江原町
えはらちょう 江原町 | |
---|---|
廃止日 | 1958年3月31日 |
廃止理由 |
新設合併 脇町、江原町、岩倉町 → 脇町 |
現在の自治体 | 美馬市 |
廃止時点のデータ | |
国 |
![]() |
地方 |
四国地方 中国・四国地方 |
都道府県 | 徳島県 |
郡 | 美馬郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
面積 | 61.37 km2. |
総人口 |
8,489人 (国勢調査、1955年) |
隣接自治体 |
徳島県 美馬郡脇町、岩倉町、穴吹町 阿波郡阿波町 麻植郡山川町 香川県 香川郡三木町 大川郡長尾町 |
江原町役場 | |
所在地 | 徳島県美馬郡江原町 |
座標 | 北緯34度03分52秒 東経134度10分18秒 / 北緯34.06447度 東経134.17175度座標: 北緯34度03分52秒 東経134度10分18秒 / 北緯34.06447度 東経134.17175度 |
ウィキプロジェクト |
江原町(えはらちょう)は、徳島県美馬郡にあった町。現在の美馬市の北東端、脇町の東部にあたる。本項では町制前の名称である江原村(えはらそん)についても述べる。
地理[編集]
歴史[編集]
- 1889年(明治22年)10月1日 - 町村制の施行により、曽江山村・拝原村の区域をもって江原村が発足。
- 1928年(昭和3年)11月10日 - 江原村が町制施行して江原町となる。
- 1958年(昭和33年)3月31日 - 脇町・岩倉町と合併し、改めて脇町が発足。同日江原町廃止。
交通[編集]
道路[編集]
参考文献[編集]
- 角川日本地名大辞典 36 徳島県