リュイリエの定理

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ルーリエの定理から転送)

リュイリエの定理: L'Huilier's theorem) とは、初等幾何学における三角形についての定理で、1809年[1]スイス数学者サイモン・アントワーヌ・ジャン・リュイリエによって提唱されたものである。

定理[編集]

リュイリエの定理 ― 三角形内接円の半径を 、3つの傍接円の半径をそれぞれ とすると、

証明[編集]

面積S の三角形の3辺を a, b, c とする。

内接円の半径r の逆数は

3傍接円の半径 rA, rB, rC の逆数は

故に逆数和は

となる。

派生項目[編集]

リュイリエは、彼の著書 (Lhuilier, 1809) において

であることも示唆している。

これより

であるから、リュイリエの定理:

と辺々掛け合わせると

が得られる。ここで s△ABC半周長 (a + b + c)/2 である。この等式は、カール・フォイエルバッハ1822年に得たものである[1][2]

脚注[編集]

  1. ^ a b 岩田至康『幾何学大辞典』 1巻、槙書店、1971年、15,193頁。 
  2. ^ それよりも前にリュイリエが彼の著書 (Lhuilier, 1809) において全く同等の等式を示唆している(224頁)。

関連項目[編集]

出典[編集]

  • Simon Lhuilier (1809). Elémens d'analyse géométrique et d'analyse algébrique, appliquées à la recherche des lieux géométriques. A Paris: chez J. J. Paschoud; à Genève: chez le même libraire. pp. 223-224. doi:10.3931/e-rara-4330 

外部リンク[編集]