東引郷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

座標: 北緯26度22分36秒 東経120度30分24秒 / 北緯26.37667度 東経120.50667度 / 26.37667; 120.50667

連江県の旗 連江県 東引郷
別称: 東湧
地理
位置 北緯26°22'36
東経120°30'24
面積: 3.8000 km²
各種表記
繁体字: 東引
日本語読み: とういん
拼音: Dōngyǐng
通用拼音: Dongyǐng
注音符号: ㄉㄨㄥ ㄧㄣˇ
片仮名転写: ドンイン
台湾語: Tang-ín
客家語: Tûng-yín
閩東語: Dĕ̤ng-īng
行政
行政区分:
上位行政区画: 連江県の旗 連江県
下位行政区画: 2村13鄰
東引郷長: 楊雲成
公式サイト: 東引郷公所
情報
総人口: 1,271 人(2016年1月)
世帯数: 321 戸(2016年1月)
郵便番号: 212
市外局番: 0836
東引郷の木: -
東引郷の花: -
東引郷の鳥: -
テンプレートを表示
楽華村
東引島から望む中柱島と西引島

東引郷(ドンイン/とういん-きょう)は中華民国連江県

概要[編集]

楽華村が東引郷の行政・経済の中心地である。

地理[編集]

東引郷は馬祖列島北部、閩江河口の北側に位置する。郷を構成する主要な島嶼として東引島西引島があり、2島は「中柱堤」により連絡されている。西引島は無人島であり、村落は東引島に位置している。

行政区画[編集]

中柳村、楽華村

歴史[編集]

古代は霞浦県所属の離島であったが、1936年に連江県に転属した。1951年に東湧区として白肯区とともに長楽県政府の下に置かれた。1954年に区内に羅源県政府ができ、羅源県東湧郷となった。

1956年に羅源県が廃止されたため、連江県の所属となった。同時に東引郷に改名し現在に至る。

政治[編集]

行政[編集]

郷長[編集]

  • 林德建
歴代郷長

教育[編集]

国民中学[編集]

県立

国民小学[編集]

県立

交通[編集]

種別 路線名称 その他
空港 ヘリポート 東引空港
港湾 商港 中柱港

観光[編集]

観光スポット[編集]

  • 紫沃
  • 清水澳
  • 中柱島
  • 西門流
  • 烈女義坑
  • 東引灯塔
  • 東引酒廠
  • 東湧水庫
  • 北海坑道

関連項目[編集]

外部リンク[編集]