人民委員部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
人民委員から転送)

人民委員部(じんみんいいんぶ、ロシア語: Народный комиссариат、略称:Наркомат ナルコマート)とは、1917年から1946年までソビエト連邦とその構成国家に存在した行政機関[1]日本で言うに相当し、この長である人民委員Народный комиссар、略称:Нарком[2]ナルコム)は大臣に相当する[3]

歴史[編集]

ロシア共和国人民委員会議[編集]

1917年11月8日(ユリウス暦10月26日)に労働者・兵士代表ソビエト第2回全ロシア大会ロシア語版が採択した「人民委員会議の設立について」(s:ru) の布告では、最初のロシア・ソビエト共和国人民委員会議ロシア語版を構成する機関として、陸海軍大委員会とともに貿易・産業、法務 (ru)、郵便・電信英語版、労働、外務 (ru)、食糧 (ru)、財務 (ru)、教育ロシア語版鉄道、内務 (ru)、農業、民族問題の12の人民委員部が列記された[1]

ソビエト連邦人民委員会議[編集]

1922年12月に結ばれた「ソビエト連邦の結成に関する条約ロシア語版」の第11条では、最初のソビエト連邦人民委員会議を構成する機関として、国民経済最高会議ロシア語版 (ru) とともに外務 (ru)、陸海軍 (ru)、対外貿易ロシア語版鉄道輸送ロシア語版郵便・電信英語版労農監査英語版、労働 (ru)、食糧 (ru)、財務 (ru) の9人民委員部が挙げられている (s:ru)。これらは1924年1月に定められた連邦憲法の第8章において、全連邦単位にのみ置かれる5人民委員部(外務、陸海軍、対外貿易、鉄道輸送、郵便・電信)と各共和国ごとに置かれる4人民委員部(労農監査、労働、食糧、財務、そして国民経済最高会議)の2種類に分けられた (s:ru)。

1936年12月に改訂されたスターリン憲法では、全連邦単位にのみ置かれるものとして国防、外務、対外貿易、鉄道輸送、通信英語版、海運、重工業 (en)、国防産業ロシア語版の8人民委員部と、各共和国ごとに置かれるものとして食品産業 (ru)、軽工業、林業、農業ロシア語版、穀物・畜産ソフホーズ (ru)、財務、国内貿易、内務法務英語版、保健 (ru) の10人民委員部が挙げられている (s:ru)。

1946年3月15日の法令により、全連邦、共和国自治共和国単位の全ての人民委員部は「」(Министерство) へ[1]、人民委員は「大臣」(Министр) へと改称された[3]

脚注[編集]

  1. ^ a b c Народный комиссариат / В. Н. Ершов // Моршин — Никиш. — М. : Советская энциклопедия, 1974. — (Большая советская энциклопедия : [в 30 т.] / гл. ред. А. М. Прохоров ; 1969—1978, т. 17).
  2. ^ НАРКОМ”. Толковый словарь Ушаковаロシア語版. 2018年3月31日閲覧。
  3. ^ a b 人民委員会議”. 世界大百科事典. コトバンク. 2018年3月29日閲覧。