント

少なくとも小野田については途中から明確な反対意見ではなくなってきてましたよね 他の4人の単独記事化については私が返信した時点で議論が途切れそれ以上明確な意見を述べないまま分割提案自体を廃案にしたのではと思い再度議論しようと指摘しただけです ちゃんと明確な反対意見を述べてほしいと聞きたかっただけですしこういえば無視されないのも承知の上です。長く一人議論を続けるのもどうかと思ったのです

自分の主張や観点が否定された後もぐだぐだと固執し、いつまでも言い続け、他者の言葉を受け入れたり自らの過ちを認めたりすることを拒否し、いつまでも論争を続けようとします。←どこがでしょうか? 完全に否定されない程度の根拠は述べてます

そして、しばしばこのような編集者は、要点をはっきりさせようとしないで、他者のささいな発言を根拠にして、次なる攻撃や妨害的編集を続けようとします。 ←要点をはっきりさせた上で反論してます

ある主張をしつづけることが常識的な程度を超え、方針ではこうであると明示されても、あるいは根拠に裏打ちされた意見を熟練した複数の編集者、管理者、調停者から示されても、納得することを意図的に拒否している ←一体どこがそう感じるのでしょうか?

コメント

まとめ