建部光重
表示
建部 光重(たけべ みつしげ、天正6年(1578年) - 慶長15年5月27日(1610年7月17日))は、安土桃山時代から江戸時代初期の武将。通称は弥作。官途は従五位下、内匠頭。父は建部寿徳(高光)、母は山村甚右衛門娘。室は下間頼龍の娘(池田輝政養女)・有馬則氏の娘(有馬豊氏養女)。子に有馬吉政、建部重政、建部政長、建部光延。
父の寿徳の摂津尼崎郡代を継ぎ、豊臣秀吉・秀頼父子に仕えた。慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは西軍に属し、長宗我部盛親、毛利秀元らと富田信高の守る伊勢安濃津城攻めに加わり、所領(700石)を一時没収されたが、義父池田輝政の取り成しで赦された。慶長9年(1604年)、秀頼の命により奉行として吉野水分神社を完成させた。慶長15年(1610年)、33歳で没した。徳川家康の特別の計らいにより、わずか8歳の政長が郡代を継いだ。政長は大坂の陣の功により1万石に加増され尼崎藩主となり、後に播磨林田藩に転封され、そのまま建部家は林田藩主として明治維新まで存続した。
参考文献
[編集]- 『日本人名大辞典』(講談社)