ヴァルダイ

ヴァルダイ丘陵の風景。チェレホヴォ(Terekhovo)の町から見たウチン湖(Uzhin)
ヴァルダイ(ロシア語:Валда́й;ラテン文字表記: Valday / Valdai)はロシアのノヴゴロド州の町でヴァルダイスキー地区の行政中心地。モスクワとサンクトペテルブルクを結ぶ連邦高速道路M10の沿線にあり、モスクワからは386km、ノヴゴロドからはおよそ140km。人口は18,703人(2002年国勢調査)、1989年の調査では19,173人であった。
ヴァルダイの地名は1495年に初めて記録に登場する。エカチェリーナ2世の時代に町に昇格したが当時は人口2千人ほどであった。ヴァルダイは鐘の製造でロシアに名をはせている。
ヴァルダイの街はヴァルダイ丘陵の只中にあり、周囲はヴァルダイ丘陵国立公園に指定されている。近くのヴァルダイ湖の島には、有名なイヴェルスキー修道院(1653年)や生神女就寝聖堂(1656年)がある。夏には大勢のバカンス客が湖や町に滞在し、別荘やサナトリウムも多い。また湖周辺にはキャンプ場も多い。
外部リンク[編集]
- Official website of the town (ロシア語)