伊藤鳳山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

伊藤 鳳山(いとう ほうざん、文化3年(1806年) - 明治3年(1870年))は、出羽庄内藩領の酒田(現在の山形県酒田市)出身の儒学者

田原藩家老渡辺崋山に見出され、以降田原藩藩儒として仕える。家老渡辺崋山、藩医鈴木春山とともに田原の三大山と謳われた[1]。崋山の影響を受けた鳳山は、ペリー来航時には「鎖港攘夷の策はとるべきではなく、開港進取の策こそ守るべき」と積極的開国を主張し、欧米文化の摂取を主張した[2]

儒学者としては、京都、江戸、酒田などに私塾を開塾した。孫子の注解書である著書『孫子詳解』は高い評価を得ている[誰によって?]

脚注[編集]

  1. ^ 田原市博物館「平常展 生誕210年 伊藤鳳山)”. 田原市博物館. 2023年8月14日閲覧。
  2. ^ 荘内日報社 郷土の先人・先覚49 伊藤鳳山”. 株式会社荘内日報社. 2023年8月14日閲覧。