コンテンツにスキップ

小針晛宏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小針あき宏から転送)

小針 晛宏(こはり あきひろ、1931年1月1日 - 1971年11月21日[1])は日本数学者

人物・来歴

[編集]

京都府生まれ。京都府立山城高等学校から京都大学理学部を卒業。在学中は広中平祐らと共に機関紙『EOUS』の編集に携わる。『数学セミナー』、『大学への数学』等に投稿を重ねた。1960年、京都大学理学部博士課程修了。京都大学理学部助手を経て、同大教養部助教授。在任中の1971年没。

京大全共闘の支持者で、以下のような詩を書き残している。全共闘=過激派系の京大新聞六九年四月七日号に掲載された「学問とは何かーハレンチな真実の叫び」と題する記事の一節である。

―ある自由の女神の独白― 教養部は大学の下半身ね。陽の当たらぬ場所、ゲットー、むさくるしい恥部ね。でも同時にだからこそ、愛と創生の局所。それを覆いかくしているバリケードはだからまさにパンティ。むりやりに、暴力で取り除かれるのはスカタないけどさ、自分で脱げって仰言るの、奥田センセアライヤダ、エッチでも暑くなって来たら、風通しのいいノーパンティにしようかな。それは、だアれにも言えない、わたしのヒミツ。フフフ。 (「京大闘争-京大神話の崩壊-京大新聞社編 京大全共闘協力」 三一書房 1969年6月15日発行第一版 366ページ「学問とは何か」ーハレンチな真実の叫び 教養部助教授 小針 晛宏)より                    

著書

[編集]
  • 『デバグ数学セミナ』学生社、1969年11月。 
  • 『対話・現代数学入門 すべての人に数学を』講談社〈ブルーバックス〉、1970年。 
    • 『すべての人に数学を 対話・現代数学入門』日本評論社、1998年9月。ISBN 4-535-78265-2 
  • 『確率・統計入門』岩波書店、1973年。 
  • 『数学の七つの迷信』東京図書、1975年。 
  • 『数学I・II・III…∞ 高校からの数学入門』日本評論社、1996年6月。ISBN 4-535-78232-6 (『デバグ数学セミナ』のリファイン版)

翻訳

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ 20世紀日本人名事典『小針 晛宏』 - コトバンク