牛丸義留
ナビゲーションに移動
検索に移動
牛丸 義留(うしまる よしと、1915年10月5日 - )は、元厚生官僚。
経歴[編集]
佐賀県多久市出身。旧制小城中、旧制佐賀高校を経て東京大学法学部卒。内務省に入り、厚生省に移る。薬事局長、社会局長、社会保険庁長官を歴任。厚生事務次官退官後、1968年の参院選で佐賀県から無所属で出馬したが、落選した。その後、年金福祉事業団理事長を経て、1979年の佐賀県知事選に出馬したが落選した。
その他[編集]
靖国神社へのA級戦犯の合祀に関し、厚生省援護局が1966年にA級戦犯の名簿を靖国神社に送ったことについて、当時厚生事務次官だった牛丸は「知らなかった」と証言している[1]。
著書[編集]
- 「薬事法詳解」学陽書房1962年
- 「新麻薬取締法解説」日本公定書協会1963年
- 「老後の生活」社会保険法規研究会1966年
参考文献[編集]
- 稲田繁生「牛丸義留」『佐賀県大百科事典』佐賀新聞社、1983年 ISBN 978-4-88298-001-8。
脚注[編集]
- ^ 東京新聞2005年10月31日