Wikipedia:カテゴライゼーション

これはこのページの過去の版です。Aotake (会話 | 投稿記録) による 2007年6月22日 (金) 03:10個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (historical貼付、誘導リンク設置と、冒頭部の過度の強調削除)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

日本語版ウィキペディアのカテゴリについては、Help:カテゴリWikipedia:カテゴリの方針をご覧ください。


翻訳ノート

この記事は w:en:Wikipedia:Categorization (22:16, 23 Dec 2004)の和訳文である(m:Help:カテゴリも参照されたい)。

本来は英語版の解説である以上、その内容が、そのまま日本語版のウィキペディアに当てはまるとは限らないのは当然である。逆に、日本語化によって、英語文脈でのみ意味を持つ内容は、失われたり、変質したりする。

従って、本解説は、英語版 Wikipedia の動作の説明を保証するものでも、日本語版ウィキペディアの動作の説明を保証するものでもない。

本記事は単に、英文を読むのに強い抵抗を感じるユーザーが、原英文記事の内容についての概括的な知見を得るのを助けるためだけのものである。日本語版ウィキペディアのカテゴライゼーションについて、実際に即したヘルプが書かれた時には、速やかに削除されねばならない。

和訳文の開始

{{shortcut|[[WP:CG]]}}

訳注: 上テンプレートのコード {{shortcut|[[WP:CG]]}} は、勿論、原英文には直接現われてはいない。これは、パラメータ "[[WP:CG]]" に従って、原英文記事 w:en:Wikipedia:Categorization が Wikipedia においては、略語 "WP:CG" で表わされることを、ページ右上隅に、青い破線の四角枠に囲んで示すテンプレートである。


本記事は、様々なカテゴライゼーションプロジェクトに対して中心的な活動の場を提供するものである。「カテゴリ」についての簡単な紹介は、w:en:Wikipedia:Category(日本語版ウィキペディアではWikipedia:カテゴリ)を見られたい。

訳注: "Categorization" は意外と訳しづらい。「カテゴライゼーション」と云う言葉は、「専門家」にとっては別だろうが、意味の喚起力が乏しいと思われる。「分類」では、generic すぎるだろう。「カテゴリ化」、「カテゴリ付与」、「カテゴリ方式」、「カテゴリ利用」、「カテゴリによる分類」、「特徴による分類」、どれも記事名としては喰い足りない。残念ではあるが、「カテゴライゼーション」としておく。

カテゴリを利用すべき時

カテゴリは、記事の読者にとり役に立ちそうな主要なテーマに対し付与されるべきである。

記事: マイケル・ジャクソン
役に立つカテゴリ: [[Category:ポップシンガー]]
役に立たないカテゴリ: [[Category:「マ」で始まる名前のミュージシャン]]

或るカテゴリを用いるのが適切かを見るには、次のことを確認するとよい。

  • カテゴリの主題を説明するのに数パラグラフ以上書くべきことがあるか?
  • カテゴリから記事に辿りついた場合、何故そこに来たのかが明白であるか? カテゴリとされている主題は、その記事内で明白に議論されているか?

どちらかの質問に対し答えが否定的であるなら、カテゴリは多分不適切である。

記事にカテゴリが幾つか付けられることは、ありがちである。しかし、控えめにすること — 所定の記事に付けられるカテゴリが増えるほど、カテゴリの有効性は減少する。

或る記事が、或るカテゴリとそのサブカテゴリとの両方に属するといったことにならないようにすること。例えば、マイクロソフト・オフィスが、[[Category:マイクロソフト社のソフトウェア]] に属しているなら、Category:ソフトウェアには属させないようにすべきである。注意: カテゴリを定義する記事については、この限りでないと言える。自分自身が下位テーマの親記事である一方、一連の類似テーマの一つになっている記事も同様である。例えば、 w:en:Ohio(記事「オハイオ州」)は、en:Category:Political divisions of the United States(カテゴリ「アメリカ合衆国の行政区画」)と en:Category:Ohio(カテゴリ「オハイオ州」)との両方に属させられている。他の例としては、w:en:New York City(記事「ニューヨーク市」)が、en:Category:Cities in New York(カテゴリ「ニューヨーク州内の市」)と en:Category:New York City(カテゴリ「ニューヨーク市」)との両方に属するというように、カテゴリが幾つか付けられている都市が挙げられる。

訳注
  1. 「アメリカ合衆国の行政区画 (Political divisions of the United States)」とは、アメリカ合衆国を構成する、州と、ワシントンD.C.と島嶼部との総称。


見かけ上、カテゴリには注釈が付けられないから、カテゴリの作成又は補充の際は中立的な観点に配慮しなければならない。或るカテゴリに属することが自明で議論余地無しと云うものでない限り、カテゴリには入れないようにすること。

ウィキペディア編集機能を支援するためのCategory:スタブ等のカテゴリは、上記の規則の例外となる。

記事を類別する他の方法、及び、そうした方法を用いるべき状況については、w:en:Wikipedia:Categories, lists, and series boxes(「カテゴリ、一覧、シリーズボックス」)を参照されたい。

人物の記事に適用されるカテゴリ

人物に関する記事にカテゴリを何時・如何にして適用するかについての微妙な点は、明確化の途上であるので、英文版ウィキペディアの記事 w:en:Wikipedia:Categorization of people(「人物のカテゴリ分類」)が別途作成されている。

カテゴリは、階層構造(ツリー構造)を強いるものではない

カテゴリ機能は、カテゴリ項目の厳格な階層構造(ツリー構造)を強いるものではありません。

各記事項目は複数のカテゴリに属してもかまいません。 さらに各カテゴリ自体が、複数の親カテゴリに属する場合もありますから、全体としてカテゴリ群は、ツリー構造は形成しません。(数学的には)より一般的な有向グラフ構造と呼ぶものを形成します。

なお、カテゴリ系列の中にループ構造を構成することも編集的には可能ですが、ループ構造が使用者の使い勝手に寄与することはあまりありません。

もちろん、カテゴリの有向グラフ構造の一部分がツリー状になることはありますし、またカテゴリのグラフの一部を、多数の重層的なツリー構造のように考えることも有益です。

カテゴリへの割り当てにおける指針

訳注
  1. セクション「カテゴリへの割り当てにおける指針」の冒頭に、コメントアウトした形で次のような意見(2004年6月と2004年7月)が書かれている。
If this section stabilizes, it should probably be moved into the User's Guide. -- Beland 08:06, 13 Jun 2004 (UTC)
Maybe with a major rewrite. It is all but useless right now, giving no basic information on How to create categories/subcategories - Marshman 21:57, 5 Jul 2004 (UTC)
要旨は、「本セクションの内容が固まったら、 ユーザーズガイドの方に移すべきだろ」と、「それには大幅な書き換えが必要だろう(現時点では、カテゴリ/サブカテゴリの作成法についての基本的な情報を与えていない)。」

カテゴリの作成法

カテゴリを作成するには、「Category名前空間」中の適宜の記事へのソフトリンクを付け加えるだけで良い。例えば記事「イエネコ」(Felis silvestris catus)を「フワフワした生き物」と云うカテゴリに付け加えるには、その記事を編集して、その最後尾(ただし、言語間リンク)に、[[Category:フワフワした生き物]]を記入するだけで良い。そのリンクは、記事テキスト中には現われないが、「Category:フワフワした生き物」と云うページが自動的に作られて、[[Category:フワフワした生き物]]に属する全ての記事が辞書順(alphabetically)に列挙されていくようになる。カテゴリ機能の魅力は、一覧(リスト)の場合と異なり、自分自身を自動的に更新するので、それを利用すると関連記事が素早く見つけ出せることである。ただし、カテゴリ機能は、「一覧」表示に置き換わるものではない。多くの記事が一覧表示とカテゴリ機能の両方に依っている。

訳注
  1. "alphabetically" は「辞書順」と訳してある(むしろコード順と訳すべきか。他の箇所にもあって、同様のことが言える)。日本語版の動作と合致することを期待する。

サブカテゴリ作成

サブカテゴリのページを作るには、サブカテゴリにしようとしているカテゴリページの中に親カテゴリ名を記入すればよい。 子カテゴリ(サブカテゴリ)は、そうした低位のカテゴリページの中に[[Category:親カテゴリ名]] を記入することで作成される。例えば、「Category:バラ」と云う(サブ)カテゴリページ中に[[Category:花]]と記入するなら「バラ」は「花」のサブカテゴリになる。

或る記事を或るカテゴリに属させたり、又は、カテゴリを作成する場合には、正しいカテゴリとサブカテゴリとを使うように注意しなければならない。下記の「横方向カテゴリ化」は、或る記事を正しいカテゴリに属させることに関連し、また「縦方向カテゴリ化」は、或る記事を正しい「サブ」カテゴリに属させることに関連する。

或る記事をカテゴリに割り振る際には、「横」方向については綿密となるよう努めること。そのテーマは、地理上の範囲、歴史的な期間、学問上のより狭い分野、ある種の(食物や装飾品といった)事物、及び/又は、何からの特別な注意を引く話題(ローマ帝国とかLGBTとか)と関わりがあるかもしれない。正しい場所を見つけるため、カテゴリ階層内を少し探ってみる必要があるかもしれない。アイデアを得たり、最も適切なカテゴリを見つけるために、カテゴリを付与しようしている記事と類似の記事を探す努力をしてみること(例えば、'1990' は、'Category:場所' より 'Category:期間' の方が、より正当である)。

「縦」方向については、より慎重であるべきだろう。記事は、それが無理なく当てはまる最も具体的なカテゴリに属させるべきであると云うのが、一般的規則として良好である。例えば、エリザベス2世は、カテゴリ「人物」の直下に入れられるべきではなく、「イギリス女王」の方がふさわしい。全ての「イギリス女王」は、「有名な英国人」や「王族」としての資格を有しており、そして、そうした彼らが「人物」としての資格を有しているのは誰でも知っているからだ。しかし、或る記事を、一方が他方の直接・間接のサブカテゴリになっている2つのカテゴリに所属させることが十分正当であることもある。しっかりした議論がなされた事例として、w:en:John Lennon を見られたい。

どのようなカテゴリを追加するにしろ、「中立的な観点」をいつの間にか失っていると云うようなことがないようにすること。捏造か科学的かといったものを含め、全ての論争の種になりそうなものについては、分類するのを避けるか、「論議中」としてのカテゴリを付けたくなくかも知れない。ただし、大多数のカテゴリ指定は、大変直裁なものである。

サブカテゴリへのグループ分け

或るカテゴリが大所帯になりすぎた場合、幾つかのサブカテゴリを作ることを検討されたい。できれば後々の読者に判りやすい道案内となるような意味のある仕方で、類似する記事をグループ分けされたい。サブカテゴリ付与の方針は、幾つかを共存させるうることに留意されたい(例えば、Category:ソフトウェアが大きくなりすぎた場合、機能による分割とプラットフォームによる分割を二者択一する必要はなく、両方の仕方で同時に分割することができる)。

関連する一群のカテゴリは、しばしば階層化したり、連携したりしているものである。これは、様々な形態を取りうるものであって、その全てが歓迎され、奨励される。

  • 分類学的なグループ分け: 例えば、[[Category:南アジア諸国]]を、地理的な階層に含める。[[Category:学問分野]]には、研究分野の区分を載せる。
  • 機能上のグループ分け: 例えば、[[Category:古代ローマ]]や、 [[Category:第二次世界大戦]]や、[[Category:商品の運送及び配送]]は、様々な分野や様々な分類法(歴史、戦争、文化、人物、会社、産業、技術)由来の記事及びカテゴリを引き寄せてくるため、共通のスレッドとして興味深い。
  • ハイブリッド形式: 例えば、 [[Category:芸術]]は、[[Category:アカデミックな事柄]]の一分野でもあるし、芸術に関連すると云うこと以外では殆ど共通点を持たない多くの事物に対する相互参照箇所でもある。

カテゴリとしての資格及びカテゴリ作成

カテゴリの記述を行う場合には、親カテゴリを示すこと。実際には、少なくとも2つの親カテゴリを付与するよう努めるべきである。例えば、[[Category:英国人作家]]は、[[Category:国籍別の作家]]と[[Category:英国人]]との両方に属させるべきである。2、3の数少ないカテゴリでは、その親カテゴリを分割すると云うだけになる。もし、その親カテゴリには潜在的記事又は潜在的下位区分が数多く存在しない上に、第二の親カテゴリも思いつかないというのであれば、そうした小規模のカテゴリは、その親カテゴリに組み入れる方が良いかも知れない。

ウィキペディアの名前空間

Help:名前空間」(Wikipedia namespace) に関連するカテゴリは、記事の「会話用名前空間」(talk page) だけに付け加えること。例えば、記事が「未完結」(unfinished) であることとか、又は、「削除についての投票」(Votes for deletion) リストに載っていることとかを示唆するタグは、通常のカテゴリのようにブラウジングの助けになるのではなく、記事編集に関わるものとして、会話用のページに置かれる。それが、Wikipedia名前空間のカテゴリであることを示すため、カテゴリを説明するページにおいて {{wpcat}} を利用されたい。

訳注
  1. 「未完結」は "unfinished" の訳。ここで、記事が "unfinished" であるとは、記事中に省略があることを意味している(紛らわしい言い方だ)。そのことを明示するために、ノートページの方に "Wikipedia:Unfinished articles" と云うカテゴリが付与することが薦められているのだが、しかし、現在このカテゴリは削除又は名称変更の議論の対象になっている。
  2. 「削除についての投票」は、Votes for deletion の訳。この "Votes for deletion (VfD)" は、日本語版ウィキペディアの「Wikipedia:削除依頼」に対応している。
  3. {{wpcat}} は、会話用ページ専用のカテゴリであることを注意する文章を挿入するためのテンプレート。殆ど利用されていないようだ。このテンプレートには削除依頼が出されている。

命名の一般的な慣例

  • 既存のカテゴリがある場合、同一又は類似の名称を有し、そして(まれには、そうでなくても)同一テーマを有する記事は、そのカテゴリに属させるべきである。記事を作成する際には、同一テーマについては、同一又は類似の名称のカテゴリを(それが、特に「横方向」に、適切である場合にのみにだが)作成すべきである。
  • 記事は、できる限り具体的なカテゴリに属させねばならない。カテゴリは、それに属する記事と同様に又は一層一般的でなければならないのに対し、記事は、その属するカテゴリと同様に又は一層具体的でなければならない。
  • 略語は避けること。例: 「第二次世界大戦の装備」("World War II equipment") とすべきで「WW2装備」("WW2 equipment") とすべきではない。
  • カテゴリ構造を名称として固定化してはならない。例: 「君主」とすべきで、「人民 - 君主」とすべきではない。
  • カテゴリが他のカテゴリと繋がる仕方とは無関係な、自立的なカテゴリ名を選ぶこと。例: 「ウィキペディアの方針の先行例及び実際例」とすべきで、(ウィキペディアの方針及び指針のサブカテゴリとしての)「先行例及び実際例」とすべきではない。
  • 総論的なカテゴリは単数形にすること。例: "Biology" 及び "Law"
  • naming conventions (「命名法の慣例」)にある基準が適用される。特に、通常の名詞は大文字化しないこと。
訳注
  1. セクション「命名の一般的な慣例」の最初の項は、説明がやや混乱しているようだが、そのまま訳しておく。

一覧について特別な慣例

  • 事物の一覧に対するカテゴリ名は複数形にすること。例: "sports" 及び "writers"
  • 「Quuxen の一覧」が、(例えば「トワイライトゾーン作品一覧」などと異なり)辞書順で列挙されただけのもので、他の情報がないといった場合、"Category:Quuxen" で置き換えるといったこともできる。
  • 包括的一覧(例: 「Quuxen の全地方自治体の一覧」)、注釈付き一覧、及び選択的一覧(例: 「baz された Quuxen の一覧」)は、カテゴリに置き換えてはならない。
  • [[Category:Lists of Quuexens]] (カテゴリ「Quuexens のリスト」)の如き名称は、"List of Quuexens that were sdfdd" (「sdfdd であった Quuexens の一覧」)のような一覧付きのページに対してのみ用いるようにすること。
  • en:Category:ListsCategory:一覧)及び en:Category:Lists that should be categories (カテゴリ「カテゴリであるべき一覧」)を参照。
訳注
  1. 2番目の項で "List of Quuxen" (「Quuexen の一覧」)中の "Quuxen" は、恐らくプログラミングで使われる「メタ構文変数」"quux" の派生形。つまり読者が文脈に応じて適宜の言葉を当て嵌めることを見込んだ、無意味であることに意味がある文字列。3番目の項の "bazzed" も、「メタ構文変数」"baz" を動詞に見立てた上で過去分詞としたものだろう。

単数形名の(関連するテーマを列挙する)カテゴリと、複数形名の(実例を列挙する)カテゴリとの両方が存在する場合が増加している(例: en:Category:Operaen:Category:Operas)。記事にカテゴリを付与する場合には、正しい方を選択するよう注意されたい。

カテゴリの要件及び慣用法

利用者によるブラウジング

カテゴリは、(相互参照等の他の機能と相まって)利用者が探している情報を、その存否や、何と呼ばれているかを知らなくても、できる限り早く探せるよう助けるようにしなければならない。

カテゴリへのリンク

単語 "Category" の前にコロンを一つ付けると、そのカテゴリにそのページを付け加えることなしに、カテゴリページへのリンクを張ることができる。例: [[:Category:自動車]] と書き込むと Category:自動車 となる。

リダイレクトされたカテゴリ

#REDIRECT [[:Category:自動車]] といった一行を追加することで、カテゴリをリダイレクトするように試みることは可能だが、メディアウィキのソフトウェア上の制限により、一般的には勧められない。このようにして「リダイレクト」されたカテゴリは、リダイレクトされたカテゴリに記事が付け加えられるのを防げず、そして、リダイレクトされたカテゴリに付け加えられた記事は、目標のカテゴリには現われない。これらの問題点を解決する努力が(将来の更新されたソフトウェアで)なされるまで、#REDIRECT は、カテゴリページに書き込まないようにすること。

カテゴリのソート

予想外かもしれないが、カテゴリリンク中のパイプ ("|") の後のテキストは、カテゴリテキストの代わりに用いられるのではない。むしろ、このテキストは、カテゴリページ自体においてソートキーとして使われる。しかし、やはり予想外なことに、そうしたソートキーは表示されない。

例えば、[[Category:U.S. Interstate Highway system]](米国州間高速道システム)は、この特質を利用して、一級州間高速道で、二級州間高速道をソートしている。つまり、記事 "Interstate 190" (州間高速道 190号線)中のカテゴリリンクは、[[Category:U.S. Interstate Highway system|90-1]] になっている。こうすることで、「州間高速道 190号線」は、カテゴリページにおいて、見出し "9" のもとで、「州間高速道 90号線」の直後、「州間高速道 290号線」の直前にリストされることになる。

訳注
  1. 米国の州間高速道路は、一級道(primary)には、一桁又は二桁の数字が付けられ、それに付随する二級道(secondary)には、3桁の数字が付けられる(例外はある)。ここで注意すべきなのは、その際、二級道を識別するための3番目の数字は、中核となる一級道の数字の前に付けられることである。w:en:Interstate Highway参照。つまり、「州間高速道 190号線」及び「州間高速道 290号線」は、一級道である「州間高速道 90号線」に付属する二級道なのである。

この特徴は、次のようなカテゴリにとって非常に便利である:

こうしたカテゴリ項目のソート法を利用することは、非公式だが「パイプトリック」と呼ばれることがある。しかし、これは、リンク内での括弧書きによる明確化を簡便に隠すと云う、Wikimedia での本来の pipe trick(「パイプトリック」)とは非常に異なるものである。

パイプの直後でアルファニュメリックでないASCII文字を使うことで、記事又はサブカテゴリを、強制的に一覧の冒頭に置くことが可能である。例えば、[[Category:Ford| Ford Motor Company]](スペースに注意)や、[[Category:Ford|*Ford Motor Company]] とすると、こうした記事は、強制的に他の全ての記事の前に表示させることができる。しかし、w:en:Wikipedia talk:Categorization#Using sort keys to sort certain articles at the top?("Archive 6" 所収)に見られるように、この方法には異論があることに注意。

暦年のカテゴリ

en:Category:2004 のような暦年のカテゴリには、特別にソート上の指針がある:

  • 項目は、一般的には「話題」でソートされるべきである。従って、例えば、記事 w:en:2004 in film は、カテゴリへの言及 [[Category:2004|Film]] を含むことになるであろうし、記事 w:en:2004 Canadian budget は、[[Category:2004|Canadian budget]] を含み、記事 w:en:List of religious leaders in 2004 は、[[Category:2004|Religious leaders]] を含むといったことになるだろう。
  • 暦年自体についての記事 2004 は、[[Category:2004|*]] を用いて、全ての記事の先頭にソートされるようにすること。
  • October 2004 のような個々の「月」については、[[Category:2004|*2004-10]] を使って、カテゴリページの最初のセクションにおいて「時系列的」にソートされるようにすること。

カテゴリへの言語間リンク

言語間リンクは、通常の記事と全く同じに機能する。[Category:Mathematics]] における [[de:Kategorie:Mathematik]] は、ドイツ語の対応部分に繋がる。これは、「守備範囲」を比較したり、言語間リンクが必要な記事を探すのに役立つ。異なる言語間にあっては、カテゴリゼーションについて異なる基準や慣例がありえ、他の言語では存在しないカテゴリもあるうることに注意すること。

ツール

  • Pearle は、自動的に記事を或るカテゴリから他のカテゴリに移したり、カテゴリのツリーをダンプしたり、その他の有用なカテゴリ関連のタスクを行ったりするのに用いられている。

進行中のプロジェクト

w:en:Wikipedia:Categorization projects (current)(「カテゴライゼーションプロジェクト (進行中)」)を参照のこと。

以下も参照のこと

ブラウジング用カテゴリ