UMLの図 |
---|
構造図 |
振る舞い図 |
ユースケース図(ユースケースず)とは、UMLで定義されている図のうちの1つである。スウェーデンの計算機科学者イヴァー・ヤコブソンは、エリクソンでソフトウェア機能要求を特定するためにユースケースを考案した(ユースケース図)。
システムに対する要件を特定するために使用される。 システムには、どのようなアクタ(利用者)が存在するのか、 それぞれのアクタはどういった操作(ユースケース)をするのかを記述できる。 一般的に、ユースケース図はシステムの要求を定義する際に利用される。
統一モデリング言語(UML) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
団体人物 |
| ||||||||||
概念 |
| ||||||||||
図式 |
| ||||||||||
派生言語 | |||||||||||
その他 |
![]() |
この項目は、コンピュータに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:コンピュータ/P:コンピュータ)。 |