第九十六国立銀行
表示
(柳川銀行から転送)
第九十六国立銀行(だいきゅうじゅうろくこくりつぎんこう)は、明治期に福岡県山門郡(現柳川市)で設立された銀行。
1878年(明治11年)に、旧柳河藩士族らが中心になって設立。その後、国立銀行営業満期前特別処分法に基づき私立銀行柳川銀行に改称。昭和期に入り、一県一行政策が進められ、大蔵省、日本銀行、福岡県の強力な指導により県南の18行が合併し、筑邦銀行(現福岡銀行の前身の一つであり現在の筑邦銀行とは関係がない)を新たに設立し、歴史の幕を閉じた。
沿革
[編集]- 1878年(明治11年)11月28日:設立
- 1879年(明治12年)1月4日:開業
- 1897年(明治30年)4月1日:柳川銀行に改称
- 1923年(大正12年)2月18日:沖端銀行を合併
- 1924年(大正13年)11月20日:木佐木銀行を合併
- 1932年(昭和7年)12月25日:宇美銀行を合併
- 1938年(昭和13年)3月1日:大溝銀行を合併
- 1941年(昭和16年)9月1日:当行及び甘木銀行など18行が合併し筑邦銀行(現福岡銀行の前身の一つ)を新立