伊太祁曽神社1号墳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
伊太祁曽神社1号墳

墳丘・石室開口部
別名 山東古墳[1]/西山東地区8号墳[1]
所属 伊太祁曽神社古墳群
所在地 和歌山県和歌山市伊太祈曽
伊太祁曽神社境内)
位置 北緯34度12分7.00秒 東経135度15分4.00秒 / 北緯34.2019444度 東経135.2511111度 / 34.2019444; 135.2511111座標: 北緯34度12分7.00秒 東経135度15分4.00秒 / 北緯34.2019444度 東経135.2511111度 / 34.2019444; 135.2511111
形状 円墳
規模 直径16m
高さ5m
埋葬施設 両袖式横穴式石室
(岩橋型、石棚・石梁付)
築造時期 6世紀
史跡 和歌山市指定史跡「伊太祁曽神社1号墳」
地図
伊太祁曽 神社1号墳の位置(和歌山県内)
伊太祁曽 神社1号墳
伊太祁曽
神社1号墳
テンプレートを表示

伊太祁曽神社1号墳(いたきそじんじゃいちごうふん)は、和歌山県和歌山市伊太祈曽にある古墳。形状は円墳。伊太祁曽神社古墳群を構成する古墳の1つ。和歌山市指定史跡に指定されている。

概要[編集]

和歌山県北西部、伊太祁曽神社(延喜式内社)境内の丘陵上に築造された古墳である。一帯では本古墳のほか円墳2基(2号墳・3号墳)が所在し、伊太祁曽神社古墳群を形成する。現在までに墳丘西側は削平を受けている[1]

墳形は円形で、直径16メートル・高さ5メートルを測る[2]。埋葬施設は両袖式の横穴式石室で、西方向に開口する[2]岩橋千塚古墳群を中心に分布する岩橋型横穴式石室の代表例の1つで、玄室に棺台(屍床)・石棚1枚・石梁2本を伴う。副葬品は詳らかでない。築造時期は古墳時代後期の6世紀代と推定される[2]

古墳域は2021年令和3年)に和歌山市指定史跡に指定されている[3]。なお、2号墳・3号墳の内部主体や出土遺物は明らかでない[1]

埋葬施設[編集]

石室俯瞰図
左から右に、羨道・玄室通廊・玄室。玄室には下から棺台(屍床)・石棚・石梁が架かる。
石室展開図

埋葬施設としては両袖式横穴式石室が構築されており、西方向に開口する。石室の規模は次の通り[1]

  • 石室全長:5.6メートル
  • 玄室:長さ2.8メートル、幅2.1メートル、高さ3.4メートル
  • 玄室前道(通廊):長さ0.8メートル、幅0.75メートル、高さ1.4メートル
  • 羨道:長さ約1.8メートル、幅約0.9メートル(羨門部)・約0.8メートル(開口部)、高さ約1.5メートル

石室の石材は結晶片岩。玄室には棺台(屍床)・石棚・石梁3本を伴い、岩橋千塚古墳群で特徴的な岩橋型横穴式石室になる。石室は板石の小口積みで、持ち送って構築される。

  • 棺台 - 両側壁に組み込まれ、奥壁に接する。長さ0.7メートル・幅2.1メートル[1]
  • 石棚 - 床面からの高さ1.7メートルにおいて、奥壁・両側壁に組み込まれる。長さ0.18メートル・幅0.55メートル・厚さ0.18メートル[1]
  • 石梁3本 - 内容は以下。
    • 床面からの高さ1.85メートルにおいて、長さ1.75メートル・幅0.3メートルの1本[1]
    • 床面からの高さ1.9メートルにおいて、長さ1.8メートル・幅0.45メートル・厚さ0.2メートルの1本[1]
    • 床面からの高さ2.4メートルにおいて、長さ1.4メートル・幅0.2メートル・厚さ0.2メートルの1本[1]

文化財[編集]

和歌山市指定文化財[編集]

  • 史跡
    • 伊太祁曽神社1号墳 - 2021年(令和3年)5月17日指定[3][2]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j 和歌山県史 考古資料 1983.
  2. ^ a b c d 和歌山市指定文化財の新指定等について (PDF) (和歌山市ホームページ)。
  3. ^ a b 伊太祁曽神社1号墳(和歌山市教育委員会「和歌山市の文化財」)。

参考文献[編集]

(記事執筆に使用した文献)

  • 「伊太祈曽神社古墳群」『和歌山県史 考古資料』和歌山県、1983年。 
  • 「伊太祁曾神社古墳群」『日本歴史地名大系 31 和歌山県の地名』平凡社、1983年。ISBN 458249031X 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]