佐上峻作
![]() |
さがみ しゅんさく 佐上 峻作 | |
---|---|
生誕 | 1991年2月25日(32歳)![]() |
国籍 | ![]() |
出身校 | 神戸大学農学部 |
純資産 | 12億米ドル(2023年) |
肩書き | 株式会社M&A総合研究所 代表取締役社長 |
佐上 峻作(さがみ しゅんさく、1991年2月25日 - )は、日本の実業家。AI・DXを用いたM&A仲介事業を行う株式会社M&A総合研究所代表取締役社長[1]。大阪府生まれ。
経歴[編集]
- 2013年 神戸大学農学部を卒業後、株式会社マイクロアド入社。広告配信システム開発を行う。
- 2016年 EC/メディア事業を運営する株式会社メディコマを創業[2]。
- 2017年 株式会社ベクトル(東証一部)に株式会社メディコマを9.5億円で売却[3]。子会社社長に就任し、11事業/会社の買収・売却を経験。
- 2018年10月 全ての経営者様に満足の行くM&Aを提供することを目指し、M&A総合研究所を設立。
- 2022年6月 創業から3年8ヶ月でM&A総合研究所を東証グロース市場上場へ導く[4]。
- 2023年3月 書籍「新卒・中途対象 M&A業界を目指す人向けガイドブック M&A総合研究所に人気が殺到している理由」を出版[5]。
- 2023年7月 フォーブス長者番付で世界2388位。保有資産額は2023年7月時点で12億米ドル(約1600億円)と日本で最も若いビリオネアに。[6]
著書[編集]
・M&A3.0 事業承継の切り札 M&A TECH(パレード出版)[7]
・新卒・中途対象 M&A業界を目指す人向けガイドブック M&A総合研究所に人気が殺到している理由[5]
脚注[編集]
- ^ M&A総合研究所役員紹介
- ^ “変わる起業家の出口、上場よりM&Aがいい感じ”(日本語). 日本経済新聞 電子版. 2019年2月20日閲覧。
- ^ M&A Date Base
- ^ 新規上場会社情報
- ^ a b 新卒・中途対象 M&A業界を目指す人向けガイドブック M&A総合研究所に人気が殺到している理由
- ^ AI駆使しビリオネア、M&A総研32歳社長-企業後継者問題挑む
- ^ M&A3.0 事業承継の切り札 M&A TECH
外部リンク[編集]
- M&A総合研究所
- M&Aポータル
- AI駆使しビリオネア、M&A総研32歳社長-企業後継者問題挑む
- A 32-Year-Old Nears Billionaire Status by Using AI to Broker Japan Mergers
- M&Aアドバイザーは平均年収2800万円!創業者が語る 「M&A総合研究所が爆速で業界2位になれたワケ」
- キーエンス出身者が集う「M&A総合研究所」31歳CEOに聞く、利益率53%・時価総額1000億円企業のつくりかた
- 【最高峰の挑戦の場】各業界のトッププレーヤーがM&A業界に転職する理由|NewsPicks
- 群雄割拠のM&A業界に飛び込む「創業4年目」企業の秘策|会社四季報オンライン
- 「超高速M&A」で企業を救え! AIが導く最適マッチング| Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
- 私に「投資」し続けた祖父から教わった起業家として大切なこと|DIAMOND online
- AIによるマッチングで、人間の思考を超えたM&Aも実現。M&A総合研究所が変革する業界の常識| Digital Shift Times
- AIが実現する 「思考の次元を超えた」M&Aとは|事業構想
- AI活用したM&Aマッチング、成約まで異例のスピード|BigLife21
- M&A Techを通じて、日本の事業承継問題の解決を目指す|ToBe Magazine
- M&Aの「DX」で、中小企業の危機を救え。『M&A総合研究所』の挑戦|AMBI
- 事業継承という社会課題を解決したい。シリアルアントレプレナーが徹底した仕組み化で実現するM&Aサービスとは。|Professional Online
- ベストベンチャー100
- レガシー産業をAI×ITのテクノロジーでディスラプトしていけるような会社を作りたい。|ソーシング・ブラザーズ