日経Linux
日経Linux | |
---|---|
ジャンル | パソコン雑誌 |
刊行頻度 | 隔月刊 |
発売国 | 日本 |
言語 | 日本語 |
出版社 | 日経BP社 |
編集長 | 岡地 伸晃 |
副編集長 | 安東 一真 |
刊行期間 | 1999年9月号- |
ウェブサイト | https://info.nikkeibp.co.jp/media/LIN/ |
日経Linux(にっけいりなっくす)は、日経BP社が発行する書店売りの隔月刊雑誌。主にLinuxやオープンソースに関する情報を掲載している。
概要[編集]
キャッチフレーズは「Linuxとオープンソース・ソフト活用のための実用情報誌」。1999年7月に前身となる「日経Linux8月号(創刊前号)」がムック形態で発売。その後、1999年9月に月刊化される。2007年からは日本国内で唯一のLinux専門誌となった。また、2008年1月号(2007年12月8日発売)にて創刊100号を発刊した。
2017年8月より偶数月の隔月刊となった。[1]