コンテンツにスキップ

ワレリアン・ゾリン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Pakpakchon (会話 | 投稿記録) による 2010年10月10日 (日) 08:35個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎経歴)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ワレリアン(ヴァレリアン)・アレクサンドロヴィチ・ゾリンロシア語: Валериан Александрович ЗоринValerian Aleksandrovich Zorin1902年1月1日 - 1986年1月14日)は、ソ連外交官

経歴

ノヴォチェルカッスクの教師の家庭に生まれる。1922年、ロシア共産党(ボリシェヴィキ)に入党。1922年から1932年、コムソモールモスクワ委員会と中央委員会で働く。1935年、最高共産主義教育大学を卒業し、党の教育業務に従事。

1941年、外務人民委員部(外務省)に移り、総書記補佐官に任命。1943年から1945年、第4欧州課主任。1945年3月から駐チェコスロバキア大使となり、チェコスロバキア社会主義共和国政府の活動を指導した。

1947年から1955年、外務次官になると同時に、1952年から1953年、駐国連安保理ソ連常任代表を兼任する。1955年、駐東ドイツ大使。1956年、モスクワに戻り、再び外務次官となる。1956年からソ連共産党中央委員会委員候補、1961年~1971年、委員。1960年から1962年、再び駐国連安保理ソ連常任代表となる。1965年から駐仏大使。1971年、高齢のため、名誉職である特別委任大使に任命された。