水口氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
水口氏
(家紋)
本姓 身人部氏
家祖 身人部重清
種別 武家
出身地 山城国
主な根拠地 山城国
著名な人物 身人部重清
水口清郁
凡例 / Category:日本の氏族

水口氏(みなくちし)は、平安時代から江戸時代にかけての武家

地下家として近衛府官人を務めた。

概要[編集]

地下家伝』によると、水口氏の祖は身人部重清である。重清は貞観年間(859年877年)に従五位下・備前守に叙任されている。重清の子は備前守清重、清重の子は備前守則重、則重の子は但馬守宗清とされる。宗清から永正14年(1517年)2月17日に左近将監に任じられた清行までは記録が存在しない。その理由は「(宗清)従是清行迄口宣案記録等消失」とされる。また、清行から寛永3年(1626年)5月12日に従五位下に叙された清長までは数世代分の欠落が存在する。清長の子・正六位上・清定からは正確な記録が存在したと考えられ、清定-清昌-保清-清旨-元清・・・清直(清旨の子)・・・清弼(別家の清高の子)-清泰・・・成清(清弼の子)-清重-清遠・・・清好(清重の子)-清胤・・・清儀(清好の子)・・・清政(清好の子)-清輝と幕末まで続いた[1]

別系統の一族には以下が存在する[2]

  • 清信[注釈 1]-重長-友英・・・清友(重長の弟)-清澄-清流-盈清・・・清美(川辺弾正の子)-清真・・・清晃(清美の子)・・・清永(新庄上総介の子)-忠清・・・清隆(清永の子)・・・清和(清隆の姪)・・・清季(清隆の甥)-清章・・・清緝(清季の子)
  • 清定[注釈 2]-清之-清光-富清-尹清・・・清堅(入谷武善の子)-長清-清矩-宣清-清貫-義清
  • 清之[注釈 3]-範清-慶清・・・茂清(範清の子)-清一-武清-清起・・・清郁(茂清の孫・大石信敬の子)-清生-清久
  • 清定-清高-清弼[注釈 4]-清泰・・・清音(清弼の子)-清房-清揚-清之-清孝-清賛-清俊-清保
  • 富清・・・快清(入谷武善の三男)-清貞-清枝-清華・・・清秋(清枝の子)-清秀

他にも、番長を務めた水口家も2家存在する。

  • 武清-清曄-清體・・・清広(藤堂飛騨守子)-清誉
  • 義重(備中守)-(8世不明)-義秀[注釈 5]-義和-義寧
  • 清孝-賢孝-清賢

左近将監・水口清郁の次男である盛纓は田中氏を継ぎ、盛秀-盛忠と続いた。

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 寛文12年(1672年)2月8日に従六位下、延宝4年(1676年)6月9日に左府生に叙任
  2. ^ 明暦元年(1655年)4月13日に左近将監、貞享4年(1687年)4月29日に正六位上に叙任
  3. ^ 延宝4年(1676年)6月9日に従六位下・右府生に叙任
  4. ^ 明和五年十一月廿四日一條故道香公依思召清弼是迄四男家相續仕候處今度清弼依老年本家清直相續被仰付清弼跡清音四男家相續被仰付候事
  5. ^ 天保5年(1835年)4月29日に従六位下・右府生に叙任

出典[編集]

  1. ^ 三上景文『地下家伝 第14-20日本古典全集 ; 第6期)[1]』(日本古典全集刊行会、1937年)
  2. ^ 三上景文『地下家伝 第14-20日本古典全集 ; 第6期)[2]』(日本古典全集刊行会、1937年)