コンテンツにスキップ

ヴィットーリオ・アンブロジオ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヴィットーリオ・アンブロジオ
Vittorio Ambrosio
生誕 1879年7月28日
イタリア王国の旗 イタリア王国
ピエモンテ州トリノ
死没 (1958-11-19) 1958年11月19日(79歳没)
イタリアの旗 イタリア
リグーリア州アラッシオ
所属組織 イタリア陸軍
軍歴 1896年 - 1943年
最終階級 陸軍大将
戦闘 伊土戦争
第一次世界大戦
第二次世界大戦
テンプレートを表示

ヴィットーリオ・アンブロジオVittorio Ambrosio, 1879年7月28日 - 1958年11月19日)は、イタリア王国の軍人。伊土戦争第一次世界大戦第二次世界大戦に参戦し、1943年2月2日 - 1943年11月18日までの289日間、国防参謀長を務めた。

姓はイタリア語のアクセント[1]を考慮してアンブロージオとも表記される[注釈 1]

生涯

[編集]

1879年7月28日イタリア王国ピエモンテ州の州都トリノで生まれた。1896年モデナ陸軍士官学校に入学し、卒業後、騎兵将校に任命された。伊土戦争では第16カヴァッレッジェーリ・ディ・ルッカ連隊英語版中尉を務めた。第一次世界大戦時は師団の参謀長を務め、1935年には第12軍団英語版司令官に任命された。

第二次世界大戦ユーゴスラビア侵攻でアンブロジオは第2軍英語版イタリア語版を率いて4月11日までにリュブリャナザダルの郊外に到着し、4月15日スプリトコトルを占領した。4月17日までに、ダルマチアを占領した。その後ベニート・ムッソリーニによって陸軍参謀長英語版イタリア語版に任命された。

陸軍参謀長に任命されたアンブロジオはウクライナバルカン半島からイタリア軍を撤退させようと計画した。1943年2月2日にアンブロジオは国防参謀長英語版イタリア語版に就任した。1943年7月25日グランディ決議によりムッソリーニ政権が崩壊しピエトロ・バドリオ首相に就任すると、アンブロジオは連合国との休戦を支援した。1943年11月18日にアンブロジオはバドリオによって国防参謀長を解任され、監察官へと降格した。

ムッソリーニ逮捕計画を立て、計画は成功したがグラン・サッソ襲撃で結局逃している[2][要ページ番号]

1958年11月19日リグーリア州アラッシオで死亡。

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ アンブロージョ Ambrogio」とは綴りが異なる。

出典

[編集]
  1. ^ 池田廉 編『伊和中辞典』(第2版)小学館、1999年3月20日、63頁。ISBN 4-09-515402-0 
  2. ^ 『ムッソリーニを逮捕せよ』講談社文庫、1993年7月1日。 
公職
先代
マリオ・ロアッタ
陸軍参謀長(イタリア)
1942年1月20日 - 1943年2月1日
次代
エツィオ・ロッシ
先代
ウーゴ・カヴァッレーロ
国防参謀長(イタリア)
1943年2月2日 - 1943年11月18日
次代
ジョヴァンニ・メッセ