大伴今人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
大伴 今人
時代 平安時代初期
生誕 不明
死没 不明
官位 従五位上出羽守征夷副将軍
主君 嵯峨天皇
氏族 大伴氏
テンプレートを表示

大伴 今人(おおとも の いまひと)は、平安時代初期の貴族官位従五位上出羽守征夷副将軍

経歴[編集]

備□守[1]赴任時、部下の同国・河原広法と共に大規模な治水・灌漑を行い巨大な用水路を完成させた。初め百姓たちはこれを非難したが、後に大きく利益を蒙ったことからこの大水路を伴渠(大伴さんの水路)と呼び、「西門豹が生き返ったとしても出来ないことだ。」と彼を称賛したという。

また蝦夷征討にも従事し、弘仁2年(811年)3月に出羽守として、計略を立てて勇敢な俘囚300余人を率い雪の中を進軍し、奇襲により爾薩体蝦夷60余人を討ち獲る。今人の戦功はすぐに広まり名は長く伝わったという[2]。翌月に征夷副将軍に任じられ、征夷将軍文室綿麻呂の下で引き続き蝦夷征討に従事した。同年12月には征討の功績により従五位下から従五位上に昇叙されている。

官歴[編集]

日本後紀』による。

脚注[編集]

  1. ^ 欠字。備前・備中・備後の何れか。
  2. ^ 『日本後紀』弘仁2年3月20日条

参考文献[編集]