レバノン陸軍
表示
![]() | この記事はフランス語版、イタリア語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2024年5月) 翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
![]() |
Forces_terrestres_libanaises レバノン陸軍 | |
---|---|
![]() レバノン陸軍の紋章 | |
創設 | 1945年8月1日 |
国籍 |
![]() |
兵科 | 陸軍 |
任務 |
陸上戦 対麻薬作戦 |
兵力 | 56,600人(現役・2024年) |
上級部隊 | レバノン軍 |
本部 |
レバノン ベイルート |
記念日 | 8月1日 |
指揮 | |
最高指揮官 | 大統領 ナジーブ・ミーカーティー |
レバノン共和国国防大臣 | モーリス・スリーム |
レバノン陸軍参謀長 | アブドゥレザク・ハミディ |
レバノン陸軍(レバノンりくぐん、フランス語: Forces terrestres libanaises)は、レバノン国の陸軍組織で、外部の侵略者から国家の健全性を守り、国内の憲法秩序を維持し、自然災害の影響を排除し、麻薬密売と戦う任務を負っている。2024年時点の兵力は、現役56,600人[1]。
編制
[編集]5 地域コマンド
- ベイルート地方
- ベッカー地方
- 山岳レバノン地域
- 北地域
- 南部地域
11旅団
5(機械化)旅団
- 第1歩兵旅団
- 第2歩兵旅団
- 第3歩兵旅団
- 第5歩兵旅団
- 第6歩兵旅団
6 軽旅団
- 第7歩兵旅団
- 第8歩兵旅団
- 第9歩兵旅団
- 第10歩兵旅団
- 第11歩兵旅団
- 第12歩兵旅団
- 第1砲兵連隊
- 第2砲兵連隊
- 信号連隊
- レバノン特殊部隊連隊
山岳戦闘中隊が含まれる。
- レバノン空挺連隊
- 対破壊工作連隊 (モウカファハ)
- 第1介入部隊連隊
- 第2介入部隊連隊
- 第3介入軍連隊
- 第4介入軍連隊
- 第5介入軍連隊
- 第6介入軍連隊
- 共和国防衛旅団
- 医療旅団
- 支援旅団
- 兵站旅団
憲兵
- 陸軍楽隊
- 独立建設連隊
- 第1装甲連隊
- 第1陸上国境連隊
- 第2陸上国境連隊
- 第3陸上国境連隊
- 第4陸上国境連隊
第4旅団は以前は活動していたが1984年に解散した。
装備
[編集]装甲戦闘車両
[編集]- M48A1/A5 主力戦車 ×92両[1]
- M60A2 主力戦車 ×10両[1]
- T-54 主力戦車 ×185両[1]
- T-55 主力戦車 ×47両[1]
- AML 装甲偵察車 ×55両[1]
- AIFV-B-C25 歩兵戦闘車 ×24両[1]
- M2A2 ブラッドレー 歩兵戦闘車 ×32両[1]
- M113A1/A2 装甲兵員輸送車 ×1274両(派生型含む)[1]
- VAB VCT 装輪式装甲兵員輸送車 ×86両[1]
- VBPT-MR グアラニ 装甲兵員輸送車 ×10両[1]
- マックスプロ 歩兵機動車 ×8両[1]
工兵・支援車両
[編集]火砲・ロケット砲
[編集]- M109A2 155mm自走榴弾砲 ×12両[1]
- M109A5 155mm自走榴弾砲 ×24両[1]
- M101A1 105mm榴弾砲 ×13門[1]
- D-30 122mm榴弾砲 ×9門[1]
- M-30 122mm榴弾砲 ×26門[1]
- M-46 130mmカノン砲 ×15門[1]
- M198 155mm榴弾砲 ×218門[1]
- 81mm迫撃砲 ×203門[1]
- 82mm迫撃砲 ×112門[1]
- ブラント 120mm迫撃砲 ×29門[1]
- M120 120mm迫撃砲 ×46門[1]
- BM-21 自走ロケット砲 ×11両[1]
対戦車兵器
[編集]対空兵器
[編集]脚注
[編集]出典
[編集]参考文献
[編集]- The International Institute for Strategic Studies (IISS) (2024) (英語). The Military Balance 2024. Routledge. ISBN 978-1-032-78004-7