南飯田

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
関東地方 > 茨城県 > 桜川市 > 南飯田
南飯田
南飯田の位置(茨城県内)
南飯田
南飯田
南飯田の位置
北緯36度22分20秒 東経140度7分49.6秒 / 北緯36.37222度 東経140.130444度 / 36.37222; 140.130444
日本の旗 日本
都道府県 Flag of Ibaraki Prefecture.svg 茨城県
市町村 Flag of Sakuragawa, Ibaraki.svg 桜川市
地域 岩瀬町
人口
2021年(令和3年)現在)
 • 合計 557[1]
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
309-1344[2]
市外局番 0296(笠間MA[3]
ナンバープレート つくば

南飯田(みなみいいだ)は、茨城県桜川市の地名[4]。田野街道(益子、真岡方面)、笠間街道が集まる。1955年の町村合併にまで北那珂村役場が設置されていた。

地理[編集]

岩瀬盆地の北部、旧北那珂村域の中心部に位置する。

歴史[編集]

  • 文禄3年︰西那珂郡に属する
  • 元禄15年︰茨城郡に属する
  • 明治元年(1868年)︰飯田村から南飯田に改称する。
  • 明治21年(1888年)︰南飯田(現在の岩瀬プリンス電機の敷地)に南飯田小学校新校舎落成
  • 明治22年(1889年)4月1日︰町村制の施行により周辺13箇村と合併して北那珂村となる。
  • 昭和22年(1947年)5月︰新学制施行により北那珂村立北那珂中学校設置
  • 昭和30年(1955年)︰北那珂村、岩瀬町、東那珂村が合併し岩瀬町となる。三那珂合併と呼ばれる。町村合併により北那珂中学校は岩瀬町立桜丘中学校と改称
  • 昭和45年(1970年)4月︰統合により桜丘中学校が廃校
  • 昭和48年(1972年)︰現在地(桜丘中学校跡地)へ移転する。
  • 平成17年(2005年)︰新設合併で桜川市となり、現在に至る。

世帯数と人口[編集]

2021年(令和3年)4月1日現在の世帯数と人口は以下の通り[1]

大字丁目 世帯数 人口
南飯田 202世帯 557人
202世帯 557人

小・中学校の学区[編集]

市立小・中学校に通う場合、全域が桜川市立南飯田小学校桜川市立岩瀬東中学校の学区となる。

交通[編集]

バス[編集]

  • 桜川市巡回ワゴン「ヤマザクラGOミニ」(西茨城観光バス受託路線)
    • ④南飯田・門毛ルート

道路[編集]

施設[編集]

  • 北那珂郵便局
  • 南飯田公民館

教育機関[編集]

  • 桜川市立南飯田小学校

神社・寺院[編集]

ニ所神社
  • ニ所神社
  • 常楽院聚楽堂
  • 大日如来堂

河川[編集]

  • 桜川

脚注[編集]

  1. ^ a b 市R3桜川市統計概要【2】人口”. 総桜川市. 2021年4月1日閲覧。
  2. ^ 日本郵便”. 2018年2月22日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2018年2月22日閲覧。
  4. ^ 桜川市

外部リンク[編集]