東急くろがね工業
表示
東急くろがね工業(とうきゅうくろがねこうぎょう)とは、第二次世界大戦後から、1962年までに自動車を製造をしていた会社で、主に自動車の中でも3輪トラックを中心に製造していた。また、トラクターも製造していた[1][2]。
歴史
- 1957年 - 日本内燃機製造がオオタ自動車工業を吸収合併して日本自動車工業となる。(日本軽自動車の前身である「日本自動車工業」〔1953年~1956年〕とは別の会社)
- 1959年 - 日本自動車工業から東急くろがね工業に改称する。
- 1960年 - 軽四輪トラック「くろがね・ベビー」発売
- 1962年 - 倒産。自動車製造から撤退する
- 1963年 - 日産自動車のダットサン・キャブライト用エンジンの下請け生産開始
- 1964年 - 東急機関工業へ移り変わる
- 1970年 - 日産自動車に全株を譲渡して、翌年に「日産工機」と名称が変わり現在に至る。
代表する車
- くろがね四起 (九五式小型乗用車) - 太平洋戦争前の四輪駆動車
- くろがね三輪トラック - 戦前から東急くろがね工業時代まで生産された、くろがねブランドの代表製品。
- くろがね・マイティ(NA/NB/NC型 1957年 - 1962年) - 4輪小型キャブオーバートラック。他社のセミキャブオーバー、キャブオーバートラックがエンジン搭載位置の関係で定員2名であった中、小柄なエンジンを前車軸より後方に置く「アンダーシートエンジン」で3名乗車を可能とした。
- オオタ・KE/VM(1957年 - 1959年) - オオタ自動車の流れを汲むボンネットトラック及びライトバン。合併後もオオタブランドで生産された。
- くろがね・ノーバ(KN型 1959年 - 1962年) - オオタ・KE/VMの後継となるボンネットトラック。エアサス装備。
- くろがねベビー
出典
- ^ http://www.farm-biz.co.jp/2005/12/01-073000.php
- ^ 日産工機公式サイト内「前身会社の歴史」にもトラクターに関する記載がある。