御殿場市・小山町広域行政組合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

御殿場市・小山町広域行政組合(ごてんばしおやまちょうこういきぎょうせいくみあい)は、静岡県御殿場市及び駿東郡小山町の1市1町が設立している一部事務組合

概要[編集]

事務局[編集]

  • 御殿場市萩原483番地

主な事務内容[編集]

  • 常備消防に関する事項(消防組合
  • 火葬場に関する事項
  • ごみ処理場に関する事項
  • し尿処理場に関する事項

組織[編集]

  • 組合議会
    • 議員定数:12人(御殿場市:7人、小山町:5人)
  • 組合執行機関
    • 管理者:1人(市町の長の互選)
    • 副管理者:2人(1人は、市町の長のうち管理者とならない者、他の1人は、市町の副市町長のうち管理者が組合議会の同意を得て選任)
    • 会計管理者:1人(管理者の属する市町の会計管理者)
    • 監査委員:2人

沿革[編集]

  • 1966年4月1日 御殿場市・小山町厚生施設組合が発足し、じんかい焼却場、隔離病舎、火葬場業務の管理運営に関する事務を共同処理開始する。
  • 1971年4月1日 御殿場市・小山町厚生施設組合を改組し、新たに消防業務を加え御殿場市・小山町広域行政組合を設立する。
  • 1973年7月5日 隔離病舎を廃止する。
  • 1976年4月1日 し尿処理業務を加える。
  • 1998年4月1日 じんかい焼却場をごみ処理場に変更する。

常備消防事務[編集]

概要[編集]

御殿場市・小山町広域行政組合消防本部

沿革[編集]

  • 1965年4月1日 御殿場市消防本部御殿場市消防署を設置する。
  • 1967年11月1日 救急自動車を購入し、救急業務を開始する。小山町と救急業務に関する協定を締結し、小山町の救急業務を開始する。
  • 1969年3月20日 東名高速道路御殿場沼津インターチェンジ間の下り線)の救急等消防業務を開始する。
  • 1969年5月26日 東名高速道路(御殿場~大井松田インターチェンジ間の上り線)の救急等消防業務を開始する。
  • 1971年4月1日 小山町との厚生施設組合を改組し、新たに常備消防業務を含めて御殿場市・小山町広域行政組合を設立する。消防組合として、御殿場市・小山町広域行政組合消防本部御殿場市・小山町広域行政組合消防署に移行する。
  • 1972年4月1日 新消防庁舎が開庁し、消防本部・消防署の業務を開始する。
  • 1972年4月1日 小山分署を設置し、消防・救急業務を開始する。
  • 1976年4月1日 消防音楽隊を編成する。
  • 1976年10月1日 富士岡分遣所を設置し、消防業務を開始する。
  • 1979年10月1日 富士岡分遣所で救急業務を開始する。
  • 1980年11月1日 須走分遣所を設置し、消防・救急業務を開始する。
  • 1987年12月24日 東名高速道路(御殿場~沼津インターチェンジ間の下り線)の消防及び救急業務が、裾野インターチェンジ開設に伴い、御殿場~裾野インターチェンジ間の下り線に変更される。
  • 1994年4月2日 現在地に消防庁舎が移転し、業務を開始する。
  • 1998年4月1日 西分遣所を設置し、消防・救急業務を開始する。
  • 2002年4月1日 小山分署が小山消防署に昇格し2署制となる。御殿場市・小山町広域行政組合消防署を御殿場消防署に改称する。富士岡分遣所・須走分遣所・西分遣所を富士岡分署・須走分署・西分署に改称する。

組織[編集]

  • 本部 - 管理課、予防課、警防課、通信指令課
  • 消防署

消防署[編集]

消防署 住所 分署
御殿場消防署 御殿場市東田中一丁目19番1号 富士岡:御殿場市中山473番地1
西:御殿場市永塚916番地
小山消防署 小山町菅沼359番地の2 須走:小山町須走293番地の1

参考文献[編集]

  • 平成22年版消防年報(御殿場市・小山町広域行政組合消防本部)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]