コンテンツにスキップ

「Wikipedia:コメント依頼/Gurobal」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Gurobal (会話 | 投稿記録)
11行目: 11行目:


== 被依頼者のコメント ==
== 被依頼者のコメント ==
ご指摘拝見しました。
・呼び捨てに関しては「投稿ブロック依頼の書き方」に準じてあえて敬称を略して記したのですが、敬称をつけるべきであったとは知りませんでしたのでご容赦ください。今後、書き方やガイドラインに記しておいていただけるとありがたく思います
・二次資料の要求はWikipediaの方針の「独自研究は載せない」の{{see also|Wikipedia:信頼できる情報源#情報源}}
{{Policy shortcut|WP:PSTS}}に従った意見として書かせていただきましたが、私の解釈や使用に間違いがあるということでしたら具体的にご教授いただければ今後の改善につなげていきたいと思います
・ブロック依頼については{{see also|Wikipedia:荒らし}}にある「一般に、ノートページから他のユーザのコメントを除去するか、またはセクション全体を除去するのは荒らしであると考えられます。」に該当すると思いブロック依頼を出させていただきましたが、「過去ログに移動しただけ」というのは指摘されるまでわかっていませんでした。誤解によりブロック依頼を出してしまったようでこの件は私が間違っておりました。


== 第三者のコメント ==
== 第三者のコメント ==

2024年5月5日 (日) 02:17時点における版

利用者:Gurobal会話 / 投稿記録 / 記録氏(以下、被依頼者)議論姿勢などについてコメント依頼を提出します。

依頼の経緯

被依頼者は皇室関係の記事を中心に編集しておられるようですが、議論の場においてどうも話がかみ合っていないような印象がみうけられます。

さらに「Susuka氏が自分のノートにある自分に不利な第三者の他の方からの指摘事項の除去を理由なく行った」ことを理由にWikipedia:投稿ブロック依頼/Susukaを提出しましたが、「Botが過去ログへ移動しただけ」、「被依頼者の履歴すら確認していない事実誤認に基づく杜撰な依頼である」、「議論相手に対する報復的なブロック依頼にも見受けられる」という指摘がなされており、非常に問題のあるブロック依頼の提出であると考えます。

被依頼者には、このような問題があることから、今回のコメント依頼を提出させていただきます。よろしくお願いいたします。--カズマリ会話2024年5月1日 (水) 14:42 (UTC)[返信]

被依頼者のコメント

ご指摘拝見しました。 ・呼び捨てに関しては「投稿ブロック依頼の書き方」に準じてあえて敬称を略して記したのですが、敬称をつけるべきであったとは知りませんでしたのでご容赦ください。今後、書き方やガイドラインに記しておいていただけるとありがたく思います

・二次資料の要求はWikipediaの方針の「独自研究は載せない」の

に従った意見として書かせていただきましたが、私の解釈や使用に間違いがあるということでしたら具体的にご教授いただければ今後の改善につなげていきたいと思います ・ブロック依頼については

にある「一般に、ノートページから他のユーザのコメントを除去するか、またはセクション全体を除去するのは荒らしであると考えられます。」に該当すると思いブロック依頼を出させていただきましたが、「過去ログに移動しただけ」というのは指摘されるまでわかっていませんでした。誤解によりブロック依頼を出してしまったようでこの件は私が間違っておりました。

第三者のコメント

  • コメント Wikipedia:投稿ブロック依頼/Susukaは言わずもがなですが、特別:差分/100102012WP:SPEEDに反してますし、利用者‐会話:220.156.12.58WP:CIVに反しています。もはやただのいちゃもんです。議論相手の粗探しをして議論に勝とうとしているようにしか見えません。また、特別:差分/100123651では「Wikipediaは共同編集作業によって作られる」「他者の記述を尊重した編集を行ってきただきたい」(原文ママ)と言っていますが、特別:差分/100112758ではノート:天皇/過去ログ3#各事典の「天皇」項の定義説明での数か月の議論の結果合意され、ソース冒頭部に「変更や加筆・除去を行う場合は、ノートで新たな導入部の提案を行い、合意を形成してください」と明記されている導入部を、提案一週間で反論が無かったことをもって変更しています。手続き上問題はないかもしれませんが、議論相手に共同作業や他者記述の尊重などを説いておきながらこの編集は都合が良すぎるように感じます。--横たわる猫会話2024年5月1日 (水) 15:47 (UTC)[返信]
  • コメント これまでの被依頼者の他者との関わり方を見ていくと、様々な方針やガイドラインから自分の都合のよい分だけを選り好んで抽出し、一方的な主張の元で独断的に物事を進めようとしてしまう傾向が見受けられます。特にそれはSusukaさんとの対話では顕著になり、特に先のブロック依頼のように履歴すら確認せずに悪意に基づいて断定してブロックしようとする振る舞い、主観的や共同作業、尊重などの具体性を欠く印象のみを並べて相手の行動を否定する振る舞い(ノート:旧皇族)、開き直ってSusukaさんに責任転嫁する振る舞い(ノート:菊栄親睦会)などは嫌がらせでしかありません。このまま何も被依頼者が改善を示さなければ、共同作業が困難かつ方針の理解が必要な利用者としてブロックが必要となるでしょう。--Sikemoku会話2024年5月3日 (金) 02:23 (UTC)[返信]
  • コメント 議論で方針を根拠とする意見を述べる場合、その方針がその議論にどのように関係するか、どのように適用されるべきかまで言及すべきです。被依頼者の、例えば方針名を示すだけであったり、「全て不同意」という一言で理由も述べない対応は誠実な議論姿勢と見なされないでしょう。--メリース会話2024年5月4日 (土) 12:59 (UTC)[返信]

まとめ