ポリアンナ効果
![]() |
ポリアンナ効果(ポリアンナこうか、英: Pollyanna Effect)は、心理学用語の一つで、否定的(悲観的、後向き)な言辞よりも肯定的(楽観的、前向き)な言辞の方が大きな影響を及ぼすという効果である。1964年にアメリカ合衆国の心理学者チャールズ・E・オスグッドが提唱した語。パレアナ効果ともいう。
一般的には:
などを指す。
この名称は、1913年にエレナ・ホグマン・ポーターが書いたベストセラー小説『少女パレアナ(少女ポリアンナ)』 (Pollyanna) および『パレアナの青春(ポリアンナの青春)』(Pollyanna Grows Up)の主人公パレアナ(ポリアンナ)(Pollyanna)に因んでる。