松阪牛協議会
ナビゲーションに移動
検索に移動
松阪牛協議会(まつさかぎゅうきょうぎかい)は、松阪牛の生産農家と関連する地方自治体、研究機関等により構成される任意団体。
松阪牛の食品としての安全・安心を提供する「松阪牛個体識別管理システム」の事業主体として、松阪牛生産の振興と品質向上に取り組む。
設立年月日は、2004年11月1日。
肥育頭数は9,900頭(2010年11月30日現在)。
会員数は肥育農家117戸(2010年11月30日現在)、3市6町(2004年11月1日現在の旧22市町村)。
取り組み[編集]
- 1.松阪牛生産振興
- 松阪牛の安定供給
- 特産松阪牛の振興
- 松阪肉牛共進会などの協賛、他
- 2. 松阪牛の安全・安心への積極的な取り組み
- 松阪牛個体識別管理システムの運用
- 松阪牛の安全安心等の積極的な情報発信
- 3. 松阪牛の生産調査および研究
- 生産者の意向調査
- 品質向上のための研究や研修